オーク攻略法
敵のHPは240程度。
敵の攻撃は打撃のみですが、ダメージ20程度を受けるので、味方の残りHPには要注意。
敵の防御力が硬いので長期戦になることが予想されます。ホイミスライムを仲間に入れておけば、長期戦でも安心です。
敵もホイミを使ってきますが、10〜20しか回復しないので問題ありません。
それ以上のダメージを与え続けていれば勝てます。
HPが25以下になったキャラがいたら、念のため防御させておきつつ回復すると良いでしょう。
ホイミ役のキャラがピンチになったら、防御させて主人公の薬草で回復させると良いでしょう。
テンションを最高まで上げて攻撃すれば、効率的にダメージを与えられるはずです。

ゴーレム攻略法
HPは450程度。
ゴーレムは素早さがかなり遅いので、まず間違いなくこちらが先制できます。
敵の攻撃で30〜40ダメージなので、ピンチのキャラには先攻でホイミをかければ良いでしょう。
ため攻撃では50ダメージ以上受けることもありますので、敵がためてきたら、HPが低いキャラは防御しましょう。
それか安全のため全員に防御させておくのも手です。

攻撃の要には、オーク戦で手に入れた「はじゃのやり」を装備させておきましょう。
スペディオを使っていれば、3回ためてハイテンションで攻撃すれば150程度のダメージを与えられます。
敵の猛攻に耐えるためには、ホイミスライムか回復スキルを持ったキャラが1匹はいると良いでしょう。
こちらのHPは全員60以上あると安心です。

アンクルホーン攻略法
HPは810程度。敵の攻撃のダメージはイオラで全体30、打撃60、ひょうけつぎり60。痛恨の一撃が出るとダメージは2倍になります。

HPにはかなり余裕を持って戦いたいところ。イオラと次の打撃まで耐えられるよう、HP90が目安。
イオラが来ると一気にキツくなりますが、味方キャラのべホイミと、プレイヤーの上薬草を駆使して乗り切りましょう。
眠りが有効なので、「ねむりこうげき」などで押すと倒しやすいでしょう。
眠り攻撃は、「ゴースト」「おばけキノコ」の「アンデッド」や「おおきづち」の「ハンター」などで覚えます。

こちらの主攻撃は、神獣のテンション→バイキルト→打撃などがお勧め。
テンションを最高までためれば簡単に大ダメージを与えられまず。
敵はたまにテンションをためてきますが、ためられたらイオラを警戒して全員防御した方が良さそうです。
どうしてもHPが足りないと感じる場合は、素直にレベル上げをしましょう。


グレイトドラゴン攻略法
HPは1500程度。
敵の攻撃は、打撃や焼け付く息など。打撃は60ダメージ程度。

フバーハをかけていると、ブレスが来なくなるようです。
最初にアイテムでで全員にフバーハをかけていくと良いでしょう。
ちなみにフバーハの呪文は、スライムつむりの「ガード」かさまようよろいの「VSドラゴン」などで覚えられます。
いずれもスキルポイントが50程度必要なので、スキルポイント10か16で済むバーハを1人ずつにかけていくのが現実的でしょう。

ルカニが有効なので、ドラゴン斬りやバイキルトと組み合わせて大ダメージを狙えます。
とにかく敵の攻撃が強力なので、速攻で片付けてしまいたい所です。
焼け付く息の対策に、まんげつそうを大量に持っておくと良いでしょう。


まおうのつかい攻略法
HPは1600程度。
ダメージは、打撃で60、もうどくぎりで60、さみだれで全体50、痛恨200程度。

1回1回の攻撃は大したことないのですが、1ターンに2回攻撃してくるので気が抜けません。
HPは120以上、できれば150以上欲しい所です。
スカラやスクルトを持っていたら、最初からどんどん使っていきましょう。
スカラ系の効果は数ターンで切れてしまいますが、
最後にスカラを使ってから3ターンくらいたった時点で上掛けすると効果が途切れずに済みます。

敵への攻撃は、ルカニやバイキルトでの打撃が有効。HPは低いので、敵の痛恨が来る前にさっさと倒してしまいましょう。
痛恨を受けてしまったときのために、アルカポリスで買える世界樹の葉を何枚か用意しておくと良いです。


バトルGP
バトルは3連戦です。途中で回復などは一切できませんので、MPはうまく温存していきましょう。
また次の試合のことも考えて、敵が残り1匹になったら、HPが全快に近い状態にしてから最後の敵を倒すと良いでしょう。

まず1回戦目の敵は、エンゼルスライム、スライム、ダークスライム。
HPはいずれも300程度で、行動は打撃のみ、ダメージ50程度です。
敵の攻撃が打撃中心なので、スカラ系を使うと安定します。

2回戦目はリザードファッツ、ギガンテス、動く石像。いずれもHP300強。
動く石像がハッスルダンスを使ってくるので要注意です。ギガンテスはたまに氷攻撃で全体70程度のダメージ。
動く石像は防御が高いので、まずは他の1匹を倒して戦いやすくしましょう。
敵の攻撃は打撃が主なので、スカラ系は有効です。
ここが一番厳しい戦いになるので、MPをケチらず挑みましょう。
特に1ターン目が厳しくなると思います。ベホマラーがないと辛いかもしれません。
どうしても勝てない場合は、スライムベホマズンかヘルコンドルとの配合で「全体回復」スキルを持つキャラを作りましょう。

3回戦目の相手はガルーダとヘラクレイザーの2匹。HPはガルーダ300程度、ヘラクレイザーは300以上。
敵の攻撃力は2回戦目と同程度です。
2匹しかいないので2回戦目よりも楽でしょう。ヘラクレイザーがザオリクを使うので、ヘラクレイザーから倒して下さい。
ガルーダはバイシオン、ヘラクレイザーはインテラを使ってきます。
インテラは無駄行動なので助かりますが、バイシオンを使われると攻撃力が増して厳しい戦いになります。
バイシオンを使われる前にスカラ系で十分固めていれば、さほど怖くないでしょう。

結果

バトルGPまでのボスが分かる


関連スレッド

ドラクエ雑談スレッド
自由気ままな雑談スレ Part80

この裏技・攻略を…

ツイートする

この裏技・攻略が…

役に立った(1人) 立たなかった

100% (評価人数:1人)