
豆知識の書【修正&追加】

- 疾風の暴風
- 最終更新日:
- 316 Views!
- 3 Zup!
色々な豆知識
武器の切れ味について
切れ味は高ければ高いほど武器の威力が上がる
切れ味が白の武器は攻撃力1.3倍の修正がかかるため、攻撃力が高い武器に切れ味+で切れ味を
上げることで、更に強力な一撃を与えることが出来る
また逆に、切れ味が赤の武器は攻撃力が0.5倍の修正がかかってしまう
攻撃力が高くても切れ味が低いと、実際は大したこと無いのである
良いたとえがアカムの太刀と、天上天下無双刀
攻撃力がアカムの方が高いため、そっちのほうが強く見えがちであるが、切れ味が緑と青
そのため、実際の攻撃力は天上天下の方が強いのである
覇刀タンネカムトルム・攻撃力1200
天上天下無双刀・攻撃力1104
ダイミョウvsランス
ダイミョウザザミの胴体に向かって突進してみてください
あいての胴体に連続して当たり、ずれたりしない限り永遠に当てることが出来ます
胴体は打撃が効きやすいため、なかなか有効かもしれません
古龍種の特異
クシャルダオラが風をまとっている時に弓を撃つと、弾き返されます
おそらく翼や背中だけか、錆びた状態のクシャ限定かもしれないです
ナナテスカトリ、テオテスカトルが炎をまとっている状態で、翼に貫通矢を撃つと矢が貫通しません
また連射や拡散は当たってますが、弾かれて落ちます
実際効いてますが、なんかむなしい気持ちになります
ラオシャンロンの尻尾に攻撃すると、なぜかダウンする
拡散弾やレラカムトルムなどで攻撃してみれば解りますが、特に大きな意味はないです
古龍種攻略・多人数辺
一人を麻痺(メラルーガジェットがお勧め)にして、残りの人は超絶や朧火を装備
麻痺るまで龍武器の人は適度に攻撃したりしてください
麻痺ったら顔に乱舞などで攻撃し続けてください
古龍種は龍が非常に効きやすいため、非常に効率的に大ダメージを与えることが出来ます
ただし、キリンは不可能で黒龍にもあまり向きません
麻痺時間(◎等は麻痺りやすさ)
クシャルダオラ・15秒(△)
テオ・テスタトル・10秒(○)
オオナズチ・10秒(◎)
高台らしきものに乗る角竜
自動マーキングを付けて砂漠の7番に行って真ん中の丸い岩の位置を把握してください
そしてディアブロスがその上辺りに来たら7番に行って見ると、上に上ってます
でもすぐに飛んで降りるため裏技になるかはわかりませんが、角笛を吹くとどうなるか
モノブロスでも出来ると思います
ガンナー装備
頭・ゴールドルナへルム
胴・ゴールドルナレジスト
腕・ゴールドルナガード
腰・同系統倍化
脚・同系統倍化
胴に千里珠×2で自動マーキングと激運
速集珠×2で高速採取&剥ぎ取りと激運
爆師珠×2でボマーと激運
自動マーキングは普通の敵用、高速採取はラオシャンロンに、ボマーはラージャンに
組み合わせれば多種多様な防具
ラージャン
ラージャンが普通にビームを出すと高い声で鳴くが、弱ってると低い声になる
また、弱っている時雷の弾を出す方は何も鳴かないで出すようになる
もしかしたら村限定?訓練のは若干違った気が・・・弱ってなかったからかも
捕獲
飛竜が弱った状態を見せた=捕獲できる、と思いがちですが、実際は弱る少し前から
捕獲することが出来ますが判断が難しいです
山菜爺に話しかけて貰えるアイテム
赤の種>回復薬>カラ骨【小】>特産キノコ>緑の種>大食いマグロ>カラの実
>キレアジ>千里眼の薬>回復薬グレート>獣骨>シビレ罠>ピッケルグレート
>秘薬>マカライト鉱石>虫あみグレート>鎧玉
■修正■
切れ味が白の場合の修正は、1・3倍に変更されているようです
武器の切れ味について
切れ味は高ければ高いほど武器の威力が上がる
切れ味が白の武器は攻撃力1.3倍の修正がかかるため、攻撃力が高い武器に切れ味+で切れ味を
上げることで、更に強力な一撃を与えることが出来る
また逆に、切れ味が赤の武器は攻撃力が0.5倍の修正がかかってしまう
