シュレイド城でのvs黒龍をハメる方法。
用意するもの。覇弓(もしくはそれに準ずる攻撃力の射撃武器)と千里眼スキル。
1.戦闘開始後、黒龍をキャンプ出てすぐの高台にまで誘導する。
(高台は北と南、どちらでも問題はなくハメられる)
2.黒龍を高台正面まで誘導したら、背後の壁に密着するぐらいにバックステップする。
(こうすることで黒龍の攻撃は射程外となり、当たらなくなる)
3.あとは撃ちまくる。ソロ覇弓だと強撃ビン50&キャンプ支給20使用して30〜40分ほど討伐。
(イベントクエストだと撤退しない。集会所は人数と装備次第で討伐可能)
4.射撃中、黒龍が飛んだ場合はすぐさまキャンプに後退し、千里眼で着地確認して再度攻撃。
(南で戦った場合、黒龍がしゃがんだら拡散で高台の縁一?_上ぐらいを狙うと全弾命中する)
5.基本的に黒龍の顔が正面に位置するので目と角、加えて胸は部位破壊確実だが、翼は意図的に射撃を配分しないと破壊しきれないので注意。
6.以降、繰り返し。
<!!! 注意 !!!>
南高台で倒した場合、高確率で黒龍が壁にめり込むので頭剥ぎ取りができません!
老山龍ほど切羽詰った剥ぎ取りタイムではありませんが、頭がめり込まなければ3箇所×3回で時間的に9回は剥ぎ取れますので目当て素材の数と相談して下さい。
黒龍ハメその2
武器:覇弓 スキル:自動マーキング+お好み
1.開始後モドリ玉なりダッシュなりで上側大砲のある高台のハシゴ上まで移動。
2.そこで待機してると黒龍が寄ってくるので門の前まで誘導する。
(その間に飛んだら即BCへ。降りたら再開)
3.うまく誘導出来たらあとは撃つのみ。
BC入り口から大砲前までの高台を広く使えるため常にクリティカル距離を維持できる。 (飛んだら即BC。降りたら再開は同様)
4.溜め3連射を顔面へ。はいずり中は溜め2貫通を胴体へ。溜め1は要りません。
5.角眼が壊れたら翼を狙うようにすれば倒す前に翼破壊も出来ます。
イベント黒龍の場合、自マキのみでも30分。+連射強化で25分強。+火事場2で20分弱。ダブル火事場で15分弱。
討伐時、黒龍は左に倒れこむので頭も剥ぎ取れます。急がなくても9回剥げるのでお得。
用意するもの。覇弓(もしくはそれに準ずる攻撃力の射撃武器)と千里眼スキル。
1.戦闘開始後、黒龍をキャンプ出てすぐの高台にまで誘導する。
(高台は北と南、どちらでも問題はなくハメられる)
2.黒龍を高台正面まで誘導したら、背後の壁に密着するぐらいにバックステップする。
(こうすることで黒龍の攻撃は射程外となり、当たらなくなる)
3.あとは撃ちまくる。ソロ覇弓だと強撃ビン50&キャンプ支給20使用して30〜40分ほど討伐。
(イベントクエストだと撤退しない。集会所は人数と装備次第で討伐可能)
4.射撃中、黒龍が飛んだ場合はすぐさまキャンプに後退し、千里眼で着地確認して再度攻撃。
(南で戦った場合、黒龍がしゃがんだら拡散で高台の縁一?_上ぐらいを狙うと全弾命中する)
5.基本的に黒龍の顔が正面に位置するので目と角、加えて胸は部位破壊確実だが、翼は意図的に射撃を配分しないと破壊しきれないので注意。
6.以降、繰り返し。
<!!! 注意 !!!>
南高台で倒した場合、高確率で黒龍が壁にめり込むので頭剥ぎ取りができません!
老山龍ほど切羽詰った剥ぎ取りタイムではありませんが、頭がめり込まなければ3箇所×3回で時間的に9回は剥ぎ取れますので目当て素材の数と相談して下さい。
黒龍ハメその2
武器:覇弓 スキル:自動マーキング+お好み
1.開始後モドリ玉なりダッシュなりで上側大砲のある高台のハシゴ上まで移動。
2.そこで待機してると黒龍が寄ってくるので門の前まで誘導する。
(その間に飛んだら即BCへ。降りたら再開)
3.うまく誘導出来たらあとは撃つのみ。
BC入り口から大砲前までの高台を広く使えるため常にクリティカル距離を維持できる。 (飛んだら即BC。降りたら再開は同様)
4.溜め3連射を顔面へ。はいずり中は溜め2貫通を胴体へ。溜め1は要りません。
5.角眼が壊れたら翼を狙うようにすれば倒す前に翼破壊も出来ます。
イベント黒龍の場合、自マキのみでも30分。+連射強化で25分強。+火事場2で20分弱。ダブル火事場で15分弱。
討伐時、黒龍は左に倒れこむので頭も剥ぎ取れます。急がなくても9回剥げるのでお得。
結果
頭がめり込む場合アリ
関連スレッド
モンスターに助けられた瞬間モンハンしりとり
腐るほど余ってる素材を紹介しましょう
(削除済み)
(削除済み)
(削除済み)