まずはじめに言っておきます。
村ティガ攻略は見かけますがこれは集会所緊急ティガをソロで倒す攻略法です。
集会所でHR3に上がる緊急クエストのティガレックス。
ソロで挑んでみましたがかなり苦戦しました。
協力してくれる仲間が居れば別ですが、自分のようにソロプレイ主体の方も少なくないはずです。
そこでソロでの攻略法を書きたいと思います。
ちなみに攻略の方にガンナーの攻略がありましたが、こいつは甘くないです。
ガンナーの防御力じゃ雪玉投げで即死も珍しくありません。
何より7で待っていたのでは時間切れの危険も大です。
そこでここでは剣士、もっとも扱いやすい片手剣での説明です。
(注)ティガの弱点など未確認情報は青字で書かれています。
青字の所は過信しすぎないようご注意ください。検証はしてますがあくまで推測です。
まず持ち物ですが、何をおいても麻酔玉はもって行きましょう。
回復系も薬草から回復薬Gまで10個ずつ、ホットドリンクも5個。
支給品に携帯食料が8個もありますが死んだときにそなえこんがり肉も数個もって行きましょう。
あとは砥石などの最低限の持ち物を。
支給品の罠を設置しまちがえたり、麻酔投げる前に抜けられることを想定してシビレ罠をもっていくと便利です。
武器は雷神剣インドラ(理由は後に記載)防御力は200は欲しいところです。
メールにて質問がありましたので、雷神剣インドラまでの派生を。
ハンターカリンガ→ハンターカリンガ改→アサシンカリンガ→サンダーベイン→ライトニングベイン→雷神剣インドラ
です。
ティガレックスは俊敏性と攻撃力が高い強敵です。
そのため攻撃チャンスも限られています。
以下が攻撃チャンスで、上のものほど大きなスキです。
ちなみに攻撃はジャンプ斬りから4回目(前進しない)まで連続攻撃して脱出するのがおすすめです。
・威嚇中
大チャンスです。
後ろ足を切ってあわよくば転倒を狙うのが安全です。
ただし尻尾に攻撃判定があり、かなり痛いのであえてここは捨てて回復するのもアリです。
砥石が比較的安全に使える貴重なタイミングでもあります。
・スピン後
威嚇中ほどではないですがスキが生まれます。
やはり尻尾や後ろ足を狙うのが無難でしょう。
前足の攻撃判定に引っかかる前に抜け出すのが理想なので、2、3発切ったら回避で脱出しましょう。
・噛み付き後
スピン後と同じく尻尾や後ろ足を狙いましょう。
ただし噛み付きは最大3段まで派生するため、無理して狙うのは危険です。
・バインドボイスガード後
比較的安全なチャンスです。
ガードした位置によってはあまりチャンスではありませんが・・・
・突進後
ほとんどの飛竜に共通するスキですが、ティガは最大2回まで折り返してくるため注意です。
安全策をとるならここも回復行動にまわすか、突進が終わり倒れこんでから狙いましょう
katatekennさんからの情報、3回折り返してくることもあるようです。
また雪山8だと怒り中は壁に突進させると角が刺さったモノやディアのように動けなくなるのですが・・・
狙ってやろうとするとなかなか難しかったです、なので狙いすぎないように。
ただし怒り状態のティガは俊敏性と攻撃力が気持ち悪いくらい上昇するため、8だったら逃げるついでに上手くいけばラッキーくらいの気持ちで行くのもアリです。
さてこのようなスキを突いて弱らせても、ティガは弱った兆候をほとんど見せない竜です。
そこで45〜6分くらいになってしまったら捕獲を試みましょう。
弱っていたのならクリアですし、捕獲できないだけの体力を4〜5分で削るのは無理なのでアイテムを無駄せずリタイアという選択も出来ます。
リタイアなんていうのは失礼かもしれませんが、自分は48分で捕獲(ついでに2死)だったんで本気で言っています。
ちなみに放置したわけでもないのに3に行ったらおそらく寝る(=弱っている)なので捕獲に踏み切りましょう。
・ティガの弱点考察(ここから先は個人的な検証による未確認データです、参考までに)
村クエティガにガンナーの属性弾を撃ち、ひるみ具合を見たり
