妖怪ウォッチ4 ぼくらは同じ空を見上げている(妖怪ウォッチ4、ぼく空)でツチノコの出現場所を詳しく解説!おおもり山や異世界の扉での効率的な探し方、具体的な周回方法まで画像付きで分かりやすく紹介します。
ツチノコの基本情報と出現の難しさ

出典:妖怪ウォッチ公式Twitter
妖怪ウォッチ4 ぼくらは同じ空を見上げているでツチノコを発見することは極めて困難です。Eランクのオマモリ族妖怪でありながら、その希少性は他のランクの妖怪を遥かに上回ります。
ツチノコは「見つけた人には幸運が訪れる」という設定どおり、出現率が非常に低く設定されており、計画的な探索が必要です。無計画に探し続けても時間の無駄遣いに終わってしまう可能性が高いため、効率的な方法を理解することが重要です。多くのプレイヤーが数十時間かけても1体も出会えないという報告があるほど、その希少性は際立っています。
⇒ツチノコ専用装備「ツチノコまもり」の作成方法と性能を徹底解説
ツチノコの主要出現場所と効率比較
おおもり山での妖気汚染除去法

出典:のし部屋Twitter
おおもり山の妖気汚染をひたすら除去し続ける方法は最も基本的な探索方法ですが、効率は決して高くありません。実際の検証では約2時間半で1体の出現が確認されています。
この方法の具体的な手順として、まずおおもり山の各エリアを巡回して妖気汚染を発見します。妖気汚染に触れて除去を試み、飲み込まれた際の戦闘でツチノコが出現する可能性があります。出現しなかった場合は別の妖気汚染を探すという流れを繰り返します。
⇒ツチノコ周回の最効率方法と効果的な探索テクニック
項目 | 効果 | 詳細 |
時間効率 | ★★☆☆☆ | 2.5時間で1体程度 |
メリット | アイテム報酬 | 除去数に応じた報酬あり |
デメリット | 根気必要 | 相当な忍耐力が必要 |
過去の異世界の扉での周回法
過去の異世界の扉を利用した周回が最も効率的な方法として多くのプレイヤーに支持されています。約1時間で1体の出現が確認される高効率の方法です。この方法では特定の妖怪をターゲットにすることが重要で、推奨されるのはノガッパ、座敷童子、河童、鳴釜などの低ランク妖怪です。一方で牛鬼、ゲンマ将軍、ヤマンバア、瓜坊などの高ランク妖怪は避けるべきとされています。
推奨ターゲット妖怪
低ランク妖怪をターゲットにする理由は、出現する妖怪数が多く、ツチノコの出現確率が高いためです。約10時間のプレイで各妖怪シンボルから合計10体のツチノコ出現が確認された実例があります。この方法の優れた点は、周回しやすいエリア設計と安定した出現率にあります。妖怪名 | 優先度 | 出現時間帯 |
ノガッパ | 最優先 | 全時間帯 |
座敷童子 | 高 | 全時間帯 |
河童 | 高 | 全時間帯 |
鳴釜 | 中 | 全時間帯 |
双剣山西山での探索
双剣山の西山(キリン側)、頂上の1つ前のエリアも有効な探索場所です。セーブポイントがあるエリアで、低ランク妖怪が多く出現するため、ツチノコが出やすいとされています。この場所では約1時間半で1体出現の実績がありますが、出現妖怪数は3体と少なく、高低差があるため周回しにくいという特徴があります。ただし、ストーリー進行中の並行作業に適しているため、メインストーリーを進めながらツチノコを狙いたい場合には有効な選択肢となります。
妖怪ウォッチ4++での新要素「でたガシャ勝負」

