半ばごり押し気味で友達等と入念な作戦は必要になりますがお許し下さい。
やたら主砲を連打できる軽装甲戦車ですが
火力の無さ
装甲の薄さ
等の理由から放置気味ですが軽装甲戦車の利点も当然あります。
装甲が薄くボディ小さめなので足は速く小回りが効く
重装甲戦車より二人多く乗れる
主砲の連打が出来る
可愛い(自身意見)
等あり戦車全般の欠点の下方の発射角度が無い事を利用して上手く段差を使い下の位置を軽装甲戦車の小回りが効き足が速い利点を活用すると無傷生還も夢ではありません。
ですがやはり最大の利点は搭乗人数の多さですね
主砲
上部機関銃
後部機関銃×2
で合計4人になります。
兵装の割当は
主砲&後部機関銃=援護兵
上部機関銃=工兵か特殊兵
基本的後部機関銃は後ろしか見れませんので出番があまり無いと思われがちですぐに降りる方が多いですがそれは舵取の主砲要員がへぼだからです!
軽装甲戦車の突っ込みの基本はバックです。
前進で前に進のでは無くサブ要員をフルに活かすためバックで先に進むのです。
すると前に機関銃を向けることができ楽に歩兵を片付ける事が出来ます。
スナイパーのレーザーはロックする時必ず視界に現れますので機関銃要員は優先的に探しましょう。
主砲要員は慌てず落ち着き仲間を信じましょう。
基本は主砲要員は建物を破壊してまる見えの歩兵は機関銃要員に任せます。
歩兵がわんさか居て中にロケットランチャー持ってる奴が居た場合
主砲要員は降りて修理します。
重装甲戦車が来た場合は主砲要員以外降りて後部要員は修理、上部要員はロケットランチャーで対抗しましょう。
まとめますが
主砲要員が降りる時は歩兵にロケットランチャー持ってる奴が居た場合のみ
機関銃要員は重装甲戦車が来た場合(同時に歩兵が居た場合は後部要員一人が上部要員とポジション替わります。もう一人は修理です)
これだと軽装甲戦車はかなりの戦果を期待できますし乗組員全てにアシストポイントもあり得点にかなり期待できます。
この作戦で前最初から最後まで生き残りポイントは500超えてました。
これはいい
これで敵をやっつけたい
と思った人はウダウダ言わずフレ登録ヨロシクー
やたら主砲を連打できる軽装甲戦車ですが
火力の無さ
装甲の薄さ
等の理由から放置気味ですが軽装甲戦車の利点も当然あります。
装甲が薄くボディ小さめなので足は速く小回りが効く
重装甲戦車より二人多く乗れる
主砲の連打が出来る
可愛い(自身意見)
等あり戦車全般の欠点の下方の発射角度が無い事を利用して上手く段差を使い下の位置を軽装甲戦車の小回りが効き足が速い利点を活用すると無傷生還も夢ではありません。
ですがやはり最大の利点は搭乗人数の多さですね
主砲
上部機関銃
後部機関銃×2
で合計4人になります。
兵装の割当は
主砲&後部機関銃=援護兵
上部機関銃=工兵か特殊兵
基本的後部機関銃は後ろしか見れませんので出番があまり無いと思われがちですぐに降りる方が多いですがそれは舵取の主砲要員がへぼだからです!
軽装甲戦車の突っ込みの基本はバックです。
前進で前に進のでは無くサブ要員をフルに活かすためバックで先に進むのです。
すると前に機関銃を向けることができ楽に歩兵を片付ける事が出来ます。
スナイパーのレーザーはロックする時必ず視界に現れますので機関銃要員は優先的に探しましょう。
主砲要員は慌てず落ち着き仲間を信じましょう。
基本は主砲要員は建物を破壊してまる見えの歩兵は機関銃要員に任せます。
歩兵がわんさか居て中にロケットランチャー持ってる奴が居た場合
主砲要員は降りて修理します。
重装甲戦車が来た場合は主砲要員以外降りて後部要員は修理、上部要員はロケットランチャーで対抗しましょう。
まとめますが
主砲要員が降りる時は歩兵にロケットランチャー持ってる奴が居た場合のみ
機関銃要員は重装甲戦車が来た場合(同時に歩兵が居た場合は後部要員一人が上部要員とポジション替わります。もう一人は修理です)
これだと軽装甲戦車はかなりの戦果を期待できますし乗組員全てにアシストポイントもあり得点にかなり期待できます。
この作戦で前最初から最後まで生き残りポイントは500超えてました。
これはいい
これで敵をやっつけたい
と思った人はウダウダ言わずフレ登録ヨロシクー
結果
最強軽装甲戦車!!!
irohan
No.1571867
2008-09-17 22:49投稿
返答
まあ
後ろしかねらえませんが
Reiko
No.1567512
2008-09-09 20:39投稿
返答
自分もフル活用したいんですが
よく頭が働くプレイヤーが少ないですねw
まぁバックだと多少操作が難しくなりますが、馴れれば楽かとw