平均的な能力の片手剣『デスパライズ』との比較実験です。
まず、防具のマイナス耐性より雷か龍であると推測。
そこで龍属性の代名詞『封龍剣【絶一門】』を使用し、デスパライズとの時間差を計測。
結果、ほぼ変化なし。
龍の属性値が520もあるこの剣で変化なしだということは、龍はあまり効果的でない。
ただしデスパライズの時は捕獲、これにより若干は有効と推測。
ガンナーの電撃弾を撃ち込んだところ、面白いくらいひるみます。
そこで雷神剣インドラで討伐開始、結果はかなり短縮できました。
よって有効属性は雷。
という検証でした。
現に雷神剣インドラでギリギリながら狩猟できたので、下手な武器よりはこれを使用することをおすすめします。
ここを乗り越えれば上位はもう目の前に迫っています。
DOSのプレイヤーには懐かしいあの巨大蟹もお待ちです。
もし、属性など有効なものがほかにあるとすれば感想に書いていただけると幸いです。
村ティガ攻略は見かけますがこれは集会所緊急ティガをソロで倒す攻略法です。
集会所でHR3に上がる緊急クエストのティガレックス。
ソロで挑んでみましたがかなり苦戦しました。
協力してくれる仲間が居れば別ですが、自分のようにソロプレイ主体の方も少なくないはずです。
そこでソロでの攻略法を書きたいと思います。
ちなみに攻略の方にガンナーの攻略がありましたが、こいつは甘くないです。
ガンナーの防御力じゃ雪玉投げで即死も珍しくありません。
何より7で待っていたのでは時間切れの危険も大です。
そこでここでは剣士、もっとも扱いやすい片手剣での説明です。
(注)ティガの弱点など未確認情報は青字で書かれています。
青字の所は過信しすぎないようご注意ください。検証はしてますがあくまで推測です。
まず持ち物ですが、何をおいても麻酔玉はもって行きましょう。
回復系も薬草から回復薬Gまで10個ずつ、ホットドリンクも5個。
支給品に携帯食料が8個もありますが死んだときにそなえこんがり肉も数個もって行きましょう。
あとは砥石などの最低限の持ち物を。
支給品の罠を設置しまちがえたり、麻酔投げる前に抜けられることを想定してシビレ罠をもっていくと便利です。
武器は雷神剣インドラ(理由は後に記載)防御力は200は欲しいところです。
メールにて質問がありましたので、雷神剣インドラまでの派生を。
ハンターカリンガ→ハンターカリンガ改→アサシンカリンガ→サンダーベイン→ライトニングベイン→雷神剣インドラ
です。
ティガレックスは俊敏性と攻撃力が高い強敵です。
そのため攻撃チャンスも限られています。
以下が攻撃チャンスで、上のものほど大きなスキです。
ちなみに攻撃はジャンプ斬りから4回目(前進しない)まで連続攻撃して脱出するのがおすすめです。
・威嚇中
大チャンスです。
後ろ足を切ってあわよくば転倒を狙うのが安全です。
ただし尻尾に攻撃判定があり、かなり痛いのであえてここは捨てて回復するのもアリです。
砥石が比較的安全に使える貴重なタイミングでもあります。
・スピン後
威嚇中ほどではないですがスキが生まれます。
やはり尻尾や後ろ足を狙うのが無難でしょう。
前足の攻撃判定に引っかかる前に抜け出すのが理想なので、2、3発切ったら回避で脱出しましょう。
・噛み付き後
スピン後と同じく尻尾や後ろ足を狙いましょう。
ただし噛み付きは最大3段まで派生するため、無理して狙うのは危険です。
・バインドボイスガード後
比較的安全なチャンスです。
ガードした位置によってはあまりチャンスではありませんが・・・
・突進後
ほとんどの飛竜に共通するスキですが、ティガは最大2回まで折り返してくるため注意です。
安全策をとるならここも回復行動にまわすか、突進が終わり倒れこんでから狙いましょう
katatekennさんからの情報、3回折り返してくることもあるようです。
また雪山8だと怒り中は壁に突進させると角が刺さったモノやディアのように動けなくなるのですが・・・
狙ってやろうとするとなかなか難しかったです、なので狙いすぎないように。
