ルーツの攻略です。既出であればご指摘お願いします。そのときは削除ということも考えています。それでは早速いきたいと思います。ヨロシクお願いします。
【武器・防具】
・武器
龍属性の大剣がいいです。まだルーツ討伐前ならば、ブリュンヒルデが、後なら真滅一門かミラアンセスシアがオススメです。他には滅一門G、無属性ですが角王剣アーティラートなどがいいです。崩剣ウェンカムルバスは切れ味が良くないのでオススメしません。
・防具
金色・真一式がオススメです。
スキルは 切れ味レベル+1 集中 抜刀 龍耐性+10 挑発 です。
もし武器スロットが2個以上ある(ブリュンヒルデetc)なら絶龍珠3つを外し、武器スロと合わせて砥石高速化やボマーを発動させルことも出来ます。個人的な意見としてはその戦いで硬化が始まりそうならボマーを、初戦ならば砥石高速をつけることを薦めます。ルーツは硬化すると爆弾を使わなければダメージをほとんど与えられないこと、初戦ではあまり飛ばないので砥石を使うタイミングが結構難しいことなどからこのように判断しました。なおラージャンの剛角が難しい人は頭から順に、ギザミZ、金色・真、ギザミZ、金色・真、ギザミX+装飾品で、抜刀 集中 切れ味レベル+1が発動します。(胴、腰に角は使いません)
【アイテム】
必要なアイテムです。個数の書いてないものはMAX、()の付いているものは必要と思うならば持ってきてください。
(調合書1〜5)
回復薬
回復薬グレート
(活力剤とケルビの角)
(栄養剤グレートとマンドラゴラ)
秘薬
力の爪・護符
守りの爪・護符
薬草
砥石
こんがり肉 2〜3個
もし硬化しそうなときは、上記のものに加えて
大タル爆弾
大タル爆弾G
大タル
爆薬
カクサンデメキン
小タル爆弾
打ち上げたる爆弾
打ち上げたる爆弾G
を持ってきてください。
【戦術】
立ち位置はルーツの正面です。大体ルーツの頭の真下よりややルーツから離れたあたりがベストです。
攻撃方法はいくつかあるので順に紹介していきます。
1)ルーツの真正面に立つと、後ろいるときの振り向きの代価として数歩歩きます。そのときに頭が上下するので,下がってくるときに当たるようにタイミングよく抜刀溜めなしを当ててください。
2)ルーツが雷を落としたときは、上記の立ち位置を守り頭に抜刀溜め3を当ててください。溜め始めるタイミングはルーツの左足が後退し始めたときあたりがベストです。
3)ルーツが羽ばたいて飛翔しようとした場合、頭に抜刀溜めなしを当てて下さい。羽ばたかなかったときはすぐその場から離れて下さい。高確率でブレスを打ってきます。
4)ルーツが着地するときに抜刀溜め3を頭に当ててください。タイミングは、着地点に4つめの羽ばたきによる風が起こるのと同時ぐらいに溜め始めてください。もしルーツがハンターを低空飛行で追いかけてきたときは、その場で立ち止まり、影の移動が止まったらその場から離れてください。もしその後ルーツがすぐ降りてきたならば、頭に抜刀溜めなし→切り上げを当ててください。ブレスをしてきた時は、ブレスご降りてくるときに抜刀溜め3を当ててください。
5)地上ブレスの時は無理しなくていいですが、出来そうであれば頭に抜刀溜めなしを当ててください。ただし当てるには予備動作を確実に見分けることと、反射神経を使うことが必要です。無理して失敗し大ダメージを受けるよりは、好機を待ち沈着冷静な対応をしたほうが良い場合も多いですよ。
6)爆弾を置くときは、ルーツの尻尾の上、かつルーツよりいくらか離れたところにおいてください。起爆は小タル爆弾で。打ち上げはルーツが飛んでから降りてくるときに羽に当てるといいです。
攻撃方法はざっとこんな感じです。以下は攻撃の避け方を説明します。
1)落雷は上記の位置を守っていれば当たりませんが、それより前、右にずれると当たる可能性があります。十分に注意してください。
2)塔の上に乗ってから落雷してきたときは、
1 壁に向かって走る(注;ダッシュではない)
