• 画像の添付
  • え〜と、つまりこの場合の汎用というのは射程が長くてDPO=ダメージ効率のいいバレットという事でいいのかな?それなら…



    1)ボタンを押したら
    SS弾丸 射程が長い弾

    2)1が敵に衝突時 下60゚
    S弾丸 斜め上に打ち上げる弾


    消費OP4
    属性氷ファルコン使用、ダメ70×25=1750

    アルバレスト使用、ダメ462×25=11550


    でいいんでは?


    ただこの手のバレットはここに挙げたバレットにしてもやくもんさんのバレットにしても汎用という範疇ではない気がします。


    あくまで効率型バレットの一例、強いていうなら特定部位の狙撃を目的とした効率型バレット、といった所ですよね。


    長距離から動かない標的をチマチマ狙い撃つ機会はけして多くはありませんし、それよりはある程度の射程を維持しながらも接近戦でのエイム操作無しでも安定したダメージを叩き出せるバレットが汎用的なバレットだと言えるかと…。


    個人的な意見ですが、汎用というのが文字通りにどのような局面でも使い勝手のいい弾丸という事であるのならば、貫通弾の使用をお勧めします。


    接近戦でエイム無しでもアラガミの中心付近に向かって撃てば多段ヒットしますし、グボグボパニックのような乱戦なら複数のアラガミにダメージを与える事も可能です。


    プレビューでは分かりづらいかもしれませんが、発射に合わせてターゲットをタイミングよく下げてみれば想像以上のダメージになっているのがわかるかと思います。


    勿論特定部位を狙った場合の効率型バレットに比べればダメージ的には劣るのかもしれませんが、貫通弾の場合は複数の部位にヒットするのでどの様な角度から撃ち込んでも最低限のダメージを見込む事が出来ますし、対象が大きければ大きい程ダメージも大きくなる傾向にあります。


    少なくとも貫通が通り易い部位があるはずだからそこを狙えというよりは汎用的なバレットだと思うんですが如何でしょうか?


    まあどうしても複雑に制御してプレビューで高い数値を求めたバレットじゃないと認めないというのなら話は別ですが…。
    評価1