古生代生物研究者?!
2008年03月27日 19:46:26投稿
みなさん初めまして^^☆【初投稿】☆ですw
中1なんで誤字や脱字の恐れもありますが許してください。 ...もっと見る
ユーザー評価
88.8
レビュー総数 2422件
アクション | その他 | PSP
古生代生物研究者?!
2008年03月27日 19:46:26投稿
スポンサーリンク
メーカー | カプコン |
---|---|
発売日 | 2008年3月27日 |
HP | 公式ホームページ |
年齢区分 | C(15才以上対象) |
通信モード | アドホック通信 |
JANコード | 4976219025027 |
光と闇のワルツ
No.1414645
2008-04-02 08:49投稿
返答
集会所G3キークエ
・絶対強者
・黒のファランクス
・鎧の覇者グラビモス
・秘境を目指して
・一縷の月光
・迫り来る仙高人
ババコンガ亜種の技に広範囲の屁攻撃と3方向糞投げがあります
豆知識としては罠肉(毒、シビレ、眠り)をよく食べます(大体1エリアで1回食べる)。
隙を作れるので大いに役立ててください
ただ1回食べて状態異常になるともちろん耐性も上がるので状態異常を引き起こせるのは1種類につき1回が限界でしょう
ナルガはとびかかる前にやる溜め?行動の時に音爆弾または爆弾系を使うと怯む、こけるといった動作をするようです。(注意!!やると必ず怒ります)
とびかかる回数が少ない時の溜めでやると怯み、多い時(4回)の溜めでやるとこけるようです。
こけた時は落し物をするのでなるべく取るようにしましょう。(G級ナルガだと天鱗がでる可能性があります)
しかしとびかかりの回数を見極めるのは非常に困難です。
そこで閃光玉を使うと回数が必ず?4回になります。この時に使えばまず問題ないでしょう