撃退無しの50分一戦勝負。
体力は9000ほど
弱点属性は龍 全武器共通で頭、顔が弱点 硬化中は弱点なし
基本はミラバルカン(紅龍)と同じ
ブレスは雷属性です
体力が半分程度で硬化し、肉質が均一になる
瀕死で硬化は解除されます
怒ると・・・・・・上半身に稲妻が走る。赤い模様が出てくる。
体力半分程度で常時怒り。 バルカンと違い怒り=硬化ではないです。
瀕死・・・・・・硬化解除される。怒り状態はそのまま
部位破壊・・・・・・角が折れる。二段階ああって報酬は別々です。
非龍属性でも破壊可能
眼に傷が入る。非龍属性でも破壊可能
頭でなく顔(鼻先から眼の辺りまで)を攻撃しないと破壊不可能。
胸 傷が入る
翼 ボロボロになる
武器別攻略法【剣士】
スキルは心眼がないと少々厳しいかも
バルカンと違って脚の後部に落雷が来ることがあるので、バルカン時と同じ位置取りは危険です
落雷モーションの脚前部攻撃判定は健在で、足より威力は低いけど腹にもあります。
雷が落ち始めてから脚の間を斬るのが安全ではあるけれど、効率は悪目です。 なので普段よりシビアな闘いを強いられと想われます。
一部の武器は常時頭を攻撃することが可能です。
ちなみに脚を切っても青ゲージ未満だと硬化前でもはじかれるので緑ゲージでの硬化確認は顔か腹でやりましょう。
片手剣
武器もちろん龍属性のもの、黒滅龍剣や独龍剣【蒼鬼】
基本祖龍右足のひざ辺りを斬ると至近距離落雷も当たらないけど
たまに当たるので、不安なら祖龍の左に白い影を確認したら回避しましょう。
硬化時に爆弾必須です。
ハイガノススパイクでおなじみの爆殺戦法も可能です【これで俺も勝てました】
スキルはボマーに状態異常攻撃強化
あとはいつもと同じやり方で爆殺できます
双剣
オススメの武器は封龍剣【超絶一門】 スキルは切れ味+1や業物など
右足後ろから乱舞、胸ならば弾かれずに切れる、また位置的にひっかきはほぼ当たリマセン
周囲落雷は左足後ろ→右足後ろに落ちるので
右足狙いで落雷が心配なら、目印が左足付近に無いのを確認してから乱舞
振り返りに合わせて胸を乱舞→右足側に側転で落雷モーションは避けられる模様
大剣
武器は封龍剣【超滅一門】 スキルは心眼 斬れ味+1 属性攻撃強化
特に属性攻撃強化は超滅一門の龍属性が非常に上がります
基本は祖龍の右脚or頭を攻撃する
方向転換中に右足に抜刀orなぎ払い→回避 落雷中に右脚後ろで溜め切りorなぎ払い
→切り上げ→なぎ払い→回避 ブレス後や落雷雨の後の着地に溜め切りor爆弾を使うといい
爆弾起動は溜め切りor縦切りですると爆弾起動用アイテムを持ってこなくて済みます
低空飛行中は、二回ブレスする場合があるので
二回目のブレスが地面に当たった所に溜め切りすると降りてきた時丁度よく頭に当たります
時間があるなら硬質化してもなるべく攻撃を優先し、 落雷雨の後の着地するところに爆弾置いて、
確実に当てた方が安全かつ効率よくダメージを当てられる
太刀
オススメ武器は龍刀【朧火】
スキルは、心眼 業物 斬れ味+1 高級耳栓 ボマー
常に鬼人ゲージMAXで
武器出した状態で脚の付け根に突き→斬り上げ→回避or斬り下がりの繰り返し
落雷中に斬り下がりして当たらないように注意が必要
落雷中やブレス中に鬼人斬りを積極的に使うといい
硬質化をしたら爆弾を使って攻撃する
ブレス後or落雷雨後の着地時に頭に縦斬りか鬼人斬りで攻撃すると大ダメージを与えられるます
ランス
オススメ武器は黒滅龍槍と封龍槍【刹那】
スキルは心眼、ガード性能+1、黒滅の会心を消す見切り+2も○、ボマー
基本は腹の前でガード突きをする バックジャンプブレスのめくり
判定で攻撃を喰らうことがあるので注意が必要
