自分は、このステージの方がラストステージより大変なのでは・・・・と、感じました。
体験した方は、お分かりだと思いますがこのステージ自分→敵→雪音のターンサイクルだということです。
しかも、敗北条件が雪音とノエル(おそらくめるの場合のあるのでは?)の戦闘不能と、ちょっとエグイ条件だからです。
※雪音35レベル 敵34レベルなので雪音は、ほぼ100%敵の攻撃を喰らうというオマケつき・・・
では、攻略を説明します。
が・・・・ステージを始める前に精霊樹の雫?(指定したキャラのHP全回復)を
ノエル(orめる)に持たせておきましょう。
精霊樹がない場合、大樹の雫(指定したキャラのHP50%回復)を最悪1個、余裕があるなら2個持たせておきましょう。
それと、ノエル(orめる)のレベルを最悪34にしておきましょう。
1ターン目
(自分のフェイズ)ここでは、ノエル(orめる)しか操作できません。
ここで、ノエル(orめる)の待機場所が悪いと、次の敵フェイズで雪音が落とされます。(=GAMEOVERとなります。)←自分は、3回なりました。
なので、10回ほど繰り返しここならまず雪音は、ダウンしない場所があったので説明します。
それは、雪音と同列に真っ直ぐにいるファントムの右か左です。(左は、ノエルだとムーブアップが無いと無理だったかも・・・・)そこのファントムは当然倒しましょう。でないと、終わります・・・・・・・・ これが間違っていたらごめんなさい。
(敵のフェイズ)※雪音は、防御をしてくれません。 反撃のみです。
まず、先程倒したファントムから見て左奥のファントムが雪音に攻撃
次に、先程倒したファントムから見て右の2番目にいるファントムが攻撃
その後、左奥のファントムの隣にいたカラスのどちらか(もしくは、両方だったかも・・)が攻撃→右奥のファントムの隣にいたカラスが攻撃→一番右にいるダミーコアの後ろのカラスが
攻撃→ダミーコアの後ろの更に後ろのカラスが接近で終了だったはずです。(間違っていたらすいませんorz)
(雪音のフェイズ)遠距離攻撃を放って終了←何回やってもこれは、変わりませんでした。
2ターン目
(自分のフェイズ)ここで、響、レッドエンジェル登場と残りのキャラセレクト出撃です。
ここでは、響、レッドエンジェルのすぐ下に配置できるマスに鈴音、シャルを配置しましょう。(イグニションブーストがあるため)余ったマスは、ムーブアップスキル持ちがいれば、そのキャラをいない場合は、移動力が高いキャラを配置しましょう。
さて、配置終了でフェイズ開始ですが、ノエル(orめる)、響、レッドは動かさず、他のキャラで敵を撃破していき4体ぐらい倒すとイヴ(敵ver)が出てきてノエル(orめる)に近づきミニ攻撃 すると・・
響、レッドがノエル(orめる)の隣に駆けつけるので、そうしたら響、レッドも行動させましょう。ともかく、雪音の近くの敵(というか、攻撃してきた敵)を倒しましょう。
接近したカラス、遠くにいるファントム、一番右のダミーコアの中からも撃破できるだけ、撃破しましょう。(次の敵フェイズで動くので)
最後でも、イヴが来た後ならいつでもいいのでノエル(orめる)で雪音の隣に行き持ってきたアイテムで雪音を回復させましょう。(全回復が一番案牌です。)
その後、ノエル(orめる)でも上記の敵のどれがを撃破しておきましょう。
(敵のフェイズ)
ここからは、敵の動きが分からないので、臨機応変に対応してください。
(※こういう事しか書けず、すいません・・・・・・)
確かなことを二つほど、まずイヴが離脱します。と同時に、ケイが遠い位置で敵増援として出現しますが、1、2ターン経てば離脱しますので、ほっときましょう。
(イヴもケイも撃破しようと思えば、出来ますしアイテムもゲットできます。が、どちらも滅属性で、イヴ レベル39 ケイ 確かレベル38なので、挑戦したい方はどうぞ。)
※ケイを倒そうと思ったら、2・3キャラ橋の方へ移動させておかないと倒せません。
次に光っているアイテムですが、どちらも資金1000なので取るか取らないかは、お好みで。
(雪音のフェイズ)敵と同様どう動くか分かりませんが、弱っている敵にいくので
そこにさえ注意しているのと、HPが全回復してあれば、撃破される心配はありません。
最後に、こんなに見づらい文章になっても読んでくれた皆さんありがとうございます。
著者より
体験した方は、お分かりだと思いますがこのステージ自分→敵→雪音のターンサイクルだということです。
