究極!BOSS徹底攻略が6000文字オーバーしたため、
こっちに続きを書きます。
まだ本家を見てない人はそちらを見てから、
感想を書くときは本家とあわせてたのみます。
↓本家はこちら↓
/cheat/336239.jsp
えーっと、ベラムーからでしたね。

海王の神殿BOSS 夢幻魔神ベラムー

ついに、フォースを食す恐怖の根源ベラムーとの決戦です。
何回も入った海王の神殿も、長かったリンクの冒険も
ここで終わりです。気を引き締めて・・・

必要アイテム:剣・かぎづめロープ・弓矢
       (夢幻のスフィア・大砲)
第一形態
ベラムーは、中央の毒泉に浸かり攻撃してきます。
ベラムーの攻撃は、シンプルに紫色の弾を飛ばしてくるだけで、
この弾は着弾するとファントムコア(目玉)になります。
とても厄介な存在なので、吐き出した弾は即処理で。
さて、まずはかぎづめロープを装備しましょう。
これを使って、べラムーに引っ付いた紫の鱗を引き剥がして行きます。
すべて引き剥がすと、鱗の代わりにベラムーが
引っ付いてくるので、とにかく中央の目を切りまくります。
ベラムーは斬りつけている間も動くので、
こちらも動いて斬り付けましょう。
しばらくすると鱗が復活し、泉の中央に戻るので、
何回でも引っ張り出してやりましょう。
ある程度ダメージを与えると、上の階へ逃げます。

第二形態
上の階の柱に触手を絡みつかせて陣取っています。
こちらも階段を使って二階へ行き、弓矢を装備しましょう。
同じようにファントムコアを降らしてきますが、
さっきと同様即処理の方針でいきます。
こちらは弓矢を使って、柱と柱の間から反対側の触手の目を射抜き、
触手を無力化させていきましょう。
全ての触手を無力化すると、柱に絡まる力が無くなり、
下の毒泉へ落っこちます。

第三形態
第一形態と同じなので、同じ方法で処理していきます。
ただし、ファントムコアを一度に3つも吐き出すため、
即処理とはいきません。
邪魔なものだけ倒して、極力ベラムーに集中します。

第四形態
これも第二形態と全く同じです。
まず二階へ行くので、先程と同じ手順で。
今回は触手で叩きつけてきますが、触手の間に逃げ込みましょう。
さらに、目が閉じたり開いたりするため
目が開く前から狙い、目が開いたら放ちましょう。
全部の触手を無力化すると、今度は三階へ行きます。
ここも同じ手順で触手を無力化していきます。
全て無力化すると、シエラの記憶と力を吐き出していきます。

第五形態
シエラに記憶が戻り、シエラが時を操る精霊だったこと、
そしてその時を操る力は何かが分かります。
このイベントが終わったら、一階へ行きましょう。
すると、ベラムーが大暴れして、道をぐるぐる回っています。
ここで、シエラから夢幻のスフィアの説明を受けておきましょう。
ちなみに、ベラムーの暴走攻撃は、
毒泉の水際に居ることにより完封できます。
シエラがスフィアを作ったら、それを貰って時を止め、
目玉を攻撃しまりましょう。
時を止めるタイミングは、ベラムーが自分の傍に来たときです。
ちなみに、8の字を書くコツは、
1、大きめに
2、素早く
3、書き順は、砂時計を書くようにする。
  8の字の書き順だと失敗することが多い。
4、砂時計を意識
                     です。
時を止め続け、ベラムーに充分にダメージを与えると
消滅します。

〜エピローグ〜
海王の力で間一髪救出され、ラインバックの船へ
帰ってきます。
テトラの意識も戻り、物語ももう終わり・・・
と思った瞬間、消滅したはずのベラムーにテトラが
さらわれてしまいます。
さらに、ベラムーは幽霊船に取り付き最悪の事態に・・・。
しかし此処で引き下がるわけには行きません。
ラインバックと共に、幽霊船を沈めましょう。

第六形態
海上戦になります。
操縦はラインバックがやってくれるそうなので、
こちらは大砲で幽霊船を沈めましょう。
大砲で、取り付いたベラムーの目を全部つぶしましょう。
向こうもファントムコア弾で応戦してくるので、
それを打ち落としながら目をつぶしていきます。
相手の弾は速いので、弾の方を優先して打ち落としましょう。
すべての目をつぶすと、幽霊船の動力源がこわれ、
沈んでいきます。
ちなみに、ここでセーブするか聞かれますが、
セーブするとこの後の最終決戦しかできなくなります。
何回でも戦いたい場合は、セーブしないほうがよいです。

〜エピローグ〜
沈みゆく幽霊船の中で、テトラを発見!
しかし、不覚にもリンクもろともさらわれてしまいます。
ここはラインバックの果敢な行動により
リンクの救出には成功しますが、その行動に
怒りを買ったベラムーは最後の手段に出た!

最終決戦
ラインバックに憑依したベラムーは、暗黒剣を片手に
襲い掛かってきます。
まずは、シエラの言うとおりスフィアで時を止め、
背後に回ってみましょう。
すると、目が閉じているので、
時が進み始めるとシエラが上画面にベラムーの様子を
映してくれるようになりますが、
同時にシエラも捕まってしまいます。
このままでは勝負になりません。
ベラムーを正面からきりつけまくってみましょう。
そうすると剣の力比べに発展するので、
スクラッチをやりまくって制しましょう。
一瞬のけぞるため、この瞬間を狙って斬りつけます。
すると触手が緩み、シエラがスフィアを作ってくれます。
これを貰って、上画面のベラムーが目を開いた瞬間に
スフィアを発動、背後に回り斬りまくりましょう。
以後、同じ手順を繰り返すわけですが、最初のようにはいきません。
正面から数発斬ると、サイドステップを踏み斬り付けてくるので、
前か後ろかに避け、体勢を立て直し更に斬ると、
ようやくスクラッチに持ち込めるようになります。
これを繰り返しダメージを与え続けると、
トルネードアタックをしてくるようになります。
自ら竜巻に変身して襲ってくるので、回避不可能です。
こっちも回転斬りを当て、竜巻を食い止めましょう。
これでいきなりスクラッチに持ち込めるという利点もあります。
時を止め斬ることを3〜6回ほど繰り返せば、
しぶといベラムーもようやく最期を迎えます。

結果

とりあえず完成。中ボスも書こうかな・・・


関連スレッド

この裏技・攻略を…

ツイートする

この裏技・攻略が…

役に立った(17人) 立たなかった

100% (評価人数:17人)