隠し要素一覧表

  • 1719 Views!
  • 22 Zup!

1:一日に3トレーニング以上するとハンコが大きくなる。
2:タイトル画面で川島教授とゆうと反応する。
3:トレーニングが終わったあとの画面(徒歩級などの画面)で乗り物などに触れると音が出る。
4:タイトル画面で梅干と言うと表情が変わる。
5:タイトル画面でパクチーと言うと表情が変わる。
6:ハンコ1個で合成漢字ができるようになる。
7:ハンコ2個で聖徳太子ができるようになる。
8:ハンコ3個で記憶加算ができるようになる。
9:ハンコ4個でそのたで教授語録が見れるようになる。
10:ハンコ5個つで音読差分ができるようになる。
11:ハンコ6個つでその他でハンコデザインが選べるようになる。
12:ハンコ7個で日付計算ができるようになる。
13:ハンコ8個で四字熟語ができるようになる。
14:ハンコ10個で釣銭渡しができるようになる。
15:ハンコ12個で高さ数えができるようになる。
16:ハンコ14個で聖徳太子の難しいができるようになる。
17:名曲演奏で100点を取ると難しいができるようになる。
18:ハンコ16個で名曲演奏で2回目以降やるときに自分がやったことのある曲ができるようになる。
19:ハンコ18個で順位数えができるようになる。ノッポーさんありがとうございます。
20:ハンコ24個で時計判断ができるようになる。ノッポーさんありがとうございます。
21:ハンコ30個で英単書取ができるようになる。ノッポーさんありがとうございます。
22:一番下は細菌撲滅が出来る。
多分これで終わりです。

追伸:隠し要素ではないですが、高得点を出した場合には難しいが出るトレーニングもあります

結果

参考にどうぞ

関連スレッド

ユーザーコメント(23件)

 

コメント※必須

利用規約 利用規約に同意されます
聖徳太子
聖徳太子の難しいはまんべんなくトレーニング以外で90〜100点を取っても選べます!
返信する
細菌撲滅は他のトレーニングをしてなきゃできません。(みんな知ってることですが)
返信する
あんまりすごくない気がします・・・
返信する
17番は、はんこでも出ましたよ。
高得点でもはんこでもドチラでも良いようです
返信する
はんこ14個取らなくても、普段のトレーニングで高得点取れば、難しい出ました。
返信する
本当に凄いです・・・他にといっちゃなんですけど・・・算術記号で16秒台を出したら難しいを選べるようになりますよ!
返信する