しかも、敗北条件が雪音とノエル(おそらくめるの場合のあるのでは?)の戦闘不能と、ちょっとエグイ条件だからです。
※雪音35レベル 敵34レベルなので雪音は、ほぼ100%敵の攻撃を喰らうというオマケつき・・・
では、攻略を説明します。
が・・・・ステージを始める前に精霊樹の雫?(指定したキャラのHP全回復)を
ノエル(orめる)に持たせておきましょう。
精霊樹がない場合、大樹の雫(指定したキャラのHP50%回復)を最悪1個、余裕があるなら2個持たせておきましょう。
それと、ノエル(orめる)のレベルを最悪34にしておきましょう。
1ターン目
(自分のフェイズ)ここでは、ノエル(orめる)しか操作できません。
ここで、ノエル(orめる)の待機場所が悪いと、次の敵フェイズで雪音が落とされます。(=GAMEOVERとなります。)←自分は、3回なりました。
なので、10回ほど繰り返しここならまず雪音は、ダウンしない場所があったので説明します。
それは、雪音と同列に真っ直ぐにいるファントムの右か左です。(左は、ノエルだとムーブアップが無いと無理だったかも・・・・)そこのファントムは当然倒しましょう。でないと、終わります・・・・・・・・ これが間違っていたらごめんなさい。
(敵のフェイズ)※雪音は、防御をしてくれません。 反撃のみです。
まず、先程倒したファントムから見て左奥のファントムが雪音に攻撃
次に、先程倒したファントムから見て右の2番目にいるファントムが攻撃
その後、左奥のファントムの隣にいたカラスのどちらか(もしくは、両方だったかも・・)が攻撃→右奥のファントムの隣にいたカラスが攻撃→一番右にいるダミーコアの後ろのカラスが
攻撃→ダミーコアの後ろの更に後ろのカラスが接近で終了だったはずです。(間違っていたらすいませんorz)
(雪音のフェイズ)遠距離攻撃を放って終了←何回やってもこれは、変わりませんでした。
2ターン目
(自分のフェイズ)ここで、響、レッドエンジェル登場と残りのキャラセレクト出撃です。
ここでは、響、レッドエンジェルのすぐ下に配置できるマスに鈴音、シャルを配置しましょう。(イグニションブーストがあるため)余ったマスは、ムーブアップスキル持ちがいれば、そのキャラをいない場合は、移動力が高いキャラを配置しましょう。
さて、配置終了でフェイズ開始ですが、ノエル(orめる)、響、レッドは動かさず、他のキャラで敵を撃破していき4体ぐらい倒すとイヴ(敵ver)が出てきてノエル(orめる)に近づきミニ攻撃 すると・・
響、レッドがノエル(orめる)の隣に駆けつけるので、そうしたら響、レッドも行動させましょう。ともかく、雪音の近くの敵(というか、攻撃してきた敵)を倒しましょう。
接近したカラス、遠くにいるファントム、一番右のダミーコアの中からも撃破できるだけ、撃破しましょう。(次の敵フェイズで動くので)
最後でも、イヴが来た後ならいつでもいいのでノエル(orめる)で雪音の隣に行き持ってきたアイテムで雪音を回復させましょう。(全回復が一番案牌です。)
その後、ノエル(orめる)でも上記の敵のどれがを撃破しておきましょう。
(敵のフェイズ)
ここからは、敵の動きが分からないので、臨機応変に対応してください。
(※こういう事しか書けず、すいません・・・・・・)
確かなことを二つほど、まずイヴが離脱します。と同時に、ケイが遠い位置で敵増援として出現しますが、1、2ターン経てば離脱しますので、ほっときましょう。
(イヴもケイも撃破しようと思えば、出来ますしアイテムもゲットできます。が、どちらも滅属性で、イヴ レベル39 ケイ 確かレベル38なので、挑戦したい方はどうぞ。)
※ケイを倒そうと思ったら、2・3キャラ橋の方へ移動させておかないと倒せません。
次に光っているアイテムですが、どちらも資金1000なので取るか取らないかは、お好みで。
(雪音のフェイズ)敵と同様どう動くか分かりませんが、弱っている敵にいくので
そこにさえ注意しているのと、HPが全回復してあれば、撃破される心配はありません。
最後に、こんなに見づらい文章になっても読んでくれた皆さんありがとうございます。
著者より
結果
ともかく、諦めず頑張るのと運ですね。
関連スレッド
そもそもこれってどうゆうゲーム?超ヒロイン戦記(スーパーヒロインクロニクル) PART1
超ヒロイン戦記(スーパーヒロインクロニクル) PART1