この攻略は、

これから始める「完全な初心者の方」や、「途中で挫折してしまった方」も、「ソフトの他にこの攻略だけ」しか使わずに、「一人で」「2ndG発売までに」できる限り「最速」かつ「武器等の制限、無駄なく」攻略する。というコンセプトをもとに練られています。

この投稿は攻略なのですが、裏技・攻略にしている理由は『四』に書いてあるので、疑問に思った方はご一読下さい。
また、初めてご覧になる方は、私の署名をご覧ください。詳しい事が載っています。
過去の攻略は私の名前→N(M)の投稿を見る、で見られます。
『初(プロローグ、コンセプトの説明)』『四(裏技・攻略の理由)』
━━━━━

ISAGI様
予想外の時間に!平日遅いと朝に響きますもんね(笑)いつもは1:00には終えるようにしているのですが、十五はちょっと集中できていなかったので。そのためか調合書の事も鵜呑みにしてしまいました。
特に死にまねは忘れていて、突進の違いは知らなかったので、一緒に追記しておきました。
二頭討伐…MHPの頃はG級に『雷撃の二重奏』、つまりフルフル二頭があったのですが…しかも原種ペア、亜種ペア両方…何故2ndでは無いのでしょうか…。
目が無いのに『竜のナミダ』を落とすのは、これで泣いていたんですね。

ダイヤモンド様
直した後に拝見したのですが、仰るとおりでした。詳しくは十五に少し載せておきました。

大二郎様
ガスの説明がとても解り難かったので、直しておきました。ありがとうございます。

結希様
早速の感想ありがとうございます。しかし、少し私の攻略のしかたを理解しきっていないのかもしれません。
勿論鎧竜は遠距離武器が苦手で、毒怪鳥はごり押しもいけます。細かい方法も書いて下さっていますね。しかし、『どの武器でも大丈夫』これが私の目指す攻略です。

細かい立ち回りは悪い事はありませんが、人により得意不得意があります。自分にあった攻略法でなければ意味がありません。

なので私は、最も注意すべき点と、武器毎、弱点、有効な攻め方の一例等を提示する事で、自ずと自分にあった立ち回りを見つけられるようにと思っています。

効率的な意味でも武器を作る数は少ない方が良く、それを考慮しながら武器を選んでいます。
また鎧竜の尻尾は、尻尾が上がる前に多く攻撃した方が良いですし、判定が無くなるからといって腹に突っ込めとは言えませんでした。
【紅葉】はそこまで強くありません。頭以外は鬼斬破の方が上で、破壊後に狙う意味もありません。
…ビードローは何故ですか?笛はウォードラム改が適していると思います。

жポセイドンж様
感想ありがとうございます。便利と言って頂くのは嬉しいのですが、無闇な色分けに意味はありません。
旋律等、すぐ意味の解る色以外、色の把握に時間がかかり、それは私の目指すものではありません。
また、通してちゃんと読んでいれば、余計な部分が無い事は解って頂けるはずです。例えば付けている名前にも意味があります。

17【集会所に向けて】
━━━━━━━━━━

前回は農場やクエスト。『塔』が残っているのですが、立ち入る機会も少ないので今は省略します。

村長クエストも☆5、武器が下位最高級になってきます。☆6と差が少ないので、武器や人によってはすぐに上位に挑めるだけの性能を持っています。


まず大剣、ゴーレムブレイド改をエクスキューションに。そこからまずは、

角さえあれば、お前も兄弟
☆5『ダブルブロスソード』


に強化できます。
☆5最強にして下位第二位タイの攻撃力、他を遥かに凌駕する攻撃力は、会心率もものともしません。
しかしその分生産は難しく、黒巻き角が必要です。しかし大剣なら素材も集めやすいですし、特に☆6緊急をクリアせず集会所を目指すなら、苦労に見合った活躍をしてくれます。
…つづりが違うとかは内緒にしましょう。

同じくエクスキューションからもう片方の、

永遠の旅に送り出す
☆5『エクスキューション改』


に強化できます。
攻撃力864。☆5No,2を誇る一撃は、飛竜すらも旅立たせます。しかし、最大の強みは素材が簡単に集まる事でしょう。
重要な素材は角竜の背甲二つのみ、鬼人薬Gも簡単に集まりますし、場合によってはクエスト一回で強化できます。

