ゲームを始めたばかりで、
まだデジモンが手持ちにいないときに、クーロン内で起きたイベントの時に、どのデジモンを選んだかの集計です。
ちなみにここに出てくる
テリアモン、パルモン、ハグルモンですが、
この中で選んだ1匹が一番最初に仲間になるデジモンになります。
選んだ理由も書いていただければ嬉しいです。
緑川光
2015年03月16日 13:10:24投稿
最初に選んだデジモンは?
- 56%[14票]
- 16%[4票]
- 28%[7票]
緑川光
2015年03月16日 14:38:25投稿
可愛い動物のようなデジモン。ゲーム内で書いてあるそのまんまです。
ですがちなみに今の僕の家は人間牧場(拷問牢屋)並みに、誰が見てもひどい空間になっているので、寝させてくれないなど、毎日あるストレスからか癒しが欲しいのもあるが、
可愛いケモノキャラも中国産のゲームに魅了されたのと同じように、僕にとってとてつもない魅力があるのかもしれません。
理由はさかのぼり、数十年前ですが自分はまだ小学5年生の頃で、
この頃デジモンテイマーズの放送が始まったのですが、この頃が始めてですが、なにが僕を動かしたのか?クルモンやテリアモンの声やしぐさから小さくて可愛い動物のキャラクターが出たら急激に好きになったのですが、恥ずかしくて今まで言えませんでしたが、その後何年か立ち、
ブラック企業で働いていたときですが、中国の方が取り扱っていたのですが、『あれ?PSPなのに任天堂?』と凄さに魅了され、ヤフオクで中国産ゲームの落札に成功した(中国産他、3D対応のMH2Gや三國無双マルチレイド同梱)のが良いきっかけになり、中には中国はデジモンが好きなのか?デジモンやポケモンが特に沢山あり、ドット絵ですが、デジモンの絵はオリジナルの可愛らしさもありますが、回りではオリジナルに見える人は動画交流サイトに一桁くらいのグループしかおらず、他の方は大抵はパクり、時には『低レベル』などを歌にする人の方が多いからか、やはり僕が魅力を受けたものを完全否定されるのは恥ずかしいを越えて、人付き合いを悪くするため、クオリティでの話になるので、
中国のゲームの魅力を語るのは荷が軽かったのですが、本当に中国のゲームはメジャーマイナー関係なく沢山あるが、やはり中国はデジモンが好きで、見てもらうと分かりやすいが、例えば、ファミコンではデジモンとポケモンのコラボした作品(デジタルトゥルーパーズなど)がシンセンの南晶科技から発売したり、台湾からはGBCソフトの水滸伝や時空星獸に出てきたり、
日本版はWSで発売したが、中国版はGBCで発売したディーワンテイマーズなど他色々ありました。
全てジョグレス進化などデジモン要素満載である。
それまでは僕はこれが中国の絵だと言いながら描いたりして過ごしてきたが、家族に僕の本当の好きなものを恥ずかしいのでばれないように、誰もいないときにしていましたが、
今になり、震災で全壊したきっかけに親密になったNPOなどのプライベートで本当に好きだと言えるようになり、隠れてこういったぬいぐるみ(小さなケモノキャラ)を買うきっかけにもなった。
例えば家族に、
中国のポケモンやデジモンと比較すると言いつつ、ポケモンセンターでこっそりと購入。
アミーボなら使いやすいと言ってカービィやピカチュウを購入しました。
ゲーム内では、パズドラだと、サンリオガチャをコンプリートしたりしました。
結果、恐らくケモナー?ですね。
長文失礼しました。