なるべく左側にいると真上からブレスを喰らわないことがある
硬質化したら大タル爆弾Gを使うといい
ブレス後or落雷雨の着地時に頭に上段突きをすると大ダメージを与えることができる
ガンランス
オススメ武器はガンチャリオット、スキルは心眼やガード性能、砲術王
パンチが当たるか当たらないかの所に陣取りひたすら頭に切り上げ砲撃か腹に張り付き攻撃する
腹に張り付く場合は、バックジャンプブレスのめくり判定で殺される可能性があるためオススメしない
硬化したら立ち位置は同じで砲撃メインに切り替えるか爆弾を使うとよいいです
竜撃砲は、ブレスor落雷雨の後の着地時やると安全 です
ハンマー
オススメの武器は龍壊棍
スキルは高級耳栓、切れ味レベル+1、ボマー、業物、高速砥石、属性攻撃強化。弾かれにくいので心眼不要。
落雷中に踏み出した左脚前に溜め3回転〜溜め2派生or縦3フィニッシュ。引っかき後や時間が無ければ脚に溜め2。
とっさの回避が難しい回転攻撃を使うことになるので足の後ろからの攻撃は落雷に対処しづらく慣れないなら封印安定。
右脚や脚より柔らかい腹を狙うのもいいが攻撃後腹下にもぐりこむ形になり踏まれて大ダメージを受けたり
周囲落雷がかすったりするのでリスクはやや高い。低リスクを望むなら尻尾を狙うという手もあるが慣れが必要です。
最大のダメージ源は着地時に下がる頭(部位的には顔)への縦3。
硬化したら大タル爆弾G12発は確実に当てる。近接なら必須
狩猟笛
おススメの武器はゴルトリコーダー スキルは前線に徹するなら見切りor属攻強化、支援も担当なら笛吹き名人
まず自分を二回強化した上で、強走・風圧無効を演奏する
基本足の後ろから左右ぶん回し 時に叩き付けをおりまぜ攻撃
祖龍がこちらを向いたら回転回避で股間をくぐり再び足の後ろに攻撃のくりかえし
演奏を怠らなければ、弾かれない・風圧に負けない・走り放題
狩猟笛でソロで行くなら
武器は、もちろんゴルトリコーダー スキルは、心眼 斬れ味+1 笛吹き名人 ボマー
狩猟笛は心眼の効果を出せますが
ソロだと常に狙われているので移動速度UPが精一杯のはずなので心眼はあった方がいいです
自分強化は、移動速度UP 風圧大無効 強走効果大 です
移動速度UPは、常に強化しとくとパンチは当たらないはず 風圧と強走は飛んだ時などにやると安全です
基本は、叩き付けを中心に使い左回りで方向転換したら右足に攻撃の繰り返し
落雷中は、落雷を見て安全なら脚の後ろで自分強化or叩き付けをする
落雷雨の時は、自分強化 回復 砥石 などをして
降りてくる時に、爆弾で攻撃か頭に叩き付けをする
爆弾は持てるだけ持って確実にあたる時に使うのがベスト
ガンナー
他のミラボレアス同様、頭、顔を積極的に狙う
落雷時にはルーツの両脇への落雷が確認できればそのまま、落ちなければルーツの左斜め前辺りへ移動
スキルは高級耳栓、ボマーなどがオススメです
全体落雷とエリア外ブレスor滑空さえ気をつければ、紅龍と同じです
弓
時間切れになるなら火事場を使えば安定する。他には連射も◎。
龍属性の弓が良い。 というより他の弓で行くメリットは無い
会心を考慮しても覇弓レラカムトルムが勝利と栄光の勇弓に勝っているのは強激ビン使用可能という点のみ
開始時は、怪力の種を飲み強撃ビンをつけて紅龍と同じく頭に連射矢を。 部位破壊をしたいならこの時に狙うべし。怒ると破壊しにくくなる。
怒り時(硬化時)は足から尾に抜けるようにボレアスの斜め前から貫通矢を撃ちまくる。
爆弾はバックジャンプブレスの時か全体落雷の時に使用した方が確実性が高い。
ボウガン
スキルは火事場をつけるよりも反動軽減のほうが良いデス