次は太刀、ダークサイスを生産し、黒角竜の甲殻、背甲、古竜骨で、

触れるだけで命を奪う
☆5『ダークトーメント』


に強化できます。
攻撃力912は既に上位の攻撃力、会心率を気にしている場合ではありません。古龍素材の必要な天下無双刀を除けば、間違いなく下位最強の太刀でしょう。
しかしこのダークトーメント、下位最強と言いましたが、あまり耳にしません。上位の方も『下位のおすすめ太刀は?』と聴かれて、思いつく方は少ないでしょう。
それもそのはず、素材の中に『古竜骨』があるからです。その名の通り古竜を退かなければ本来入手する事のできない素材です。
いきなり古龍は簡単ではありません。森丘の山菜爺さんに霞龍の皮でも貰えますが、その皮も手に入りません。

しかし、話は変わりますが、以前『龍苔を集めておいて下さい』と言いましたね。
きっと「雷光エキスなんて多くは必要無い」と思った方もいる事でしょう。実際雷光エキスは『最初の一個』だけで、あとは重要ではありません。
故に龍苔はエキスには使いません。

ここで集めておいた龍苔、龍木を密林、森と丘の山菜爺さんに渡しましょう。20%で古竜骨が貰えます。

これで何の問題もありません。太刀使いなら是非生産しましょう。


片手剣はダガー改がありますが、ポイズンタバルジンを毒怪鳥の頭等で、

序盤は本のように、中盤は奇術師のように
☆5『アッパータバルジン』


へと強化できます。
強化前と比べると攻撃力は逆転されてしまいましたが、毒属性はより強力になっています。
ダガーよりも有名なのは勿論ですが、ダガーにない毒は、毒に弱い敵や一部古龍に対し有効です。
毒のダメージを活かし、積極的に攻撃しましょう。

双剣は、ランポスクロウズを轟竜素材で、

轟竜を喰らい、轟竜を超える
☆5『ランポスクロウズ改』


へと強化できます。
攻撃力252、ダガーと同じですが、双剣でこの攻撃力を手に入れれば、どんな飛竜も細切れになります。
見た目には解りにくいのですが、攻撃力UPや鬼人薬等と相性がよく、とてつもない攻撃力を見せ付けてくれます。
☆4の斬れ味+1、ランナーや高級耳栓で挑めば、☆6の飛竜も恐るるに足りません。


鎚はアイアンストライク改を鎧竜の甲殻等で、

狩場で竜を鍛え上げる
☆5『アンヴィルハンマー』


へ強化できます。
攻撃力の上昇以上に、切味の安定で使い勝手が非常に良くなっています。打ち据える刀のように、あらゆる飛竜を鍛え上げます。防御+4、スロットも追加、強い部分がうまく纏められています。
素材も数こそ多いですが、鎧竜の甲殻以外はただの鉱石、農場で貯めていた分もあわせればそう難しい事ではありません。
鎚使いは事あるごとに採掘をしておきましょう。鉱石さえあればすんなりと強化できます。

またボーンアクスを生産、強化する事で、

雪山さえも薙ぎ払う
☆5『ブロードボーンアクス』


へと強化できます。
攻撃力は936、☆5にして事実上、下位の鎚No,1の攻撃力は、格上の飛竜すら叩き潰します。
またスロット2、会心率5%と嬉しいオプションも持っていながら、素材は絶対強者で手に入ります。
絶対強者が得意かで生産難度は変わりますが、鎚自体の相性は悪くありませんし、二、三回で手に入るでしょう。
素材は捕獲の方が入手しやすく、また切味がアイアンストライク同様短い事に注意しましょう。

また、殆ど同じブルタスクハンマーも良いでしょう。生産は簡単で、切味も僅かに長いです。

笛は轟竜素材をふんだんに使い、

一たび鳴らせば試合開始
☆5『ストライプドラゴング』


が生産できます。
攻撃力はドラム改に一歩譲りますが、ドラムには無い聴覚保護【小】、体力増加【中】を持っています。
聴覚保護は一回で耳栓、重ねれば高級耳栓になり咆哮対策、体力増加【中】でキャンプに帰されても体力を補う事ができます。
耳栓がいらない分スキルの幅も広がり、耳栓、高級耳栓の変更も必要ありません。
最大の敵は素材と価格。しかし笛としてはかなり単独での狩に適しているので非常に強力です。
白白赤赤水水と吹けば便利です。


槍は上質なねじれた角を必要としますが、クリムゾンホーン、ブロスホーンと強化し、

角竜の半身
☆5『角槍ディアブロス』


へと強化できます。
何を間違ったか攻撃力460、会心率−10なんて何の足枷にもなりません。これは上位にも届きそう、或いは並ぶではなく、一部の上位のまともな槍を越える数値です。
上質なねじれた角はそう簡単には出ない素材ですが、黒の角破壊報酬なら15%、この性能の武器を作る素材にしては高すぎる数値といえるでしょう。

