壁のぼりの方法ってありますよね?
2回目以降の人なら、この技を使ってかなり時間短縮できます。
例1)最初の惑星(ウーズラ?)のスタート地点の後奥側にある壁の、はしごがある崖。あそこは普通グルっとまわっていかないといけないけど、壁のぼりを使うと一瞬でそこまでいけます。後はちょっと進めば「トラクタービーム」をくれる研究員のところへ。
例2)ガラクトロンがいた惑星も、この技で短縮できます。スタート地点の左側に上下する足場がありますね?最初来た時は上に上がったままだけど、壁を登っていけばすぐ上側に到着。ガラクトロンのショップは目の前に。そのまままっすぐ行くと、クランクがいないと渡れない谷があります。そこも壁のぼりで渡れば「デザートライダー」の男と話すムービーが見られます。しかもこの時、クランクがちゃんと映ってます(クランクを助けていなければ、彼はまだマスクの盗賊に捕まっているはず)。
この方法でかなり時間短縮できます。ちなみに砂漠地帯のある惑星の最初の場面で洞窟から抜け出すとき、最後のマグマを抜けるためにはチャージブーツをつけていないと渡れません。1週目の終わりにチャージブーツをつけたままクリアすれば、2週目に残るのでお忘れなく。
2回目以降の人なら、この技を使ってかなり時間短縮できます。
例1)最初の惑星(ウーズラ?)のスタート地点の後奥側にある壁の、はしごがある崖。あそこは普通グルっとまわっていかないといけないけど、壁のぼりを使うと一瞬でそこまでいけます。後はちょっと進めば「トラクタービーム」をくれる研究員のところへ。
例2)ガラクトロンがいた惑星も、この技で短縮できます。スタート地点の左側に上下する足場がありますね?最初来た時は上に上がったままだけど、壁を登っていけばすぐ上側に到着。ガラクトロンのショップは目の前に。そのまままっすぐ行くと、クランクがいないと渡れない谷があります。そこも壁のぼりで渡れば「デザートライダー」の男と話すムービーが見られます。しかもこの時、クランクがちゃんと映ってます(クランクを助けていなければ、彼はまだマスクの盗賊に捕まっているはず)。
この方法でかなり時間短縮できます。ちなみに砂漠地帯のある惑星の最初の場面で洞窟から抜け出すとき、最後のマグマを抜けるためにはチャージブーツをつけていないと渡れません。1週目の終わりにチャージブーツをつけたままクリアすれば、2週目に残るのでお忘れなく。
結果
かなり時間短縮。クランクなしでクリアも夢じゃない!?