【ウィズダフネ】闘技場の攻略方法と各ボスの倒し方
- wKwdOi2K
- 最終更新日:
- 85 Views!
- 1 Zup!
ウィザードリィヴァリアンツダフネ(ウィズダフネ)の闘技場攻略を徹底解説。交易水路の闘技場で戦うレプロブス、ボニー&クライド、シャグティス、ゴイゼンなどのボス対策から進行手順まで完全網羅。闘技場の進め方と勝利のコツを知りたい方必見です。
闘技場1回戦レプロブスの対策と攻略方法

引用元:https://ameblo.jp/12alex345/entry-12878427597.html
闘技場1回戦の相手はレプロブスで、初戦は強制敗北イベントとなっています。ここで全滅を避けるため、パーティを主人公のみに編成して挑みましょう。全員で入ると蘇生代が高額になるため、必ず主人公1人で挑戦してください。
敗北後、船内1層にいるリルケットに話しかけて斬撃対策を行います。肉体労働を選ぶか、10000ゴールドを支払うことで対策完了です。リルケットは闘技場の出入り口に呪具封印を施してくれるため、レプロブスは即死攻撃を使えなくなります。
口臭対策の具体的な手順

引用元:https://ameblo.jp/12alex345/entry-12878427597.html
次に口臭対策として、船内1層の下っ端料理人に話を聞いた後、王都ルクナリアの冒険者ギルドでミミントの依頼を受けます。ミミントは王都のはずれにあるハーブ農園で入手できます。
ミミントを入手したら、船内2層の料理長に渡して料理を作ってもらいましょう。ミミント料理を注文するとレプロブスが料理を食べるイベントが発生し、麻痺の口臭対策が完了となります。対策を終えてレプロブスと再戦すれば、単体攻撃のみの敵なので比較的容易に倒せます。
レプロブスのHPは約3000程度で、死の斬撃のダメージは大きいですが、HPを維持していれば問題ありません。戦士の雄叫びで攻撃力を上げてくる可能性があるため、防御力を高めるバフをかけておくと安全です。
【ウィズダフネ】交易水路の攻略マップとギミック解説
闘技場2回戦ボニー・クライド・異形の選択と生存ルート

引用元:https://ameblo.jp/12alex345/entry-12878427597.html
2回戦の対戦相手は7丁目でのボニー&クライドとの会話選択によって変化します。ボニーを支持すればクライドと、クライドを支持すればボニーと、会話しなければ異形と戦うことになります。また、ボニー&クライドに戦闘用道具一式を渡すと、2人同時に対戦することも可能です。
火薬庫ブッチによる生存ルート分岐
2回戦で捜索対象が死亡した後、カースドホイールで2回戦前に戻り、甲板の火薬庫ブッチに話しかけることで新たな分岐が発生します。船内1層のリルケットから依頼を受け、王都ルクナリアのギルドでハレナインを受け取ります。港町グランドレギオンに戻るとイベントが発生しハーケンが使用不能になるため、1丁目のハーケンまで徒歩で移動する必要があります。リルケットに報告した後、ブッチにハレナインを渡す際に「火薬全部と交換」→「嫌ならいい」の選択肢を選ぶことで、各ルートの対象人物の生存ルートに入ります。
闘技場3回戦シャグティス・ヴェルナンの対策と倒し方
3回戦の対戦相手は選んだルートによって異なります。王女ルートと教皇ルートではシャグティスと、提督ルートではヴェルナンと対戦します。シャグティス戦の攻略ポイント
シャグティスは1回目の対戦が負けイベントとなっているため、編成を主人公のみにして挑みましょう。敗北後、ピカレルから依頼を受けて王都の冒険者ギルドへ行きます。新たな依頼が追加されるので、草原でボーパルバニーの肉5個とノラニンジンを集めて王都の寺院に納品します。ボーパルバニーは草原で小さく素早いシンボルとして出現し、1戦につき1個入手できます。ノラニンジンは草原の北風の草原エリアにある白い花の群生地を歩き回ると見つかります。
再戦時はシャグティスを倒すことはできないため、ピカレルに言われた通り時間を稼ぐことが目標です。前衛は防御、後衛は回復に徹することで耐えきることができます。デバフは入らないので、味方へのバフで防御力を上げるのが有効です。
ヴェルナン戦の攻略ポイント
ヴェルナンは初回戦でドーピング使用後に敗北すると対策が可能になります。対策せずとも勝利できる難易度ですが、初回は負けて対策を用意したほうが安全です。ピカレルによって薬品の効果が無力化されるため、再戦時は通常の戦闘として挑めます。【ウィズダフネ】鉄等級昇格試験の攻略とレベル上限解放
闘技場4回戦ゲッシの水位ギミックと攻略法

引用元:https://yurutto-gaming.com/wizardry-variants-daphne/levelcap-released-40/
4回戦の相手はゲッシで、水位ギミックを利用した対策が重要となります。4回戦の受付後、甲板にいる予想屋ギギから1000ゴールドで情報を入手します。
その後、船内1層に移動してレバーを左に動かすことで水位を下げることができます。レバーの前にいる人物には食事券を渡すと移動してくれます。水位を下げた状態でゲッシと戦えば、激流の構えによる4回行動を対処しやすくなります。
ゲッシの激流の構えは非常に危険な行動で、次のターンに4回行動を行います。回避や防御バフを駆使し、後衛も防御姿勢を取ることで安全に戦えます。デバフは効果が切れやすいため、バフ中心の立ち回りが推奨されます。特定条件を満たして倒すとゲッシが縁深き者になりますが、高水位かつ紫にんにく無しという厳しい条件のため、初回は水位を下げて安全に倒すことをおすすめします。
闘技場5回戦ゴイゼンの対策とオクトナラス戦への準備

引用元:https://yurutto-gaming.com/wizardry-variants-daphne/levelcap-released-40/
5回戦の相手はゴイゼンで、初戦は負けイベントとなっています。編成を主人公のみにして挑みましょう。敗北後、船内1層のリルケットと船内2層の料理長に話しかけて依頼を受けます。
船内の水神像近くにある魔除けのヒイラギを入手し、船内2層の歌姫マリンに使用して戦闘に勝利すればOKです。料理長にコモドラペッパーを渡すため、王都に戻って「サハギンの鱗集め」の依頼を受けます。サハギンの鱗は交易水路で入手できるため、5枚集めて納品しましょう。
対策を終えてゴイゼンと再戦します。ゴイゼンを倒すとそのまま大異形オクトナラスとの連戦になるため、回復アイテムやMPを十分に残しておく必要があります。オクトナラスは水属性が弱点で、土属性の攻撃が有効です。取り巻きを優先的に倒し、本体に集中攻撃を加えることで勝利できます。
【ウィズダフネ】賞金首の出現場所と効率的な周回方法
関連スレッド
【ウィザードリィ ヴァリアンツ ダフネ】雑談スレッド【ウィザードリィ ヴァリアンツ ダフネ】フレンド募集スレッド
【ウィザードリィ ヴァリアンツ ダフネ】質問スレッド
ユーザーコメント(0件)
キャンセル X
