日本マイクロソフト株式会社(本社:東京都港区、代表執行役 社長:平野 拓也)は、「Minecraft: Education Edition ベータプログラム」を日本において5月より開始、その国内の第1号校として、東京都渋谷区立広尾中学校(校長:松田 芳明)が参加し、実証授業を実施していることを発表。

「Minecraft: Education Edition」は、人気のオープンワールドゲーム「Minecraft」の教育版で、その製品開発におけるユーザーフィードバックを目的に、「Minecraft: Education Edition ベータプログラム」を全世界で5月から開始し、全世界30か国で選定された100校以上で実施している。

「Minecraft: Education Edition」は、学校などでの教育利用に最適な下記のような機能がある。
・生徒個人にIDを割り当て、安全なログインと学習活動記録の管理ができます。また教師は、生徒の活動を把握することができる。
・Minecraft内での学習記録を取得するためのカメラと、それらの記録を管理するポートフォリオ作成の機能。
・学習に不要なモンスターなどを無効に設定するモードにより、生徒が集中して課題に取り組むことを可能にする授業運用支援機能。
・学習の際の情報共有や課題提示、Minecraft内で学習エリアを指定する為のブロックなど、授業をスムーズに行うための機能。
・マルチプレイが強化され、サーバーを構築する必要なく、最大30人の生徒が共同学習を行うことができる。
・初めてMinecraftを利用する教師向けのチュートリアル