• -----------------------------------------------------------------------------

○3日目・法廷 前編
尋問1 〜事件当日のことでありますッ!〜 (証人:原灰 ススム)

証言
行動

A「あの日、担当外ではありましたが〜」  ゆさぶる
B「防犯カメラに、不審な男を発見!〜」  ゆさぶる
C「本官、ワルくないであります!〜」  ゆさぶる
D「本官、必死でイノチのやりとりッ!〜」  ゆさぶる
E「それで、気を失って‥‥同僚の〜」  ゆさぶる

 

尋問2 〜現場で見た人物でありますッ!〜 (証人:原灰 ススム)

証言
行動

A「たしかに、カオがややハッキリ〜」  
B「アレこそはコレ、マチガイなく〜」  
C「だって、指紋のキーでロックされた〜」  
D「ヤツが開けたのは、まちがいなく〜」  
E「指紋のロックを解除した以上〜」  ゆさぶる→※下記参照

※モンダイあり→映像の始めのシーンで、多田敷の保管庫のランプをつきつける→
男が保管庫の扉を開けるシーンで、落ちた紙をつきつける→ゴム手袋をつきつける

尋問3 〜現場で見た人物でありますッ!(2)〜 (証人:原灰 ススム)

証言
行動

A「あれが多田敷捜査官殿だという〜」  
B「そもそも、保管室に入るためには〜」  
C「そして、IDカードを使うと〜」  ※下記参照
D「事件が発生した、まさにその時刻!〜」  
E「」  
F「」  

※ID:多田敷道夫をつきつける→異議を申し立てる→罪門恭介をつきつける


      • -----------------------------------------------------------------------------

○3日目・法廷 後編
尋問1 〜事件当日のこと〜 (証人:罪門 恭介)

証言
行動

A「オレのシゴトは、あの暗い墓場を〜」  
B「1日に3回、見回りに行くキマリが〜」  
C「警備室は、2重の防犯システムで〜」  
D「事件があった時間は、たしか‥‥〜」  罪門の指紋をつきつける
E「この事件には、無関係の旅人さ〜」  

 

尋問2 〜血染めの手のアト〜 (証人:罪門 恭介)

証言
行動

A「その保管庫にオレの指紋が〜」  ゆさぶる
B「そのうちのひとつが、たまたま〜」  
C「ハンニンはグーゼン、オレの指紋の〜」  
D「“血痕”と“指紋”は別のモノ〜」  
E「そもそも、犯人は手袋をしていた〜」  ゆさぶる→証言「F」出現
F「カメラの映像に、オレの姿でも〜」  ゆさぶる→※下記参照

※映像の“痕跡”を提示→罪門の保管庫からはみ出た布をつきつける→証拠保管庫をつきつける
→被害者の場所をつきつける(○被の部分)→2人の格闘シーンで被害者の肩のケガをつきつける

尋問3 〜罪門の自供〜 (証人:罪門 恭介)

証言
行動

A「あの日しかなかった。オレは〜」  ゆさぶる
B「IDを盗んで、ヤツに変装して〜」  ゆさぶる
C「原灰のジャマは、予想外だったよ〜」  ゆさぶる
D「逃げ出したよ。カメラに〜」  ゆさぶる
E「5時15分‥‥あのとき、〜」  ゆさぶる(A〜Eまで全部ゆさぶる)→
 証言「F」出現
F「《SL9号事件》を、忘れない‥〜」  ※下記参照

※SL9号事件の資料をつきつける→カガク的に《意義あり!》→
タイホくんのパネルをつきつける→IDカード使用記録をつきつける


      • -----------------------------------------------------------------------------

3日目・探偵
●成歩堂法律事務所

●留置所

●警察局・エントランス

●警察署・刑事課

●警察局長室

●警察署・刑事課
飛び出しナイフをつきつける

●上級検事執務室
2年前の写真をつきつける→証拠保管庫またはIDカード使用記録をつきつける→床に落ちた紙を調べる

●検事局・地下駐車場

●警察署・刑事課
御剣の辞表をつきつける

●警察局長室
机を調べて証拠品リストを入手→金庫を調べる(暗証番号:7777777)→金庫を調べる→
不安定なツボをつきつける→カケラを組み立てる→指紋検出道具をつきつける→宝月茜を照合

●留置所
厳徒海慈をつきつける→不安定なツボをつきつける


      • -----------------------------------------------------------------------------

○最終日・法廷 前編
尋問1 〜2年前の事件〜 (証人:宝月 茜)

