ワザップ!編集グループ
2014年12月03日 17:05:31投稿
気になっているamiibo(アミーボ)も、併せてコメントを投稿しよう!
●amiibo(アミーボ)って?
ゲームとつながり連動する、キャラクターフィギュア。
Wii U版では、amiiboを読み込むとそのキャラクターが「フィギュアプレイヤー(FP)」として「大乱闘」に参加する。
※将来的に3DS版でも遊べるようになる予定
- 33%[4票]
- 17%[2票]
- 0%[0票]
- 50%[6票]
蟹鍋
2014年12月07日 07:39:06投稿
理由は。ね?
緑川光
2014年12月17日 12:54:29投稿
アミーボを買うときはカービィやピカチュウなど、シンプルなやつを買うのをお勧めします。
理由は。ね?
理由があるようですが、『今までフィギュアとして発売されなかったマイナーなキャラのフィギュアが沢山発売嬉しい!』
しかないです!
他は分かりませんが、僕のカービィやピカチュウは、なかなか思ってたより大きくて精巧な作りでした。
後は家族の方のなのであまり見てませんが、
買って正解でした。
僕はちょうど『ポケモンゲットTV』のコマーシャルの時に一度見たばかりなのに、何も情報を見ないで、『凄い!これほしい!ナガサキヤのか!?でもナガサキヤ以来見てない!』と思いました。でも買うと知られるとと家族に恥ずかしいから、『それとちょっとこのキャラ(カービィ{スマブラの伝説の青カービィだよ}やピカチュウ{ミッキーマウスなみに売り切れる人気のキャラだよ})はチート並みに強いキャラだし、いつも買ってるスマブラでデータを読み込むんだよ!これ!初めてだから、あ!お母さんぶつ森毎日やってたから村人買ってあげる?なつかしいし、フィギュアではマイナーなキャラだから、スマブラのこの機会でしか出ないと思うよ。ポケセンで売ってるピカチュウならモンコレとかあるけど村人はないよ!一緒にストレス解消にスマ村のところやろうよ!楽しいよ!』と嘘ついて、『頼む!売り切れないように!』と一発で見いってしまい、名前だけでもう決めていて、発売日にカービィとピカチュウを買いました。
僕の場合一応ケモナーなので、可愛らしさがあるし、グループホームへ行くまでは未開封で、スマブラのゲームソフトよりもフィギュア目的でしたからね!買ったものは最後まで他の人に掃除されて、ほこり一つつけたくないくらいの良い買い物が出来ました。
買ったものはカービィとピカチュウとマルスと村人だけですが、全てコンプリートしたいくらいになりますね!
全部だと、1200×48=ヤバい
ですがw
まあ最初に買っての正解感が実感出来て良かったですけどね!
先ほど村人がフィギュア化するのはマイナーだからめったに無いようなことを、スマブラの機会で出したからだと言いましたが、本当に出そうにないようなキャラのフィギュアは、アニメやゲームが発売してから、ナガサキヤなどの駄菓子のおまけ玩具やガシャポン、購入特典などでまだ出たことのないキャラなどにあたりますね。
今まで一度も発売されなかったフィギュアなどですがスマブラと同時に発売されたため、そのキャラが好きな人にはたまらなく嬉しいと思います。
下に、僕の推測なので当てになりませんが、僕がひそかに確認していた傾向を書いてみました。
【フィギュアが出そうにないキャラ】
キャプテンファルコンやサムス(一度も見たことがない)>ソニックやパックマン(初期のゲーセンでしか見てない。最近のゲーセンはほぼ確実といってもいいように、メジャーなキャラばかりで、マイナーなキャラはフィギュアになることはめったにない。しかし非公式のものが秋葉原に多いが、それでも購入できるお店はとても少ない)
【良く出るフィギュア】
ピカチュウ(ガシャポン、ポケセンなど、初代ポケモン発売とともにポケモンフィギュア図鑑など、数えきれないくらい発売数がとても多い)
>現在はゲーム効果で、ぶつ森が多い。特に駄菓子のおまけ玩具での発売が多い。おまけ玩具は、全キャラフルカラーでかなり精巧なものが多い。
>マリオやドンキー(ガシャポン、ナガサキヤなど)などで、ゲームのマリオカートやマリオパーティーの操作キャラで言う、マリオファミリーのキャラで、ガシャポンではメタルコレクション、ナガサキヤは彩色済みとワンカラーのものが沢山発売。
>カービィやヨッシー(ナガサキヤ)などで、同じくナガサキヤから色が変わるコップなど発売。
>ゼルダの伝説
ガシャポンのメタルコレクションのみ確認。
他にもスマブラ効果でアミーボ意外のものが発売する可能性もありそうです。
※アミーボとゲームソフトの大きさの比較を参考にしやすいようにスマブラfor3DSの投稿画像に貼っておきました。