釣り攻略一例 はまべ3+4+いせき3編
いわゆるやりこみアイテム攻略です。求道編に突入〜。たいしたことはないかもしれないですが、わかりやすくまとめてみました。
■釣りをしていて、外道ばっかりじゃん! という方はおすすめ。釣りを極めた方は無視してください。
(書き込み内容に一部既出もありますが、そこはまあまあ、おおめにみてください。ビギナーも、みているでしょうし。)
はまべ3で釣りで入手できる魚
いわし
えさ→みみず、ルアーすべてOK
うつぼ
えさ→丸いルアー(A)
かわはぎ
えさ→みみず、ルアーすべてOK
ひらめ
えさ→丸いルアー(A)
まだい
えさ→丸いルアー(B)
まはぜ
えさ→丸いルアー(A)
はまべ3の潜水ポイントから、みぎいっぱいの浜辺を6等分したとして、
いわし→うつぼ→かわはぎ→ひらめ→まだい→まはぜとなる。
※ 釣りをするさい、“← →”の間を左から右、右から左に細かくボタン(十字の左と右)を連打を繰り返すと、タイムオーバーになることはなく、ヒットする。
まあ、超小技っすね。超知っていることかもしれないですが、まあまあ。
※ ルアーはみずうみで、ふな以外を釣るとイベントが発生し、ルアーを作れるようになる。
(ただし、ルアー作りは判定が異常にシビア。ルアーを作る際に中断セーブをおすすめ。)
※ スペシャルルアーは、丸いルアー、細いルアー、長いルアーの各(C)をそれぞれ30匹以上釣ると、作成できる
(イベント発生なし。いつのまにか作れるようになる)。
■ このポイントの外道は、はりせんぼんがほとんど
調子づいたところで、つづいて、はまべ4で釣りで入手できる魚を連続投下いってみよ〜
はまべ4の潜水ポイントから、下いっぱいの浜辺を3等分したとして、北西から南西にむかって
すずき
えさ→丸いルアー(B)
ひらめ
えさ→丸いルアー(A)
ぶだい
えさ→丸いルアー(C)
のような順番で釣れる。
■ このポイントの外道は、かさごがほとんど(かさごは手もりでも可)。
◇ 指定ルアーはあくまでも目安。ほかのルアーでも釣れるので、それで釣りをするのもよいかと。基本的にみみずは低確率。
さらにイケイケで、いせき3の地底湖で釣りで入手できる魚を連続投下いってみよ〜
アロワナ
ヒットポイント→いせき3に入ったら、左から遺跡パズルを通過した地底湖。(パズルを解いたらワープポイントが発生するのでそれでも可)
えさ→長いルアー(C)
こい
ヒットポイント→いせき3に入ったら、まっすぐ進んだ地底湖。
えさ→長いルアー(B)
イトウ
ヒットポイント→いせき3に入ったら、右から遺跡パズルを通過した地底湖。(パズルを解いたらワープポイントが発生するのでそれでも可)
えさ→スペシャルルアー
■ アロワナの外道は、ふな。他は、比較的高確率でヒット(ただし、ルアー使用の場合)
◇ 指定ルアーはあくまでも目安。ほかのルアーでも釣れるので、それで釣りをするのもよいかと。基本的にみみずは超低確率。
※ いせき3で釣りをトライするなら、弁当、みずは十分な準備が必要。また、スタミナ、水分、満腹度も高いほうがベスト。一度はいったら、半日はでれません。
(特にワープポイントがまだの方は慎重に心してかかるように)
※ いせき3に入る前に、中断セーブおすすめ。
とどめにそうげん
バス
ヒットポイント→ジャンプ石からひだりにむかい、突き出た部分(水のみ場の反対方向)
えさ→細いルアー(C)
いわな
ヒットポイント→ジャンプ石から右にむかい、突き出た部分(水のみ場の近辺)
えさ→みみず、ルアーすべてOK
◎ 以上で釣りライフで、魚アイテムはOKなはず。
いわゆるやりこみアイテム攻略です。求道編に突入〜。たいしたことはないかもしれないですが、わかりやすくまとめてみました。
■釣りをしていて、外道ばっかりじゃん! という方はおすすめ。釣りを極めた方は無視してください。
