※ゲーム内課金あり
所謂スマホゲーというやつについてどう思いますか?
makiミSA
2019年05月29日 22:18:15投稿
基本プレイ無料のゲームについて
- 20%[1票]
- 20%[1票]
- 60%[3票]
makiミSA
2019年05月29日 22:18:15投稿
スポンサーリンク
衣笠丼
2019年05月30日 00:17:32投稿
(´・ω・`)日本のソシャゲなんて金で殴るのが主流で内容をどう思っているのかって感じだし
(´・ω・`)内容自体世界設定が違うだけでやっているゲームそのものは似たものが多いし
(´・ω・`)それを面白いと捉えられれば、まあ続くのだろうけど
(´・ω・`)ガチャに頼り切らない海外の方が面白かったりする場合があるのよね
(´・ω・`)海外物はアズレンしかやってないけど
しちご
2019年05月30日 09:35:40投稿
0dE7nzym 2019年05月30日 13:25:59投稿
緑川光
2019年05月30日 13:28:19投稿
やっていいのか悪いのか判断できなくなったのが、パズドラの曲芸を体感してる自分は思いますね。
さらに人気当時のパズドラを放送していた有名なマックス村井さん系列ではこちらもですね。
こちらの画像で詳しくコメントしています。
後は『嫌ならやらなければw』と山本プロデューサーが発言、去年はフェイトGOでもパズドラに似たような事を発言。
スマホゲーの先駆者のパズドラ、モンスト、白猫と当時コマーシャルでは放送が沢山ありましたが、
こういうのを体験したのはパズドラプレイヤーくらいなのかもしれませんし、ケモナーなら白猫ではタコパスちゃんのようなケモノキャラ系列が復刻なしで引けない時点で住み別けされてる感じですね。
スマホゲーだと、週1のアプデにより何とでも変わるシステムで誘導できる、ガチャやクリア条件の説明は、時間とお金に関わるので、運営側がプレイユーザーに教える事をしたほうがいいかと思いました。
サクラもスマホゲーは使いやすいし、マネーゲームしていても動かせないようにしているのに気づいたほうがいいかもですね。
何か少し前にテイルズにボイスが付いた時期に、お金を出して課金したアバターの模様が変わっていたそうですね。長いネトゲだけど、スマホゲーも同じことが出来るから、みんながやってる量産ゲーというのが運営などにはいい壁になっていると気づきましたね。
あとはワザップでも言ってる人がいましたが、追加コンテンツ商法はバンダイナムコの他にも新しいコンシューマーゲームでも行われており、スマブラならキャラ追加、さらにはスピリッツもスマホゲーシステムになりました。買いきり型もスマホゲー要素が隠れているのです。それに当たらないのがモコモコフレンズですね。モコモコフレンズさえやってれば安心のファミコン世代のようなブランドとしてのゲームの良さがわかりますね。
ネットで誘導できるゲームはスマホゲー(買いきりもソニータイマー付きの、ワザップでも僕が解説、Google Playでも多数が起きており、突然遊べなくなるソニックレーシングのようなものもあるため)も合わせ、放置しているかつ儲けはしっかりしているが、知らないユーザーを洗脳し養分にしているのには注意してほしい。
まあ時間があまり取れず、自分が今起動もしてやってるスマホゲーはパズドラ、ぷよクエ、パズあに、PSO2esくらいかな。後は最初の報酬までのプレイ時間が長いので起動&ログインすらしてないな。
涼しい日もあるので、ダウンロード版のモコモコフレンズ(パッケージ版もあるけど未開封で大事に保管してますね。)を極めようと思ってます。
『飽きたらそこで試合終了』という計画的なものもありますし、ファミコンなどのコンシューマーゲームなら後で倉庫などから取り出してきていつでも遊べるが、スマホゲーはそれが出来ない所が一番の理由ですね。
こうさかきりの
2019年05月30日 13:40:02投稿
緑川光
2019年05月31日 10:16:21投稿
詳しくは2019年1月17日の有野課長さんのコメントにて確認できますよ。最近は対戦はローカルでeスポーツはやらないと言ってましたね。やはり共闘や対人推しはもはや遊びではないな。
例えばだと、昨日PSO2の防衛で色が紫だったけど、間違って緑って言っただけで『違う』と複数に言われただけで、僕が謝ってもなにも言葉を返してくれませんでしたからね。
あまり見られない自由度な、シンボルアートやキャラクリエイトでPSO2は持ってる感じですね。
そのため、何かあったら有野課長さんの話題がお勧めですね。サクラや社員に従ったらゲームではないね。
DarkStorm
2019年06月01日 19:59:27投稿
あと、無料ゲーム=スマホゲームとは限らないと思います。