※注意※
これは必勝法ではありません。(必勝法があるなら知りたいです)
ただ、これを読めば勝率は確実に上がります。
では本題
これは見れば分かる通り、麻雀もどきのゲームです。
リーチや一発など、麻雀で採用されている役もあります。
ただ、麻雀よりカードの種類や枚数が少ないので、麻雀より、早い展開になります。
では、勝つためにどういう事を念頭に置いておけばいいかという事ですが、
ルールを見てみましょう。
1〜6は札について書かれています。
ほるひす札を掴んだら、かなり有利になります。
7は開始時の流れです。
親が開始時に上がりの状態になっていたら、「初手あがり」で倍満。
つまり、子で16000点。親で24000点になります。
8で注意するべき所は、親の状態で上がったら、次の局も親が継続するという事です。親になったら、上がり点が1.5倍になります。
9は注意する所がないです。
10では、リーチについて書かれています。
リーチをすると取り消せないので注意が必要です。
☆11はかなり重要です☆
相手の捨て札で上がれない条件があります。
・自分の捨て札に上がり札が含まれている時
・リーチ後に、相手があがり札を捨てたが、あがりを選択しなかった時
この場合、引き上がり以外上がれなくなります。
【応用】
11のルールを逆手に取り、もし、相手がリーチをかけてきた時はどうすればいいでしょうか?
☆リーチをかけた相手の捨て札では絶対に相手が上がれないので、安心して捨てられます。
☆後、リーチをかけた相手をAさん、
リーチをかけてない相手をBさん、Cさんとすると、
Aさん「リーチ!」
Bさん「Aさんの捨て札にはロボット札が無いけど…ロボット札を捨ててみよう!えいっ!」
B「おっ!上がられなかったぞ」
C「じゃあ、僕も安心してロボット札捨てられるでやんす」
これは、「リーチ後に一度でも見逃した場合は、捨て札であがることはできません」というルールを逆手に取っています。
これで、リーチをかけられても安全札、危険札の見分けがつきますね。
12〜16は点数計算です。
自分が親の時に子が引き上がりをすると、親は上がり点の半分を支払わなければいけません。
しかし、親で上がると上がり点が1.5倍になります。
親はピンチでもありチャンスでもあるのです。
17〜19は必殺技です。
だらだらと長くなりましたが、結局は、11番目のルールが1番重要で、このゲームの攻略法なのです。
相手がリーチをかけた時どれが安全札と危険札分かるだけで確実に勝率は上がります。
では、キャラコンプリート目指して頑張って下さい。
何かあれば更新します
これは必勝法ではありません。(必勝法があるなら知りたいです)
ただ、これを読めば勝率は確実に上がります。
では本題
これは見れば分かる通り、麻雀もどきのゲームです。
リーチや一発など、麻雀で採用されている役もあります。
ただ、麻雀よりカードの種類や枚数が少ないので、麻雀より、早い展開になります。
では、勝つためにどういう事を念頭に置いておけばいいかという事ですが、
ルールを見てみましょう。
1〜6は札について書かれています。
ほるひす札を掴んだら、かなり有利になります。
7は開始時の流れです。
親が開始時に上がりの状態になっていたら、「初手あがり」で倍満。
つまり、子で16000点。親で24000点になります。
8で注意するべき所は、親の状態で上がったら、次の局も親が継続するという事です。親になったら、上がり点が1.5倍になります。
9は注意する所がないです。
10では、リーチについて書かれています。
リーチをすると取り消せないので注意が必要です。
☆11はかなり重要です☆
相手の捨て札で上がれない条件があります。
・自分の捨て札に上がり札が含まれている時
・リーチ後に、相手があがり札を捨てたが、あがりを選択しなかった時
この場合、引き上がり以外上がれなくなります。
【応用】
11のルールを逆手に取り、もし、相手がリーチをかけてきた時はどうすればいいでしょうか?
☆リーチをかけた相手の捨て札では絶対に相手が上がれないので、安心して捨てられます。
☆後、リーチをかけた相手をAさん、
リーチをかけてない相手をBさん、Cさんとすると、
Aさん「リーチ!」
Bさん「Aさんの捨て札にはロボット札が無いけど…ロボット札を捨ててみよう!えいっ!」
B「おっ!上がられなかったぞ」
C「じゃあ、僕も安心してロボット札捨てられるでやんす」
これは、「リーチ後に一度でも見逃した場合は、捨て札であがることはできません」というルールを逆手に取っています。
これで、リーチをかけられても安全札、危険札の見分けがつきますね。
12〜16は点数計算です。
自分が親の時に子が引き上がりをすると、親は上がり点の半分を支払わなければいけません。
しかし、親で上がると上がり点が1.5倍になります。
親はピンチでもありチャンスでもあるのです。
17〜19は必殺技です。
だらだらと長くなりましたが、結局は、11番目のルールが1番重要で、このゲームの攻略法なのです。
相手がリーチをかけた時どれが安全札と危険札分かるだけで確実に勝率は上がります。
では、キャラコンプリート目指して頑張って下さい。
何かあれば更新します
結果
勝率は確実に上がります!
nykXkDj7 No.2409065 2014-11-17 21:47投稿
返答
cannot
No.1427122
2008-04-08 13:34投稿
返答
Kazutoshi
No.1281020
2007-12-15 22:01投稿
返答
次回はより攻略の内容が増えた更新を楽しみにしています。
(削除済み)