攻撃力が高くても切れ味が低いと、実際は大したこと無いのである
良いたとえがアカムの太刀と、天上天下無双刀
攻撃力がアカムの方が高いため、そっちのほうが強く見えがちであるが、切れ味が緑と青
そのため、実際の攻撃力は天上天下の方が強いのである
覇刀タンネカムトルム・攻撃力1200
天上天下無双刀・攻撃力1104
ダイミョウvsランス
ダイミョウザザミの胴体に向かって突進してみてください
あいての胴体に連続して当たり、ずれたりしない限り永遠に当てることが出来ます
胴体は打撃が効きやすいため、なかなか有効かもしれません
古龍種の特異
クシャルダオラが風をまとっている時に弓を撃つと、弾き返されます
おそらく翼や背中だけか、錆びた状態のクシャ限定かもしれないです
ナナテスカトリ、テオテスカトルが炎をまとっている状態で、翼に貫通矢を撃つと矢が貫通しません
また連射や拡散は当たってますが、弾かれて落ちます
実際効いてますが、なんかむなしい気持ちになります
ラオシャンロンの尻尾に攻撃すると、なぜかダウンする
拡散弾やレラカムトルムなどで攻撃してみれば解りますが、特に大きな意味はないです
古龍種攻略・多人数辺
一人を麻痺(メラルーガジェットがお勧め)にして、残りの人は超絶や朧火を装備
麻痺るまで龍武器の人は適度に攻撃したりしてください
麻痺ったら顔に乱舞などで攻撃し続けてください
古龍種は龍が非常に効きやすいため、非常に効率的に大ダメージを与えることが出来ます
ただし、キリンは不可能で黒龍にもあまり向きません
麻痺時間(◎等は麻痺りやすさ)
クシャルダオラ・15秒(△)
テオ・テスタトル・10秒(○)
オオナズチ・10秒(◎)
高台らしきものに乗る角竜
自動マーキングを付けて砂漠の7番に行って真ん中の丸い岩の位置を把握してください
そしてディアブロスがその上辺りに来たら7番に行って見ると、上に上ってます
でもすぐに飛んで降りるため裏技になるかはわかりませんが、角笛を吹くとどうなるか
モノブロスでも出来ると思います
ガンナー装備
頭・ゴールドルナへルム
胴・ゴールドルナレジスト
腕・ゴールドルナガード
腰・同系統倍化
脚・同系統倍化
胴に千里珠×2で自動マーキングと激運
速集珠×2で高速採取&剥ぎ取りと激運
爆師珠×2でボマーと激運
自動マーキングは普通の敵用、高速採取はラオシャンロンに、ボマーはラージャンに
組み合わせれば多種多様な防具
ラージャン
ラージャンが普通にビームを出すと高い声で鳴くが、弱ってると低い声になる
また、弱っている時雷の弾を出す方は何も鳴かないで出すようになる
もしかしたら村限定?訓練のは若干違った気が・・・弱ってなかったからかも
捕獲
飛竜が弱った状態を見せた=捕獲できる、と思いがちですが、実際は弱る少し前から
捕獲することが出来ますが判断が難しいです
山菜爺に話しかけて貰えるアイテム
赤の種>回復薬>カラ骨【小】>特産キノコ>緑の種>大食いマグロ>カラの実
>キレアジ>千里眼の薬>回復薬グレート>獣骨>シビレ罠>ピッケルグレート
>秘薬>マカライト鉱石>虫あみグレート>鎧玉
■修正■
切れ味が白の場合の修正は、1・3倍に変更されているようです
結果
豆知識が解る
関連スレッド
モンスターに助けられた瞬間モンハンしりとり
腐るほど余ってる素材を紹介しましょう
ユーザーコメント(3件)
キャンセル X
-
(削除済み)
- No.1035228
- 2007-05-01 20:55 投稿
(削除済み)
-
”ドラゴン”
- No.1025184
- 2007-04-23 19:06 投稿
まだ更新しますよねぇ??
もっとみたいので・・・よろっ!!!w
もっとみたいので・・・よろっ!!!w
-
デーゴ
- No.1018402
- 2007-04-18 11:42 投稿
豆知識なら、「小技」ですが、最初の武器の切れ味についてが、攻略だと思ったので、いいと思いますw
切れ味ゲージが赤だと、そんなに下がるんですね…
切れ味ゲージが赤だと、そんなに下がるんですね…