2 足元が光ったらダッシュ→ダイブ
で避けてください。場所によっては同じところへ立て続けに2個、3個と落ちてくる音がありますが、基本的には大丈夫です(現段階ではそのような場所を全て把握できていないので書いていません。ご了承下さい)。
3)飛翔→滑空、地上での滑空は、ルーツからすぐに離れるとホーミングも無く簡単に避けられますが、ダメージは絶大なので十分に注意してください。ちなみにこの攻撃には着地後の足にも攻撃判定が存在します。むやみに近づかずくとあたるので、なるべく離れてください。
4)パンチは、上記の位置よりやや外に逃げ、パンチ後のルーツの頭に抜刀溜めなしを当ててください。パンチをする手の右、左で頭の位置が左右に入れ替わります。注意してください。
5)咆哮は喰らってもあまりたいしたことはないですが、なるべくガードしてください。咆哮→のしかかりや、咆哮→飛び上がりブレスなど強力なコンボにはめられてしまう可能性があります。
6)ブレスは地上、上空に関わらず避けてください。ただし、地上のときは上に書いてある通り出来そうであれば攻撃を。
7)のしかかりは予備動作も無く避けにくいですが、出来るだけガードしてください。
非常にダメージが大きいです。が、ボレアスほど頻繁にはしないのであまり警戒することもないでしょう。
避け方もこんなもんです。
【その他】
砥石、肉はルーツが飛んだときにしてください。無理ならばダメージ覚悟で落雷字にしてください.(砥石は切れ味が白になったら使ってください)
ポイントはこれくらいです。以上を守れば25分で撃退可能です。
最後になりましたが、拙文にここまで付き合ってくれた皆様、最後までありがとうございました。
【武器・防具】
・武器
龍属性の大剣がいいです。まだルーツ討伐前ならば、ブリュンヒルデが、後なら真滅一門かミラアンセスシアがオススメです。他には滅一門G、無属性ですが角王剣アーティラートなどがいいです。崩剣ウェンカムルバスは切れ味が良くないのでオススメしません。
・防具
金色・真一式がオススメです。
スキルは 切れ味レベル+1 集中 抜刀 龍耐性+10 挑発 です。
もし武器スロットが2個以上ある(ブリュンヒルデetc)なら絶龍珠3つを外し、武器スロと合わせて砥石高速化やボマーを発動させルことも出来ます。個人的な意見としてはその戦いで硬化が始まりそうならボマーを、初戦ならば砥石高速をつけることを薦めます。ルーツは硬化すると爆弾を使わなければダメージをほとんど与えられないこと、初戦ではあまり飛ばないので砥石を使うタイミングが結構難しいことなどからこのように判断しました。なおラージャンの剛角が難しい人は頭から順に、ギザミZ、金色・真、ギザミZ、金色・真、ギザミX+装飾品で、抜刀 集中 切れ味レベル+1が発動します。(胴、腰に角は使いません)
【アイテム】
必要なアイテムです。個数の書いてないものはMAX、()の付いているものは必要と思うならば持ってきてください。
(調合書1〜5)
回復薬
回復薬グレート
(活力剤とケルビの角)
(栄養剤グレートとマンドラゴラ)
秘薬
力の爪・護符
守りの爪・護符
薬草
砥石
こんがり肉 2〜3個
もし硬化しそうなときは、上記のものに加えて
大タル爆弾
大タル爆弾G
大タル
爆薬
カクサンデメキン
小タル爆弾
打ち上げたる爆弾
打ち上げたる爆弾G
を持ってきてください。
【戦術】
立ち位置はルーツの正面です。大体ルーツの頭の真下よりややルーツから離れたあたりがベストです。
攻撃方法はいくつかあるので順に紹介していきます。
1)ルーツの真正面に立つと、後ろいるときの振り向きの代価として数歩歩きます。そのときに頭が上下するので,下がってくるときに当たるようにタイミングよく抜刀溜めなしを当ててください。
2)ルーツが雷を落としたときは、上記の立ち位置を守り頭に抜刀溜め3を当ててください。溜め始めるタイミングはルーツの左足が後退し始めたときあたりがベストです。
