その他 2019年11月28日 23:20:53投稿
ザップの数が多いほど、上の方に表示されやすくなり、多くの人の目に入りやすくなります。
Minecraftのセッションではクロスプラットフォーム向けの「Bedrock Engine」と、クリエイターが制作したコンテンツが販売される「Minecraft マーケットプレース」の話題が中心となった。
Bedrock Engineとは、Windows PCやスマートフォン、「Fire TV」などのTV機器,「Oculus Rift」などのVR機器にも対応したMinecraftのエンジンのことだ(Java版やコンシューマ版を除く)。さまざまなハードウェアのサポート、高い拡張性と安全性を備え、シームレスな入力機器の切り替えにも対応する。また、共通のエンジンを採用することにより、各プラットフォームにおける同時期のアップデートも容易となったという。
今春実施予定の「1.1 Discovery Update」に合わせて、「Minecraft: Pocket Edition」で実装されるコンテンツも紹介された。水に入れると固まる「コンクリートパウダー」,特殊なブーツを履くことで水が凍っていく「フロストウォーキング」,アイテム輸送や唾吐きで知られる「ラマ」、キャラクターに複数の要素をミックスさせるアドオン、3Dエディターで作ったオブジェクトを3Dデータとしてエクスポートなど、本家のJava版に迫るさまざまなコンテンツが実装となる。
この記事はどうでしたか?
DarkStorm
No.2639105
2019-11-28 23:21投稿
返答