ちょっとした小技なのでこっちに投稿します。
(最新アーケードのQDのシステムと同じ感じのことを投稿します。
旧アーケードでは青ロックでしかQD(外し)はできなかったはず・・・
知ってるかたもいると思いますので、訂正などのコメントも募集です。
ほかの記事などで、QD(外し)は青ロックでできます。と書いてありますね。
「青ロックじゃ格闘があたりにくい」
「青ロックで格闘したら追尾が足りない」などの意見があると思います。
私が紹介するのは
赤ロックから格闘攻撃に入って格闘の途中にロックをはずす方法です。
例:コントロール設定A 機体:グフ・起動2・フィンバルB・ヒートロッド
まずは敵を赤ロックする。格闘の間合いまで入る。
格闘武器を持った状態で入る射撃武器を持っているとコマンドが変わります
ここからですね、
△ 赤ロック+黄色ロックの距離までいるので自動で追尾します。 1HIT確定
↓
△+(R) 1HIT目縦ふり [この時に『R』を押してロックを青にします
↓ (2連撃が決まってなかったら自動的に敵がダウン
△ 2HIT目横ナギィ
↓
△+○ 3HIT目下から上へナギィ [この時に『○』でQD
↓ (QDが成功してなかったら敵がダウンします。
×+□+アナログスティック右上やや右多め [QDをはずすための動作です。
↓ [△+○を押した時にこの動作をしてください
×+□+アナログスティック左下やや左多め [できればマップで敵の位置を確認
↓ フィンバルBの2発目が発射の時後この動作をおこなう (敵の位置に戻る
△ 一連撃目からスタートですが、赤ロックはしないほうが早く決まります。
↓ (また赤ロックしていると敵に移動・格闘などされたりされて厄介です
△ 1HIT目縦ふり 青ロックなのでこれは予測運動で当てる
↓ (2連撃が決まってなかったら自動的に敵がダウン
△ 2HIT目横ナギィ
↓
△+○ 3HIT目下から上へナギィ [この時に『○』でQD
↓ (QDが成功してなかったら敵がダウンします。
・・・・・・・・・
こんな感じでQDはずしのループができます。
細かい技はやはり自分の感覚で掴むものです。
1 2 3 フィンバルBがハズレる
△→△+R→△→△+○→×+□+「アナログスティック↑→→」↓
2発目が出たら敵の位置まで戻る 4 5 6
「アナログスティック←←↓」→△→△→△→△+○→・・・・・・・
アナログスティックを入れる時にさらに『L』で並行移動で弾そらすことが・・・
このタイミングは文字では無理です・・・すいません・・・
見にくい上に分かりにくいので小技に投稿しました。
参考にならないかもしれませんがどうぞ・・・・
(最新アーケードのQDのシステムと同じ感じのことを投稿します。
旧アーケードでは青ロックでしかQD(外し)はできなかったはず・・・
知ってるかたもいると思いますので、訂正などのコメントも募集です。
ほかの記事などで、QD(外し)は青ロックでできます。と書いてありますね。
「青ロックじゃ格闘があたりにくい」
「青ロックで格闘したら追尾が足りない」などの意見があると思います。
私が紹介するのは
赤ロックから格闘攻撃に入って格闘の途中にロックをはずす方法です。
例:コントロール設定A 機体:グフ・起動2・フィンバルB・ヒートロッド
まずは敵を赤ロックする。格闘の間合いまで入る。
格闘武器を持った状態で入る射撃武器を持っているとコマンドが変わります
ここからですね、
△ 赤ロック+黄色ロックの距離までいるので自動で追尾します。 1HIT確定
↓
△+(R) 1HIT目縦ふり [この時に『R』を押してロックを青にします
↓ (2連撃が決まってなかったら自動的に敵がダウン
△ 2HIT目横ナギィ
↓
△+○ 3HIT目下から上へナギィ [この時に『○』でQD
↓ (QDが成功してなかったら敵がダウンします。
×+□+アナログスティック右上やや右多め [QDをはずすための動作です。
↓ [△+○を押した時にこの動作をしてください
×+□+アナログスティック左下やや左多め [できればマップで敵の位置を確認
↓ フィンバルBの2発目が発射の時後この動作をおこなう (敵の位置に戻る
△ 一連撃目からスタートですが、赤ロックはしないほうが早く決まります。
↓ (また赤ロックしていると敵に移動・格闘などされたりされて厄介です
△ 1HIT目縦ふり 青ロックなのでこれは予測運動で当てる
↓ (2連撃が決まってなかったら自動的に敵がダウン
△ 2HIT目横ナギィ
↓
△+○ 3HIT目下から上へナギィ [この時に『○』でQD
↓ (QDが成功してなかったら敵がダウンします。
・・・・・・・・・
こんな感じでQDはずしのループができます。
細かい技はやはり自分の感覚で掴むものです。
1 2 3 フィンバルBがハズレる
△→△+R→△→△+○→×+□+「アナログスティック↑→→」↓
2発目が出たら敵の位置まで戻る 4 5 6
「アナログスティック←←↓」→△→△→△→△+○→・・・・・・・
アナログスティックを入れる時にさらに『L』で並行移動で弾そらすことが・・・
このタイミングは文字では無理です・・・すいません・・・
見にくい上に分かりにくいので小技に投稿しました。
参考にならないかもしれませんがどうぞ・・・・
結果
赤ロック格闘からQDはずし
(削除済み)