今回はイベントクエストの紅龍弓ソロについて解説します。
まず、必要・オススメな装備を記載します。

武器:覇弓レラカムトルム(なければ龍弓【山崩】
☆オススメ防具☆
頭:イエローピアス(強走珠×1)
胴:コンガSレジスト(強走珠×2)
腕:イーオスSガード(強弾珠×2)
腰:クロムメタルコイル(クロオビでも可)
脚:クロムメタルブーツ(クロオビでも可)

発動スキル:ランナー、通常弾・連射矢威力UP
※防具は重鎧玉使用直前まで強化しておくと怒り時以外のメテオの爆風やひっかきに当たってしまっても生き残れる可能性がありますのでしておきましょう(体力150の場合)
ミラ系に対して弓で挑む際にはこの二つ(少なくともランナーまたは強走薬系)は必須となります。
スタミナゲージを維持できないと攻撃チャンスが格段に減り、ミラの部位破壊や間隔を維持し攻撃する主体となる連射矢の攻撃数を連射矢威力UPスキルが無い場合その威力UPに繋がらないため非常に惜しい結果となるからです。
貫通矢などはメテオを頻繁に降らすバルカンにはあまりオススメできません。
なのでここでは連射矢のみを使った討伐方法を解説致します。
「攻撃」という文字が出たらそれは連射矢でなんだと解釈して下さい。

必要アイテム:回復薬×10、秘薬、クーラードリンク×5、スタミナ回復アイテム、強撃ビン×50、力の護符&爪(護符などは無い場合無くても構いません)

では攻略していきましょう。

1.部位破壊

・弓のいい所は、相手の破壊部位が高い所にあれど慣れればいともたやすく壊せるのが利点です。
まず、紅龍の攻撃パターンを解説します。

ひっかき:威力の高いひっかき攻撃ですが、リーチは短い。

ブレス:やや飛距離短めのブレスを前方に吐きます。
即死級の威力ですが、前方でぼうぜんとしていない限り当たりません。

メテオ:慣れていないと始めはとまどう攻撃です。
これですが、3パターンほどあります。
一つ目は、バルカンの至近距離に4つのメテオを落とします。
二つ目は、バルカンの前方に5つ程メテオを降らします。
三つ目は、バルカンから遠めの距離の周囲にメテオを4、5発降らします。
実はこれら、バルカンから見て左右のどちらかにいればまず当たりません。
しかし、バルカンから見て右の場合は2パターン目のメテオがバルカンから距離が中距離程開いていると当たる可能性があるので、密着しすぎない感じで(しすぎるとひっかきなどをくらう)側面に寄ると良いでしょう。

滑空(大):大きく3回羽ばたき画面上からロストしたと思いきやものすごいスピードで降りてきてプレイヤーに襲いかかります。
しかし飛び上がったと同時にこちらが元居た位置をロックし攻撃するので横に動けば問題は無い。

飛び上がりブレス:大きく飛び上がり15度、30度、45度の角度の順に3連ブレスを吐く。
大きく離れるかバルカンの真下にいれば避けられる。
ちなみに、飛んで追尾してきながらブレスを吐く時もあるので、その時は一度止まり素直にロックさせ、ロックさせたら全力で逃げましょう。

滑空(小):地面スレスレをこちらに向かって飛んできます。
当たるとダメージ大、追尾性能は無いので横に動けばいい。

倒れこみ:倒れこむ。
距離を中開けておけば問題無い。

このような攻撃パターンがあるが、これらの動作をする際にほぼ振り向く動作を1〜2回してから攻撃してくる(稀に予備動作無し)。
これを見逃さずに立ち止まり翼を狙い撃とう。
撃ったら即離脱しその他の攻撃の隙にも翼を連射矢で攻撃しよう。
翼を攻撃しだいたい4回程よろめいたら翼がボロボロになるので、そうしたら頭を攻撃する。
顔は狙うチャンスが少なく上空ブレスの着地後や振り向き動作の時にしかほぼ狙えないのでその隙を逃さず攻撃しよう。
一段階目で左角が折れ、2段階目で目にキズができる。
慣れれば顔の計2段階破壊を4分前後で済ませられる。
ちなみに、強撃ビンは破壊の時には使わず破壊終了後に装備し胴体に当てると撃ちもらしが減る。

2.破壊が済んだら攻めあるのみ

・弓は近接武器のように物理攻撃には入らないので紅龍の硬化中にも安定してダメージを与えられる(硬化中に近接武器でも属性ダメージは入る)。
龍属性は頭に一番通るのだが、いちいちロックし頭に入れるより破壊はもう終了したのだから足元や腹にチャージ後すぐ攻撃し手数を稼いだ方が賢くダメージも安定する(ちなみに、腹も破壊できるのだが翼・頭を破壊した後足元などを攻撃している事により自然に壊れる。こちらは先に破壊してもいいが効率が悪くなる)。
後はもう体のどこでもいいので上の攻撃パターンに警戒しながら攻撃を当てていれば自然に死にます。
慣れてくれば34分前後で討伐が可能となります。

いかがでしたか、これでイベント紅龍の弓攻略は終わりです。
次回の祖龍攻略にご期待下さい。
ちなみに、ラオなどと同様に討伐を終えたらすぐボタンを押すと通常時のカメラに切り替わり早めに安全に9回剥ぎ終える事が可能です(死後のもがき風圧に注意して下さい)。
尚、コメントに対してさらなるお答えは諸事情によりできません。
ちなみに、討伐時間はオリジナル紅龍ライフ20000、イベント紅龍ライフ9000なので変わりますがこの戦法はオリジナルの紅龍にももちろん通用します。
ただし翼などの耐久値がオリジナルとイベントで違う可能性があります。
熟練者になると、攻撃を受けずにクリアする事も容易ですので、ライフが減っていると攻撃力などがUPする火事馬力装備の一例を載せます。

【装備例1】
頭:モノデビルキャップ(攻撃珠×1)
胴:モノブロスSレジスト(名人珠×1)
腕:モノデビルガード(名人珠×1)
腰:モノブロスSコート(攻撃珠×1)
脚:モノデビルレギンス
発動スキル:火事馬力+2、見切り+1、攻撃力UP(小)
【装備例2】
頭:コンガUキャップ(危機珠×1)
胴:モノブロスSレジスト(危険珠×2)
腕:レウスSガード(危険珠×2)
腰:モノブロスSコイル(攻撃珠×1)
脚:モノブロスSレギンス(攻撃珠×1)
発動スキル:火事馬力+2、攻撃力UP(大)

※見づらいなどの意見がありましたので、自分なりに見やすい色のタグを使い行間隔を開けてみました。
死の恐怖デルヘンケルさん、「ありがたく思え」的な挑発的な単語を使う必要は無かったのではないのでしょうか?
「見づらい」の一言でよかったと思うのですが。
※当投稿人は6月下旬を持ってMHP2ndを売却しております。
メールでのご質問はご遠慮下さい。

結果

紅龍イベント弓攻略


関連スレッド

モンスターに助けられた瞬間
モンハンしりとり
腐るほど余ってる素材を紹介しましょう

この裏技・攻略を…

ツイートする

この裏技・攻略が…

役に立った(18人) 立たなかった

100% (評価人数:18人)