出典:妖怪ウォッチ4プレイ日記
妖怪ウォッチ4++(ぷらぷら)で追加された「でたガシャ勝負」は現在最も効率的なツチノコ探しの方法です。この方法では、ツチノコの出現と同時に大量の経験値も獲得できます。
⇒ツチノコの経験値アップ効果を活用した効率的レベル上げ方法
料金体系と出現期待値
コース | 料金 | ツチノコ出現率 | 経験値範囲 |
竹 | 10,000円 | 中 | 15,000-99,999 |
松 | 30,000円 | 高 | 15,000-99,999 |
梅 | 3,000円 | 低 | 15,000-99,999 |
でたガシャ勝負の正確な料金体系は、竹コースが10,000円、松コースが30,000円、梅コースが3,000円となっています。ツチノコが出現した場合、15,000から99,999という大量の経験値を獲得できるため、レベル上げとツチノコ狩りを同時に行える優れたシステムです。
ツチノコ探しの効率化テクニック
編成と装備の最適化
探索時の編成も重要な要素です。特に長時間の探索になるため、安定性を重視した編成が推奨されます。ウォッチャーにはフミを選択することが推奨されています。フミは回復技を所持し、追撃発生率がアップするスキルと、こんすい率がアップするスキルを持っているため、長時間の探索に適しています。武器は物理攻撃力を重視したものを選び、防具にはたそがれのチャームでひるみ対策を行うことが効果的です。
時間管理と継続のコツ
1日の探索時間を2時間以内に制限することで、集中力を維持しながら継続的に探索を行うことができます。長時間の連続プレイは効率低下と精神的疲労を招きます。ツチノコ探しは非常に時間がかかる作業のため、無理をせず計画的に進めることが重要です。睡眠導入を促すほど単調な作業になることもあるため、適度な休憩を取りながら進めることが成功の鍵となります。
セーブ&ロード活用
ツチノコとの遭遇直前でセーブを行い、捕獲に失敗した場合はロードを繰り返すことで、希少なツチノコを確実に捕獲できます。ツチノコは出現自体が非常に稀なため、一度遭遇したら確実に捕獲することが重要です。戦闘開始前のセーブが重要で、好物アイテムの準備と捕獲確率を上げるスキルの使用も忘れずに行いましょう。
ツチノコの捕獲準備
好物アイテムの準備
ツチノコの好物は「ハンバーガー」です。捕獲確率を上げるため、十分な数を用意しておきましょう。好物アイテムの使用に加えて、妖怪の体力を適度に削ることや、捕獲系のウォッチスキルを使用することで、捕獲確率を最大限に高めることができます。ツチノコは非常に希少な妖怪のため、遭遇時には必ず捕獲用のアイテムを準備しておくことが重要です。
捕獲成功率向上のポイント
項目 | 効果 | 入手方法 |
ハンバーガー | 好物補正 | ハンバーガーショップで購入 |
体力削り | 捕獲率アップ | 攻撃で調整 |
ウォッチスキル | 特殊効果 | スキル習得 |
ツチノコ探しで得られる副産物
他の希少妖怪との遭遇
ツチノコ探しの過程で、他の希少妖怪との遭遇機会も増加します。特におおもり山では様々な珍しい妖怪と出会うことができます。長時間の探索により、通常では出会いにくい妖怪との遭遇機会が増え、図鑑のコンプリート率向上にもつながります。また、珍しい妖怪から得られる貴重なアイテムも多数獲得できるため、ツチノコが出現しなくても一定の成果を得ることができます。
経験値とアイテムの大量獲得
長時間の探索により、パーティ全体の経験値が大幅に向上し、同時に貴重なアイテムも多数獲得できます。妖気汚染の除去数に応じてもらえる報酬も見逃せません。継続的な探索により、ゲーム内通貨や強化アイテムなども蓄積され、全体的なプレイ環境の向上につながります。
まとめ
妖怪ウォッチ4 ぼくらは同じ空を見上げているでのツチノコ探しは確かに困難ですが、適切な場所選びと効率的な周回方法を実践することで、遭遇確率を大幅に上げることが可能です。特に妖怪ウォッチ4++(ぷらぷら)のでたガシャ勝負は、ツチノコ探しと経験値稼ぎを同時に行える優秀な方法として注目されています。根気強く探索を続け、幸運の象徴であるツチノコとの出会いを目指しましょう。一度捕獲できれば、その後の冒険が大きく変わること間違いありません。
関連スレッド
【妖怪ウォッチ4 ぼくらは同じ空を見上げている】雑談スレッド【妖怪ウォッチ4 ぷらぷら】マルチ募集掲示板
【妖怪ウォッチ4 ぼくらは同じ空を見上げている】質問スレッド