
デッキ講座〜呂布ワラ〜

- TATSUYA09
- 最終更新日:
- 1417 Views!
- 2 Zup!
呂布ワラとは?
その他のSR呂布を中心に組むデッキ。
SR呂布
SR張角
UC王允
C周倉
Cトウトナ
Cアカイナン
Cチョウリョウ
Cキンカンサンケツ
のカードを使ってデッキを組む。
通常は呂布と張角を中心に組んだりする。
そのほかにも、呂布とRの司馬徽のコンビで計略の長時間化&伏兵やダメージ計略に対する対策として用いられることもある。
兵法は連環か他勢力の大攻勢を使う。おすすめは連環。
基本的な戦法だが、まず呂布をダメージ計略や伏兵で撤退させないことである。伏兵踏みのためにアカイナンをいれておくといい。
士気が12になった場合、呂布が撤退してしまったあと、太平→天下無双のコンボでつなぐといい。
攻城されそうなときは、トウトナを使う。少しでも時間を稼ぎ、早く撤退させよう。
周倉の使い方だがうまく扱うことができれば、驚異的な存在になる。騎兵に対して大変有効。
王允は計略を駆使しよう。移動速度を遅くし、敵の足並みを崩すためだ。移動を遅くしたら、呂布の天下無双の手助けにもなる。
チョウリョウは、計略はもったいないからあまりいれないほうがいい・・・といいたいところだが、コスト1で、この武力はいいので、使うのも悪くない。ただ計略を使うときは後の戦いに影響を与えないように時期を見よう。
このデッキはここにあるカード+新しく使いたいカードを入れてもいい。この呂布ワラはいろいろデッキを組めるので、無限の可能性を秘めているといってもいいだろう。
その他のSR呂布を中心に組むデッキ。
SR呂布
SR張角
UC王允
C周倉
Cトウトナ
Cアカイナン
Cチョウリョウ
Cキンカンサンケツ
のカードを使ってデッキを組む。
通常は呂布と張角を中心に組んだりする。
そのほかにも、呂布とRの司馬徽のコンビで計略の長時間化&伏兵やダメージ計略に対する対策として用いられることもある。
兵法は連環か他勢力の大攻勢を使う。おすすめは連環。
基本的な戦法だが、まず呂布をダメージ計略や伏兵で撤退させないことである。伏兵踏みのためにアカイナンをいれておくといい。
士気が12になった場合、呂布が撤退してしまったあと、太平→天下無双のコンボでつなぐといい。
攻城されそうなときは、トウトナを使う。少しでも時間を稼ぎ、早く撤退させよう。
周倉の使い方だがうまく扱うことができれば、驚異的な存在になる。騎兵に対して大変有効。
王允は計略を駆使しよう。移動速度を遅くし、敵の足並みを崩すためだ。移動を遅くしたら、呂布の天下無双の手助けにもなる。
チョウリョウは、計略はもったいないからあまりいれないほうがいい・・・といいたいところだが、コスト1で、この武力はいいので、使うのも悪くない。ただ計略を使うときは後の戦いに影響を与えないように時期を見よう。
このデッキはここにあるカード+新しく使いたいカードを入れてもいい。この呂布ワラはいろいろデッキを組めるので、無限の可能性を秘めているといってもいいだろう。
関連スレッド
三国志談義ユーザーコメント(1件)
キャンセル X
-
超男
- No.1200184
- 2007-09-23 18:27 投稿
なかなかいいですね〜、早く読きが見たいです。