まずは初心者の方のアドバイスです。(馴れ馴れしくてすいません。笑)
古泉君のチュートリアルを見たらやり方はわかると思いますが、コマンドを入力させるコツはリモコンを指定の場所に『振る』ではなく、『置く』をイメージしてやるとやりやすいと思います。
激動のコマンド認識は『アクションゾーンの一番左にコマンドが到達した時、指定の場所にリモコンが到達』なので、焦らずゆっくり丁寧にやれば比較的楽に入力しやすいと思います。
中級者の方(ランクB〜Aの人)へアドバイス
単発で出てくる前コマンドやたまに出てくる普通のやり方じゃ入力できない謎のコマンドの対処法です。
単発前コマンドは、コマンドがアクションゾーンの一番右に入ったと同時にゆっくり前(センサー)につき出します。これがなかなか上手くいきます。笑
謎のコマンドの正体は、簡単に言えば入力がワンテンポ遅いコマンドです。
たとえば『とろでん』の最初の方に出てくる
『・ ← ・』や終盤の
『←・← →・←』の
『← →』の部分です。
普通にやると効果音で例えるなら『サッサッ』ですがこのコマンドは『スッスッ』か『ヌッヌッ』とやらないと入力できません。
わかりずらいと思いますが、一度フリーモードのオート再生を見て参考にすると『あぁ〜なるほど』となると思います。
まぁ一番肝心なのは慣れることです。笑
あくまでも参考程度にお願いします。
古泉君のチュートリアルを見たらやり方はわかると思いますが、コマンドを入力させるコツはリモコンを指定の場所に『振る』ではなく、『置く』をイメージしてやるとやりやすいと思います。
激動のコマンド認識は『アクションゾーンの一番左にコマンドが到達した時、指定の場所にリモコンが到達』なので、焦らずゆっくり丁寧にやれば比較的楽に入力しやすいと思います。
中級者の方(ランクB〜Aの人)へアドバイス
単発で出てくる前コマンドやたまに出てくる普通のやり方じゃ入力できない謎のコマンドの対処法です。
単発前コマンドは、コマンドがアクションゾーンの一番右に入ったと同時にゆっくり前(センサー)につき出します。これがなかなか上手くいきます。笑
謎のコマンドの正体は、簡単に言えば入力がワンテンポ遅いコマンドです。
たとえば『とろでん』の最初の方に出てくる
『・ ← ・』や終盤の
『←・← →・←』の
『← →』の部分です。
普通にやると効果音で例えるなら『サッサッ』ですがこのコマンドは『スッスッ』か『ヌッヌッ』とやらないと入力できません。
わかりずらいと思いますが、一度フリーモードのオート再生を見て参考にすると『あぁ〜なるほど』となると思います。
まぁ一番肝心なのは慣れることです。笑
あくまでも参考程度にお願いします。
結果
ダンスが上手くなる(?)
0ovQE1d0 No.2525941 2016-04-18 05:20投稿
返答
airi::google
No.1978433
2010-12-27 17:48投稿
返答
「置く」をイメージするとできるようになりなした
ブリザードの吹雪
No.1835045
2009-12-29 13:48投稿
返答
(削除済み)
(削除済み)