ライザ2(ライザのアトリエ2)の調合で品質を上げるコツをまとめています。調合にて品質を上げるメリットも掲載しているので、ライザ2をプレイしている方は是非ご覧ください。

調合で品質を上げるコツ
アイテムの品質を意識する

調合にてアイテムの品質を上げたい場合は、調合に使用する素材の品質を確認しましょう。同じ素材でも品質に個体差があるため、品質の高い素材を使用すれば高品質のアイテムを錬成することができます。
特性も意識しよう

素材には特性というものが設けられており、一部の特性をアイテムに引き継ぐことができます。この特性の中にはアイテムの品質を上げる「品質上昇」という効果があるため、素材自体の品質も意識しつつ特性も厳選していきましょう。
マテリアル環で品質を解放する

マテリアル環には「特性枠」「効果」「品質」の3つがあります。それぞれのマテリアル環に素材をセットすることで、該当するマテリアル環の効果を解放できるため、少しでも品質を上げたい方は「品質」のマテリアル環を解放するようにしましょう。
素材の投入回数を増やす

スキルツリーにて素材の投入回数をアップさせることができます。投入回数がアップすることで品質の条件を満たしやすくなり、結果的にアイテムの品質を上げることができます。
投入回数アップはスキルツリーの開始位置のすぐ上にあるグラスビーンズを所得すれば解放することができるので、品質を上げたい方は試してみましょう。
⇒スキルツリーで優先して解放すべきスキル
調合で品質を上げるメリット
品質が30以上の発破用フラムが必要になる
ストーリーの「アーベルハイム邸」にてヴォルカーから品質が30以上の発破用フラムを納品するように依頼されます。一定の品質がなければストーリーを進めることができないので、上記項目を確認して品質の高い発破用フラムを作成しましょう。⇒ストーリーの攻略チャート
関連スレッド
【ライザのアトリエ2 〜失われた伝承と秘密の妖精〜】雑談スレッド【ライザのアトリエ2 〜失われた伝承と秘密の妖精〜】フレンド募集スレッド
【ライザのアトリエ2 〜失われた伝承と秘密の妖精〜】質問スレッド
UX17zOVO No.2670557 2020-12-03 17:19投稿
返答