https://sirabee.com/2016/03/06/94679/
これらの項目は、上記のURLのサイトより引用したものです。
これら5個の項目の内、当てはまるものはありますか?
1,相手に「気がある」と勘違いされてしまう
2.「その話、前も聞いた…」と感じることが多い
3.嫌な過去を鮮明に覚えている
4.神経衰弱などの記憶力が鍵となるゲームで本気を出せない
5.一度訪れた場所は脳内で映像再生できるので、二回目以降の新鮮さがない
DarkStorm
2020年02月15日 23:52:21投稿
凡人は分からない?「記憶力が良すぎる人」が経験する苦労5選
- 0%[0票]
- 33%[2票]
- 0%[0票]
- 33%[2票]
- 17%[1票]
- 17%[1票]
- 0%[0票]
DarkStorm
2020年02月15日 23:53:23投稿
1年以上前のアンケートでも言いましたが、記憶力には自信があります。
一応4以外の全てが当てはまりますが、気にしているのは3だけ。
ギルダ姉さん
2020年02月16日 00:42:20投稿
衣笠丼
2020年02月25日 19:47:16投稿
DarkStorm
2020年02月29日 23:31:57投稿
2と3、とちょっと5の傾向あり(何でも一番最初って印象大きいですから)。でもこの3点って記憶力が良すぎるからとは思えない。ほとんどの人が経験していると思う。
よくよく考えてみればそんな気がしますね。
でも記憶力高い人の方がその傾向は強そう。
緑川光
2020年07月02日 20:34:24投稿
深いですねぇ。僕が実写貼ってワザップに来なかった頃だ...
これ僕が困ってること全部だぞ...
darkstormさんについていったほうが良さそうだな。
得に選択肢1番は一番困るかもね。
後でどんでん返しで嫌いと言われるまで気づかないパターン...
たchuやくぅー
2020年07月02日 21:59:20投稿
短期記憶力の方は低めだからアレだけど・・・
覚えるぞと意識して覚えたことに関しては
数十年前のことでも事細かで且つ鮮明に思い出せますね。
長期記憶力は一般人の2倍以上あるため。
小学生の頃は学芸会で言う自分のセリフ約80文字程度のを
僅か18秒、2回読み返しただけで丸暗記したり、中学生時代には
国語の教科書に載っていた【敦盛の最期】ってやつ
教科書3ページ半くらいを数日かけて丸暗記したりもしましたよ(笑)
ちなみにこの敦盛の最後、現在でもいえます。「みぎわにうちあがらんとするところにおしならべてむずとくんでどうどおち・・・」以下割愛。
あと、過去のトラウマがあるきっかけで突然思い出してしまい
それによって気持ちが・・・的な事は多々ありますね。
PTSDまではいかないですが忘れたくても忘れられなく思い出す度
胸をえぐられる嫌な経験というのは少なからずあります。なので最近は
忘れようとするのではなく、あの出来事のおかげで今の自分があるのだ
というエジソンが言っていた「失敗するやり方を発見したという成功」
と捉えるようにしていますね。
たchuやくぅー
2020年07月02日 22:24:00投稿
丁度良い記事見つけたわ。
→https://ameblo.jp/kokugonosensei-nana/entry-11087462244.html
これの黄緑色で書かれてる本文の
「泣く泣く首をぞかいてんげる。」まで丁度覚えている感じですね。
(聞いて覚えたものなので漢字表記や現代仮名遣い表記は出来ないけど)
あとこれ以外にも元素の周期表の名前と記号を50くらいまでは
覚えてて今でも言えるはずだな。
WvExIjNa 2022年07月07日 21:17:26投稿