ただし怒り状態のティガは俊敏性と攻撃力が気持ち悪いくらい上昇するため、8だったら逃げるついでに上手くいけばラッキーくらいの気持ちで行くのもアリです。
さてこのようなスキを突いて弱らせても、ティガは弱った兆候をほとんど見せない竜です。
そこで45〜6分くらいになってしまったら捕獲を試みましょう。
弱っていたのならクリアですし、捕獲できないだけの体力を4〜5分で削るのは無理なのでアイテムを無駄せずリタイアという選択も出来ます。
リタイアなんていうのは失礼かもしれませんが、自分は48分で捕獲(ついでに2死)だったんで本気で言っています。
ちなみに放置したわけでもないのに3に行ったらおそらく寝る(=弱っている)なので捕獲に踏み切りましょう。
・ティガの弱点考察(ここから先は個人的な検証による未確認データです、参考までに)
村クエティガにガンナーの属性弾を撃ち、ひるみ具合を見たり
平均的な能力の片手剣『デスパライズ』との比較実験です。
まず、防具のマイナス耐性より雷か龍であると推測。
そこで龍属性の代名詞『封龍剣【絶一門】』を使用し、デスパライズとの時間差を計測。
結果、ほぼ変化なし。
龍の属性値が520もあるこの剣で変化なしだということは、龍はあまり効果的でない。
ただしデスパライズの時は捕獲、これにより若干は有効と推測。
ガンナーの電撃弾を撃ち込んだところ、面白いくらいひるみます。
そこで雷神剣インドラで討伐開始、結果はかなり短縮できました。
よって有効属性は雷。
という検証でした。
現に雷神剣インドラでギリギリながら狩猟できたので、下手な武器よりはこれを使用することをおすすめします。
ここを乗り越えれば上位はもう目の前に迫っています。
DOSのプレイヤーには懐かしいあの巨大蟹もお待ちです。
もし、属性など有効なものがほかにあるとすれば感想に書いていただけると幸いです。
結果
雷神剣インドラ・・・壁は中落ちのみ!
関連スレッド
モンスターに助けられた瞬間モンハンしりとり
腐るほど余ってる素材を紹介しましょう
(削除済み)
(削除済み)
アヒルと鴨
No.957467
2007-03-20 22:57投稿
返答
ハウエル
No.934792
2007-03-09 14:06投稿
返答
すでに2死している時巣で眠っているところに
龍撃砲でもやろうと思って武器を出したら
うっかり武器だし攻撃が当たってしまい物の弾みで
龍撃砲撃った隙に3死というあっけない結果に終わってしまいました
(削除済み)
sukehami
No.933159
2007-03-08 17:31投稿
返答
私もつい先ほど倒したのですが、
装備は太刀で、鬼斬刃刀でした。
でも、これでさらに大タル爆弾Gを複数使うとさらに効率的に狩猟できますよw
でも、まだディガ2匹目なんですがね;;
情報、載せてくれたらありがたいですw
きよくん二世
No.926124
2007-03-04 23:47投稿
返答
集会所も2人でガンナーで15分で討伐しました。拡散LV2が50発と貫通LV2,3フル+αで、ソロでも討伐可能ですよ。
日本の孔子
No.921544
2007-03-03 10:10投稿
返答
感想のくせに長文になってしまってすいませんでしたm(。。)m
?IBLAZE?I
No.920592
2007-03-02 23:03投稿
返答
閃光弾だと突進以外の行動は基本的に全てとるのでシビレ罠にはめるのがいいでしょう
HR6への緊急クエストでティガレックス2体というのがありますが、その場合にも言えることで「怒り状態になったら全ての攻撃を中断する」という手段が有効でもあります
防御力を上げてもどっちみちかなり痛いので死んでしまって倒せない方はそれがいいかもしれません
HPは大して高くないので基本的に時間切れはあまりありませんが、もし間に合わないなら爆弾を活用するといいでしょう
駄文失礼しました
06
No.920577
2007-03-02 22:57投稿
返答