こんにちわ、ランツァです。
比較的平易に準備できる武具で「モンスターハンター」を攻略するこのシリーズ、7回目は大剣でお送り致します。小技に投稿した理由は今や無駄なことです。今後はしませんのでどうかご容赦ください。

武器・フルフルフルミナント   速復珠
頭・モノブロスSヘルム     罠師珠
胴・レウスXメイル       速復珠
腕・レウスXアーム       猛攻珠
腰・暁丸・極[腰当て]      罠師珠×2
脚・ギザミXグリーヴ      罠師珠×2
スキル・攻撃力UP[中]、罠師、抜刀術、ダメージ回復速度+1

私の他のページで紹介した装備です。それなりに汎用性もあります。

持ち物
調合書1入門編
調合書2初級編
調合書3中級編
調合書4上級編
回復薬×10
回復薬グレート×10
秘薬×2
いにしえの秘薬
元気ドリンコ×10
力の護符
力の爪
守りの爪
素材玉×10
閃光玉×5
音爆弾×10
ネット×2
トラップツール×2
落とし穴
シビレ罠
砥石×20
ハチミツ×10
薬草×10
アオキノコ×10
光蟲×10

回復アイテムの持ち数は実力に依ります。拾得アイテムや支給品が欲しいならアオキノコやハチミツ、力の護符、薬草辺りは持っていかなくてもいいです。

・リオレウス
 レウスに対して大剣はかなり優位に戦っていける相手です。抜刀術もあるので戦い方が巧ければノーダメージ撃破も結構いけます。
 基本は頭を狙っていきます。飛んで降りてくるときに溜め3の抜刀斬りを頭にしっかり当てていけば8分もかからない筈です。よって閃光玉を使う必要はありません。
 飛んでいなくても抜刀斬りを頭に1発当てては緊急回避で脱出を繰り返すことで常に大ダメージを与えてゆけます。
 最初頭には3発位攻撃しただけで怒り、吼えますが、なんとなく「そろそろ吼えるな」というのは戦っていく内に分かってくると思います。抜刀攻撃が主体なのでバインドボイスをガードするのはそう難しくないです。
 危険なのは頭を攻撃して怯んだあとのイキナリダッシュです。これは躱すのが非常に難しいので、無理に対応する必要はないです。ダメージ受けたらすぐに回復を心掛けて下さい。

・ティガレックス
 大剣における一番厄介な相手です。まさにクソティガ。
 閃光玉をふんだんに使い、抜刀術をフルに用いて頭へ攻撃を仕掛けていきましょう。
 閃光スタン中に抜刀溜め3を撃ち込めるのはバインドボイス直後と効果のない威嚇中のみです。それ以外の時は抜刀攻撃、怒ってなければ横斬りを一回プラスするに留めた方が無難です。
 戦力を下げる為に尻尾を切るのも有効です。尻尾は肉質も柔らかいので純粋にダメージも稼げます。この場合は閃光スタンをさせる必要はありません。
 抜刀溜め3は当たればほぼ確実に怯ませることが出来ますが、溜めている最中に頭の位置がちょっと変わったりすると首とか翼に当たり、単なる抜刀攻撃以下のダメージになってしまい、もの凄く損した気分になります。上手く狙えない内は確実に抜刀攻撃のみでやった方がむしろ効率的かもしれません。
 閃光はほぼ使い切って構いませんが、大剣でナルガが苦手な人は4,5個残しておいた方がいいです。

・ナルガクルガ
 大剣でナルガ、というのは非常にやりやすいという程ではありませんが、それほど小難しい戦術はなくてもやっていけるレベルです。武器の相性もいいので。
 閃光玉が残っていれば、怒った時に使い、音爆弾と組み合わせて、スタンしている内に抜刀溜め3を当てられます。ティガに比べたら遥かに簡単に当てられます。
 それ以外の時に抜刀溜め3を使う機会は多分ないでしょう。
 基本は頭か尻尾に抜刀攻撃を一回当てては納刀して離脱、を繰り返すだけでいいです。攻撃の躱し方は他の攻略でも何度も言及しているので簡略化しますが、尻尾振りと棘飛ばしはナルガの翼の内側に入って回避、尻尾叩きつけは距離よりも角度を変えることに専心、跳びかかり攻撃は横に向って回避、程度です。
 割と部位破壊も出来ます。翼だけはある程度狙わないと無理でしょう。