基本は頭に貫通弾・通常弾 硬化したら拡散弾に切り替え
拡散弾LV2が使用可能な銃が良い ただしヶ島系は性能が悲惨なのでソロで行くならオススメしなません
通常時は頭に通常か貫通、硬化時は爆弾と拡散弾で余裕で乗り切れる
拡散弾は翼や腹に当てるのが良いです
硬化中に拡散弾と爆弾が切れた場合は火炎弾が最も有効です
3,4人いれば反動軽減拡散弾祭で瞬殺可能です。
長文スマソ-_-;
体力は9000ほど
弱点属性は龍 全武器共通で頭、顔が弱点 硬化中は弱点なし
基本はミラバルカン(紅龍)と同じ
ブレスは雷属性です
体力が半分程度で硬化し、肉質が均一になる
瀕死で硬化は解除されます
怒ると・・・・・・上半身に稲妻が走る。赤い模様が出てくる。
体力半分程度で常時怒り。 バルカンと違い怒り=硬化ではないです。
瀕死・・・・・・硬化解除される。怒り状態はそのまま
部位破壊・・・・・・角が折れる。二段階ああって報酬は別々です。
非龍属性でも破壊可能
眼に傷が入る。非龍属性でも破壊可能
頭でなく顔(鼻先から眼の辺りまで)を攻撃しないと破壊不可能。
胸 傷が入る
翼 ボロボロになる
武器別攻略法【剣士】
スキルは心眼がないと少々厳しいかも
バルカンと違って脚の後部に落雷が来ることがあるので、バルカン時と同じ位置取りは危険です
落雷モーションの脚前部攻撃判定は健在で、足より威力は低いけど腹にもあります。
雷が落ち始めてから脚の間を斬るのが安全ではあるけれど、効率は悪目です。 なので普段よりシビアな闘いを強いられと想われます。
一部の武器は常時頭を攻撃することが可能です。
ちなみに脚を切っても青ゲージ未満だと硬化前でもはじかれるので緑ゲージでの硬化確認は顔か腹でやりましょう。
片手剣
武器もちろん龍属性のもの、黒滅龍剣や独龍剣【蒼鬼】
基本祖龍右足のひざ辺りを斬ると至近距離落雷も当たらないけど
たまに当たるので、不安なら祖龍の左に白い影を確認したら回避しましょう。
硬化時に爆弾必須です。
ハイガノススパイクでおなじみの爆殺戦法も可能です【これで俺も勝てました】
スキルはボマーに状態異常攻撃強化
あとはいつもと同じやり方で爆殺できます
双剣
オススメの武器は封龍剣【超絶一門】 スキルは切れ味+1や業物など
右足後ろから乱舞、胸ならば弾かれずに切れる、また位置的にひっかきはほぼ当たリマセン
周囲落雷は左足後ろ→右足後ろに落ちるので
右足狙いで落雷が心配なら、目印が左足付近に無いのを確認してから乱舞
振り返りに合わせて胸を乱舞→右足側に側転で落雷モーションは避けられる模様
大剣
武器は封龍剣【超滅一門】 スキルは心眼 斬れ味+1 属性攻撃強化
特に属性攻撃強化は超滅一門の龍属性が非常に上がります
基本は祖龍の右脚or頭を攻撃する
方向転換中に右足に抜刀orなぎ払い→回避 落雷中に右脚後ろで溜め切りorなぎ払い
→切り上げ→なぎ払い→回避 ブレス後や落雷雨の後の着地に溜め切りor爆弾を使うといい
爆弾起動は溜め切りor縦切りですると爆弾起動用アイテムを持ってこなくて済みます
低空飛行中は、二回ブレスする場合があるので
二回目のブレスが地面に当たった所に溜め切りすると降りてきた時丁度よく頭に当たります
時間があるなら硬質化してもなるべく攻撃を優先し、 落雷雨の後の着地するところに爆弾置いて、
確実に当てた方が安全かつ効率よくダメージを当てられる
太刀
オススメ武器は龍刀【朧火】
スキルは、心眼 業物 斬れ味+1 高級耳栓 ボマー
常に鬼人ゲージMAXで
武器出した状態で脚の付け根に突き→斬り上げ→回避or斬り下がりの繰り返し
落雷中に斬り下がりして当たらないように注意が必要
落雷中やブレス中に鬼人斬りを積極的に使うといい