(書き込み内容に一部既出もありますが、そこはまあまあ、おおめにみてください。ビギナーも、みているでしょうし。)
はまべ3で釣りで入手できる魚
いわし
えさ→みみず、ルアーすべてOK
うつぼ
えさ→丸いルアー(A)
かわはぎ
えさ→みみず、ルアーすべてOK
ひらめ
えさ→丸いルアー(A)
まだい
えさ→丸いルアー(B)
まはぜ
えさ→丸いルアー(A)
はまべ3の潜水ポイントから、みぎいっぱいの浜辺を6等分したとして、
いわし→うつぼ→かわはぎ→ひらめ→まだい→まはぜとなる。
※ 釣りをするさい、“← →”の間を左から右、右から左に細かくボタン(十字の左と右)を連打を繰り返すと、タイムオーバーになることはなく、ヒットする。
まあ、超小技っすね。超知っていることかもしれないですが、まあまあ。
※ ルアーはみずうみで、ふな以外を釣るとイベントが発生し、ルアーを作れるようになる。
(ただし、ルアー作りは判定が異常にシビア。ルアーを作る際に中断セーブをおすすめ。)
※ スペシャルルアーは、丸いルアー、細いルアー、長いルアーの各(C)をそれぞれ30匹以上釣ると、作成できる
(イベント発生なし。いつのまにか作れるようになる)。
■ このポイントの外道は、はりせんぼんがほとんど
調子づいたところで、つづいて、はまべ4で釣りで入手できる魚を連続投下いってみよ〜
はまべ4の潜水ポイントから、下いっぱいの浜辺を3等分したとして、北西から南西にむかって
すずき
えさ→丸いルアー(B)
ひらめ
えさ→丸いルアー(A)
ぶだい
えさ→丸いルアー(C)
のような順番で釣れる。
■ このポイントの外道は、かさごがほとんど(かさごは手もりでも可)。
◇ 指定ルアーはあくまでも目安。ほかのルアーでも釣れるので、それで釣りをするのもよいかと。基本的にみみずは低確率。
さらにイケイケで、いせき3の地底湖で釣りで入手できる魚を連続投下いってみよ〜
アロワナ
ヒットポイント→いせき3に入ったら、左から遺跡パズルを通過した地底湖。(パズルを解いたらワープポイントが発生するのでそれでも可)
えさ→長いルアー(C)
こい
ヒットポイント→いせき3に入ったら、まっすぐ進んだ地底湖。
えさ→長いルアー(B)
イトウ
ヒットポイント→いせき3に入ったら、右から遺跡パズルを通過した地底湖。(パズルを解いたらワープポイントが発生するのでそれでも可)
えさ→スペシャルルアー
■ アロワナの外道は、ふな。他は、比較的高確率でヒット(ただし、ルアー使用の場合)
◇ 指定ルアーはあくまでも目安。ほかのルアーでも釣れるので、それで釣りをするのもよいかと。基本的にみみずは超低確率。
※ いせき3で釣りをトライするなら、弁当、みずは十分な準備が必要。また、スタミナ、水分、満腹度も高いほうがベスト。一度はいったら、半日はでれません。
(特にワープポイントがまだの方は慎重に心してかかるように)
※ いせき3に入る前に、中断セーブおすすめ。
とどめにそうげん
バス
ヒットポイント→ジャンプ石からひだりにむかい、突き出た部分(水のみ場の反対方向)
えさ→細いルアー(C)
いわな
ヒットポイント→ジャンプ石から右にむかい、突き出た部分(水のみ場の近辺)
えさ→みみず、ルアーすべてOK
◎ 以上で釣りライフで、魚アイテムはOKなはず。
結果
釣りライフ いけいけGOGO!
謎の受験生
No.1389306
2008-03-16 20:28投稿
返答
大感謝!!!!!!!!!!!!!
天下統一野郎
No.1162695
2007-08-20 23:47投稿
返答
chokiiy
No.1151723
2007-08-13 09:51投稿
返答
参考にさせていただいて、凄く助かりました!感謝しまくりです!
名古屋はええよ
No.1034405
2007-05-01 08:28投稿
返答