既出だったらすみません。
いつも思ってたんです、何故「MHトライ」なのかな〜?って
別に「MHスリー」とかでいいんじゃ?
そしたらなんとなくひらめいたんです。
本作は三作目。
↓
つまりサード
↓
英語でthird
↓
hとdを消してtir
↓
組み替えてtri(トライ)
こういう意味だったんだ。ちょっと自分でも納得しました。
自分の思い込みかもしれないし、
常識かもしれないけど、投稿してみました。
皆さん、コメント有難う御座います。
自分の超勘違いのようですね・・・。
出直します。
いつも思ってたんです、何故「MHトライ」なのかな〜?って
別に「MHスリー」とかでいいんじゃ?
そしたらなんとなくひらめいたんです。
本作は三作目。
↓
つまりサード
↓
英語でthird
↓
hとdを消してtir
↓
組み替えてtri(トライ)
こういう意味だったんだ。ちょっと自分でも納得しました。
自分の思い込みかもしれないし、
常識かもしれないけど、投稿してみました。
皆さん、コメント有難う御座います。
自分の超勘違いのようですね・・・。
出直します。
結果
謎の納得
関連スレッド
モンスターに助けられた瞬間ゲームのキャラなどが出てきた変な夢について話し合おうぜ
モンハンしりとり
アックー
No.1880352
2010-03-27 23:56投稿
返答
重吾
No.1770162
2009-08-31 14:13投稿
返答
確かtriとtryをかけていたはずです
ZANNI
No.1767857
2009-08-26 20:36投稿
返答
以下コピペ
1。英語の three は、インド・ヨーロッパ語族の共通の祖先の tri から変化したもの
2。英語では、trihalomethane などのように、昔のギリシャ語の tri- が学術用語に使われる
3。英語には、trio など、その他の言語からも tri 関係の語が入っている
____________________
<回答の本文>
tri- という文字の組み合わせは、ヨーロッパの多くの言語で「3」を表します。なぜかというと、ヨーロッパのほとんどの言語はみんな親戚関係にあって、それぞれの言語の歴史をさかのぼって行けば、同じ言語に行きつくからです。これらの大言語家族を、インド・ヨーロッパ語族といいます。これらの言語の共通の祖先は、サンスクリット語とか昔のギリシャ語とかラテン語とかです。英語の three も実は tri から来ています。
ねさみらやは
No.1767850
2009-08-26 20:10投稿
返答
ありゅまげすと
No.1767710
2009-08-26 15:34投稿
返答
違うってさ
ドマ
くぅ太郎
No.1767705
2009-08-26 15:28投稿
返答
ミスターブレイン
No.1767588
2009-08-26 09:18投稿
返答
つーかゲームのタイトル決めるのにそんなアホな付け方はしないだろ(´д`)
黒鐵and智春
No.1767389
2009-08-25 17:57投稿
返答
挑戦の意味を持つtryとをかけたらしいです。
haiak
No.1767252
2009-08-25 11:02投稿
返答
ちなみにtriというのはトライアングルの略で「三角形」や「3」を意味するそうですよ
こういう解釈のほうがいいじゃないですか?