角槍ディアブロスの存在で他の候補がかなりお蔵入りになっています。一応☆5の槍では他に『ギザミスティンガー』、『ボーンクロウランス改』辺りも強力です。

銃槍はまず討伐隊正式銃槍を上竜骨等で、

立ち塞がる、直属の護り手
☆5『近衛隊正式銃槍』


へと強化できます。
上竜骨の他は鉱石だけなので、強化は楽です。攻撃力上昇は勿論、放射型に変更されている点もポイントです。
攻撃力391となかなかですが、放射型になった事で砲撃のダメージが約1.5倍に、圧倒的な火力を武器に、飛竜とハンターの間に立ち塞がります。
砲撃単体でも使用しやすくなり、砲術王との相性は抜群といえます。三発になっている事に慣れてしまいましょう。

もう一つ、ホワイトガンランスを鎧竜の頭殻、甲殻で強化し、

最期に映るは白の爆炎
☆5『ホワイトキャノン』


へと強化できます。
甲殻を多く使いますが、銃槍ならなんとかなるでしょう。30000zの確保の方が大変です。
攻撃力414、近衛隊の一つ上を行きます。更に砲撃LV2になった竜撃砲は、対峙する飛竜の最期の景色を飾る事でしょう。
スロットが追加された事で、以前の組合わせに砥石高速化を加える事ができます。攻撃力を活かし、突きを絡めた連携を中心に闘いましょう。


軽ドからは鎧竜素材から、

朽ちぬ巨躯持つ第4族22番
☆5『タイタングレネード』


を生産できます。
最大攻撃力252に加え、装填速い、そして多くの高LV攻撃弾が装填できます。
LV2、3貫通弾、LV2毒弾が装填できるのは強力なのですが、LV1貫通弾が装填できません。そしてこの状態、似たような境遇の軽ドを、これまで読んで頂いた皆さんならご存知のはずです。
即ちこれはほぼ完全にド【烏】の強化版と言う事ができます。故に同じ防具のまま、より高い火力を得る事ができるのです。
更にLV2、3拡散弾が装填でき、三発ずつ持ち込むだけでも相当な火力を得る事ができます。ドなら鎧竜もどうにかなるので、是非生産しておきましょう。

重ドからは、1/4で出現する☆5『幻獣、キリン現る!』のキリン素材で、

神速の霊獣
☆5『クイックキャスト』


を生産できます。
最大攻撃力は312、装填速い、それに加え、多くの特殊弾を装填できます。
LV1貫通弾も装填可能になり、その他の弾丸も、この装填速度、攻撃力から放てば、望む全てが思いのままでしょう。
しかし素材がクエスト出現の段階から厳しくなっています。ドで挑むならモノデビルの散弾が有効です。
生産は困難ですが、装填速度、攻撃力、状態異常、全てが下位最高級です。素材が集められるなら、生産を考えてみましょう。

もう一つ重ドから、上質なねじれた角が必要ですが、

小細工無しの一本槍
☆5『デュエルキャスト』


が生産できます。
弾種は極端に少ないですが、下位No,2の攻撃力に、貫通弾全種が装填可能です。
装填速度のおかげで使用感は良く、バレルをつければ上位序盤の重ドの最大攻撃力を超えます。
この攻撃力に状態異常など不用、全ての貫通弾を操り、一発一発が角竜の豪槍とかし、真正面から葬り去る事ができます。

最後に弓は、轟竜素材を必要としますが、

絶対弓射
☆5『ティガアローII』


を生産できます。
ドラゴング同様多くの素材を必要としますが、弓なら相性も悪くないので、一度勝てたならできない事もないはずです。
攻撃力は276!会心率を考えても、上位で最初に生産できる弓以上の攻撃力を誇ります。仮に強化できずIのままでも、やはり上位序盤クラスの攻撃力を誇ります。
連射矢はそこまで−30%と相性が悪いわけでもなく、高い攻撃力はどんな相手でも頼りになります。毒狙いなら溜め2を使用しましょう。

他にパワーハンターボウ、ワイルドボウも強化できます。

結果

今回は☆5の武器達を一気に紹介しました。定番から隠れた名刀まで色々です。☆6は大剣、笛、槍、軽ド以外の紹介予定はありません。相性の良い防具はあるかもしれませんが、当てはまらない武器は先に集会所に挑んでみても良いでしょう。下位最強の武器が手に入った後も、私を信じて(^^)


関連スレッド

モンスターに助けられた瞬間
モンハンしりとり
腐るほど余ってる素材を紹介しましょう

この裏技・攻略を…

ツイートする

この裏技・攻略が…

役に立った(18人) 立たなかった

100% (評価人数:18人)