3)ルーツが羽ばたいて飛翔しようとした場合、頭に抜刀溜めなしを当てて下さい。羽ばたかなかったときはすぐその場から離れて下さい。高確率でブレスを打ってきます。
4)ルーツが着地するときに抜刀溜め3を頭に当ててください。タイミングは、着地点に4つめの羽ばたきによる風が起こるのと同時ぐらいに溜め始めてください。もしルーツがハンターを低空飛行で追いかけてきたときは、その場で立ち止まり、影の移動が止まったらその場から離れてください。もしその後ルーツがすぐ降りてきたならば、頭に抜刀溜めなし→切り上げを当ててください。ブレスをしてきた時は、ブレスご降りてくるときに抜刀溜め3を当ててください。
5)地上ブレスの時は無理しなくていいですが、出来そうであれば頭に抜刀溜めなしを当ててください。ただし当てるには予備動作を確実に見分けることと、反射神経を使うことが必要です。無理して失敗し大ダメージを受けるよりは、好機を待ち沈着冷静な対応をしたほうが良い場合も多いですよ。
6)爆弾を置くときは、ルーツの尻尾の上、かつルーツよりいくらか離れたところにおいてください。起爆は小タル爆弾で。打ち上げはルーツが飛んでから降りてくるときに羽に当てるといいです。
攻撃方法はざっとこんな感じです。以下は攻撃の避け方を説明します。
1)落雷は上記の位置を守っていれば当たりませんが、それより前、右にずれると当たる可能性があります。十分に注意してください。
2)塔の上に乗ってから落雷してきたときは、
1 壁に向かって走る(注;ダッシュではない)
2 足元が光ったらダッシュ→ダイブ
で避けてください。場所によっては同じところへ立て続けに2個、3個と落ちてくる音がありますが、基本的には大丈夫です(現段階ではそのような場所を全て把握できていないので書いていません。ご了承下さい)。
3)飛翔→滑空、地上での滑空は、ルーツからすぐに離れるとホーミングも無く簡単に避けられますが、ダメージは絶大なので十分に注意してください。ちなみにこの攻撃には着地後の足にも攻撃判定が存在します。むやみに近づかずくとあたるので、なるべく離れてください。
4)パンチは、上記の位置よりやや外に逃げ、パンチ後のルーツの頭に抜刀溜めなしを当ててください。パンチをする手の右、左で頭の位置が左右に入れ替わります。注意してください。
5)咆哮は喰らってもあまりたいしたことはないですが、なるべくガードしてください。咆哮→のしかかりや、咆哮→飛び上がりブレスなど強力なコンボにはめられてしまう可能性があります。
6)ブレスは地上、上空に関わらず避けてください。ただし、地上のときは上に書いてある通り出来そうであれば攻撃を。
7)のしかかりは予備動作も無く避けにくいですが、出来るだけガードしてください。
非常にダメージが大きいです。が、ボレアスほど頻繁にはしないのであまり警戒することもないでしょう。
避け方もこんなもんです。
【その他】
砥石、肉はルーツが飛んだときにしてください。無理ならばダメージ覚悟で落雷字にしてください.(砥石は切れ味が白になったら使ってください)
ポイントはこれくらいです。以上を守れば25分で撃退可能です。
最後になりましたが、拙文にここまで付き合ってくれた皆様、最後までありがとうございました。
結果
ルーツ余裕!!
関連スレッド
モンスターに助けられた瞬間お気に入りのネーミングを書き込むスレ
アドホックパーティで2ndGを一緒にプレイしてくれる方募集
髑髏博士
No.1634794
2009-01-21 18:15投稿
返答
(削除済み)
(削除済み)
スロウスター
No.1547818
2008-08-14 22:27投稿
返答
ジェイソン2ndG
No.1546702
2008-08-13 04:36投稿
返答
Soul
No.1546619
2008-08-12 23:45投稿
返答
やってみます
試作3号機
No.1546403
2008-08-12 19:01投稿
返答