・ラージャン
 武器が雷属性なので純粋に攻撃力だけで戦うことになりますが、抜刀術のお陰で攻撃力は不足しない筈です。ティガで余程手こずらなければ時間切れはないでしょう。
 これまで罠について言及しませんでしたが、別にラージャンに全て当てろ、というわけではありません。余ってるなら一気に使いましょう。ただ出現地点に仕掛けるのはダメです。粉砕されます。
 罠にはまったなら抜刀溜め3をやっていけます。頭に当たらなくても充分有効ですから慣れてなくてもドンドン叩き込んでいきましょう。
 逆に罠にはまってない状態ではビーム中に側面から以外抜刀溜め3を当てるチャンスはないと思います。
 というわけで避け方以外の攻め方はナルガと同じです。ただナルガより全体的に肉質が柔らかいのでどこから斬り込んでも構いません。テキトーに斬ってる内にアッサリ倒せたりします。
 基本ガードはせず、避けるのが立ち回りです。抜刀攻撃ごとに離脱をすれば回避に追われる、間に合わないという事態にはあまり陥らない筈です。

いじょ、です。
大剣は私の主力武器の一つですが、あまり良い結果は出ませんでした(34:56、一死)。武器はこれ以上の代物が沢山あるので、フルフルフルミナントは作り易いものの中のギリギリのラインです。あるなら麒麟帝や大鬼棍棒とかの方がいいです。ダオラ=ディグリベクでもいいですが、大剣だと苦戦するのがおそらくティガで、別にレウスやラージャンは大剣、抜刀術の相性がいいので氷より雷を勧めたいです。

さて、一応小技に投稿したことなんでなんか追記しておきますかね。多分全部常識だと思いますけど。
・麻痺、睡眠も気絶同様、パッド回転で少し回復を早めることが出来ます。
・今回、錬金調合書は錬金調合さえ埋めればもらえるようになりました。
・農場のポポの腹のあたりでしかくを押すとたまにモンスターのフンが拾えます。
・シェンガオレンを撃退した後、村に戻るまでの1分間攻撃を続ければ倒せることもあります。時間次第では剥ぎ取りも出来ます。
・農場の古龍骨で黒いかけらや黒い塊を採掘できる場所、初訪れ時はタダで掘れます。
・農場のキノコの木は回収した後、キノコの木増設すればもう一回回収できます。
・ヤマツカミを撃破した時や麻酔で落とした階層には朽ちた龍鱗が採取できる箇所があります。

攻略ページにある過去のものもどうぞ

ランス編
/cheat/449038/

ヘヴィボウガン編
/cheat/449179/

太刀編
/cheat/449339/

ライトボウガン編
/cheat/449794/

ハンマー編
/cheat/451367/

ガンス編
/cheat/451556/

ふえ編
/cheat/453690/

双剣編
/cheat/454245/

あまり関係ないページ
/cheat/450922/

男の美学さんへ
高評価ありがとうございます!
花粉症ですか?網膜炎ですか?乾燥する季節ですから気を付けて下さい。

Emrisさんへ
ご忠告ありがとうございます。
今後このシリーズ攻略に出しますので、その時も公正な評価をお願いします。

momofumiさんへ
高評価&情報感謝です。そうか、アーティも思えばそんなに作成難度高くないか。今度試してみます。

結果

がんばりました。


関連スレッド

モンスターに助けられた瞬間
お気に入りのネーミングを書き込むスレ
アドホックパーティで2ndGを一緒にプレイしてくれる方募集

この裏技・攻略を…

ツイートする

この裏技・攻略が…

役に立った(5人) 立たなかった

100% (評価人数:5人)