証言
行動

A「あの日‥‥警察局のオフィスで〜」  
B「ハンニンが逃げてきて‥‥〜」  
C「罪門直斗検事さんが、あたしを〜」  
D「そのとき、一瞬見た光景は〜」  ゆさぶる→※下記参照
E「ハンニンがナイフを振り上げて〜」  
D´「そのときのこと、絵に描いたのに〜」  証拠品リストをつきつける

※もっと詳しく聞く→“絵”のことを追求→証言「D´」出現

尋問2 〜茜の描いた“絵”〜 (証人:宝月 茜)

証言
行動

A「この“絵”‥‥あたしが〜」  
B「カミナリがまぶしくて〜」  
C「このあと、あたし‥‥〜」  
D「‥‥まちがいなく、あのとき見た〜」  ※下記参照

※罪門直斗の解剖記録をつきつける→ナイフの刃を指定
→折れたナイフは他にあった→2年前の写真をつきつける

尋問3 〜思い出したこと〜 (証人:宝月 茜)

証言
行動

A「ハンニンのヒトが、ナイフを〜」  
B「ムチュウで、飛びかかったんです!〜」  
C「そして、ナイフのヒトを〜」  
D「そのとき、窓が一瞬光って〜」  
E「部屋の中には、いなかったのに〜」  ※下記参照

※不安定なツボをつきつける→ツボの大きい口が手前に来る角度で、上画面のタイホくんと
照らし合わせながら最適な形を見つけ出してつきつけよう→犯人が変わる→証拠品に残っている
→不安定なツボをつきつける→タッチパネルで点と点を結び、「茜」という文字にしてつきつける


      • -----------------------------------------------------------------------------

○最終日・法廷 後編
厳徒海慈をつきつける

尋問1 〜《SL9号事件》〜 (証人:厳徒 海慈)

証言
行動

A「あの日‥‥ボクとナオトちゃん〜」  
B「ドジ、やっちゃって。〜」  
C「ボクがオフィスに行ったら〜」  
D「そのとき、すでに現場には〜」  
E「ハッキリしてるよ。“ねつ造”〜」  不安定なツボをつきつける

 

尋問2 〜《証拠品》と《ねつ造》〜 (証人:厳徒 海慈)

証言
行動

A「ツボのカケラと、リストだっけ?〜」  
B「そもそも、その証拠品が“いつ”〜」  
C「青影の判決が下ってから見つかった〜」  
D「だいたい、ボクが《ねつ造》なんて〜」  
E「現場を偽装なんかしたって〜」  ゆさぶる→証言「E´」出現
E´「なんのメリットもないのに〜」  ゆさぶる→※下記参照

※“だれが”を指摘する→宝月巴をつきつける→IDカード使用記録をつきつける→
多田敷の遺失物届けをつきつける→ドライバーをつきつける→証拠品はまだ、ない→宝月巴をつきつける


      • -----------------------------------------------------------------------------

○最終日・法廷 後編2
尋問1 〜厳徒局長と《ねつ造》〜 (証人:宝月 巴)

証言
行動

A「厳徒局長とは長い間、いっしょに〜」  
B「脅迫のジジツなど〜」  
C「2年前の《ねつ造》も‥‥〜」  
D「罪門検事さんの死体を見つけて〜」  ゆさぶる→証言「D´」出現
E「青影を、有罪にしたかっただけ〜」  
D´「青影のナイフの刃先を折って〜」  ゆさぶる→※
Y「凶器の刃先が、体内から見つかれば〜」  ゆさぶる
Z「犯行の瞬間に割れたツボのカケラが〜」  不安定なツボをつきつける

※下記の選択肢が出る
 ナイフを刺した理由は?→証言「Y」出現
 死体を動かした理由は?→証言「Z」出現

尋問2 〜ツボと血の文字〜 (証人:宝月 巴)

証言
行動

A「ツボのカケラに、血のアトが〜」  
B「でも、部屋は暗くて‥‥〜」  
C「だから、私。すべてのカケラの〜」  不安定なツボをつきつける
D「カケラは大きかったから〜」  
E「『見つかる前に、消してしまおう』〜」  

 

証言3 〜本当に見たこと〜 (証人:宝月 巴)


証言後に、証拠法入門の裏表紙を調べ写真を発見する→証拠品の提示はできない→
証拠品を提示する→布きれをつきつける→宝月茜をつきつける→巴の写真をつきつける
→証拠品は、違法ではない→証拠法入門をつきつける

証拠品リストをつきつける

エンディングへ。

エンディング最後で、「よくわかる科学捜査入門」の裏表紙を調べて写真を出そう。
時間内に見つけないと「CAPCOM」ロゴが出て強制終了となる。

結果

攻略できる


関連スレッド

この裏技・攻略を…

ツイートする

この裏技・攻略が…

役に立った(1人) 立たなかった

100% (評価人数:1人)