ユーザー評価
66.7
レビュー総数 0件6
RPG | Android | iOS | PSV | PS4 | PSV | PS4
3DS版拡散性ミリオンアーサーはこちら
Vita版拡散性ミリオンアーサーはこちら
解決済み
回答数:1
c8ztts4 2016年11月22日 00:59:21投稿
ゲスト 2016年11月29日 23:45:25投稿
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。
回答済
ゲスト 2016年12月10日 08:39:31投稿
回答数:2
ゲスト 2016年01月03日 01:36:16投稿
回答数:3
ゲスト 2015年12月26日 16:16:17投稿
ヘッドショットG 2013年5月31日
42342 View!
maimaimiii 2013年5月31日
22811 View!
6631 View!
スポンサーリンク
ゲスト 2016年11月29日 23:45:25投稿
第二型ペリドッドの利点はコストが3なので、初ターンから使えることと物理バフ付きなので、傭兵の支援もできることです。
欠点は、上位互換が存在することです。コストの点でいえば統合型ガラハが、防御の点でいえば特異型シグルーンがいます。
一方複製型ウアサハは防御値は高いのですが、コスト5です。
1?2ターン目は使えませんし、弱点属性が風・闇属性ではないとき3ターン目に出そうとしてもチェインができません。3ターン目といえば、傭兵や盗賊が部位を破壊したかったり、歌姫が回復のチェインが必要になるターンですので、ほぼチェインが必須です。また最近は防御無視の攻撃を出す敵も増えてきたので、単純に防御を張っているだけではなく、属性耐性が重要になっています。更に多段攻撃で攻略する場合は追加ダメージを付与するエンチャントもする必要があるでしょう。
なので、使い勝手の点では第二型ペリドッドです。
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。