装備の強化による変化2

  • 2689 Views!
  • 1 Zup!

ピポサル戦記

字数が足りなくなる気がしたので移動させてもらいました。
派生についての情報募集中です

ーーーーー派 生ーーーーー

合成したときに接頭語が変化することがあります。何に変わるのかを記載していきます。

火=炎
電波=雷
名も無き=マイナー
序盤=中盤
ナイス=頼もしい=かわいい=渋い=腹ペコ
苦い=腐った
幻=神秘的=美しい
甘い=美味しい
運試し=幸運
呪われた=禍々しい
ハズレ=
軽い=盗賊
突撃=豪力
ベテラン=名将
吸収=反射
ふるさと=懐かしい
勝利=
柔らかい=気持ちいい


ーーーーー合 成ーーーーー

合成とは二つの装備品を生贄に新しい装備品を誕生させるものです。

1.装備の系列が決まる

<例> 剣+剣=剣 剣+刀=剣or刀 盾+鎧=盾or鎧

のように、選んだ装備のなかからランダムで選択される


用途:盾にある接頭語を剣に移したい強化値を移したい等装備間移動時


2.装備の接頭語が決まる

<例> 火+火=火or炎 火+幻=火or炎or幻or神秘的or美しいor獣 (派生は検討中)

のように、選んだ接頭語のなかからランダムで選択され、さらに同系列の接頭語へ派生する可能性がある

また無属性の装備(刀や丸盾+2等)を選んだ場合無属性のままかランダムで接頭語が付加されます

実体験より

<例> 無+電波=電波 微毒 弱毒 氷塊 軽い 

になりました。無属性は可能性無限大です!

但しデメリットとして何かを狙っているときは確立が低くなるのでオススメできません

無+幻=美しい が来て欲しい!

しかし実際には

<例> 無+幻= 幻 神秘的 美しい 獣 無 その他色々

となってしまう為その他色々になる確立が上がり結果的に美しいになる確立が減る


用途:装備についている接頭語を移したり、強化したい時

3.装備の+値が決まる

<例> 壱、0+0=0〜 弐、3+3=0or3or4〜 参、3+7=0or3or4or7or8〜 (上限は要検討)

壱の例は0になりやすく時々1や2といった+が付く。最高3まで確認

弐の例は3になりやすいが0になってしまうことも。+値が上昇するのは稀

参の例は3や7になりやすいが0になってしまうことも。+値が上昇するのは稀


用途:装備の+値を強化したり移したい時


これらをふまえて合成が成立します。

確立的には

<例>火刀+2 + 幻盾+7 =美しい刀+8

可能ではあるが結構しんどい。それでも

<例>火刀+2 + 幻盾+7 =美しい刀+7

これなら結構なってくれる


また、稀にアイテムが生成されます。
幻+火 =幻 のガッツポーション小
     美しいガッツポーション小
無+電波=弱毒のガッツポーション小 
                   以下省略 

用法・用量を守って正しくお使いください。


結果

装備の強化による変化 派生編です

関連スレッド

嫌な部分を言い合うスレ