硬質化をしたら爆弾を使って攻撃する
ブレス後or落雷雨後の着地時に頭に縦斬りか鬼人斬りで攻撃すると大ダメージを与えられるます
ランス
オススメ武器は黒滅龍槍と封龍槍【刹那】
スキルは心眼、ガード性能+1、黒滅の会心を消す見切り+2も○、ボマー
基本は腹の前でガード突きをする バックジャンプブレスのめくり
判定で攻撃を喰らうことがあるので注意が必要
なるべく左側にいると真上からブレスを喰らわないことがある
硬質化したら大タル爆弾Gを使うといい
ブレス後or落雷雨の着地時に頭に上段突きをすると大ダメージを与えることができる
ガンランス
オススメ武器はガンチャリオット、スキルは心眼やガード性能、砲術王
パンチが当たるか当たらないかの所に陣取りひたすら頭に切り上げ砲撃か腹に張り付き攻撃する
腹に張り付く場合は、バックジャンプブレスのめくり判定で殺される可能性があるためオススメしない
硬化したら立ち位置は同じで砲撃メインに切り替えるか爆弾を使うとよいいです
竜撃砲は、ブレスor落雷雨の後の着地時やると安全 です
ハンマー
オススメの武器は龍壊棍
スキルは高級耳栓、切れ味レベル+1、ボマー、業物、高速砥石、属性攻撃強化。弾かれにくいので心眼不要。
落雷中に踏み出した左脚前に溜め3回転〜溜め2派生or縦3フィニッシュ。引っかき後や時間が無ければ脚に溜め2。
とっさの回避が難しい回転攻撃を使うことになるので足の後ろからの攻撃は落雷に対処しづらく慣れないなら封印安定。
右脚や脚より柔らかい腹を狙うのもいいが攻撃後腹下にもぐりこむ形になり踏まれて大ダメージを受けたり
周囲落雷がかすったりするのでリスクはやや高い。低リスクを望むなら尻尾を狙うという手もあるが慣れが必要です。
最大のダメージ源は着地時に下がる頭(部位的には顔)への縦3。
硬化したら大タル爆弾G12発は確実に当てる。近接なら必須
狩猟笛
おススメの武器はゴルトリコーダー スキルは前線に徹するなら見切りor属攻強化、支援も担当なら笛吹き名人
まず自分を二回強化した上で、強走・風圧無効を演奏する
基本足の後ろから左右ぶん回し 時に叩き付けをおりまぜ攻撃
祖龍がこちらを向いたら回転回避で股間をくぐり再び足の後ろに攻撃のくりかえし
演奏を怠らなければ、弾かれない・風圧に負けない・走り放題
狩猟笛でソロで行くなら
武器は、もちろんゴルトリコーダー スキルは、心眼 斬れ味+1 笛吹き名人 ボマー
狩猟笛は心眼の効果を出せますが
ソロだと常に狙われているので移動速度UPが精一杯のはずなので心眼はあった方がいいです
自分強化は、移動速度UP 風圧大無効 強走効果大 です
移動速度UPは、常に強化しとくとパンチは当たらないはず 風圧と強走は飛んだ時などにやると安全です
基本は、叩き付けを中心に使い左回りで方向転換したら右足に攻撃の繰り返し
落雷中は、落雷を見て安全なら脚の後ろで自分強化or叩き付けをする
落雷雨の時は、自分強化 回復 砥石 などをして
降りてくる時に、爆弾で攻撃か頭に叩き付けをする
爆弾は持てるだけ持って確実にあたる時に使うのがベスト
ガンナー
他のミラボレアス同様、頭、顔を積極的に狙う
落雷時にはルーツの両脇への落雷が確認できればそのまま、落ちなければルーツの左斜め前辺りへ移動
スキルは高級耳栓、ボマーなどがオススメです
全体落雷とエリア外ブレスor滑空さえ気をつければ、紅龍と同じです
弓
時間切れになるなら火事場を使えば安定する。他には連射も◎。
龍属性の弓が良い。 というより他の弓で行くメリットは無い
会心を考慮しても覇弓レラカムトルムが勝利と栄光の勇弓に勝っているのは強激ビン使用可能という点のみ
開始時は、怪力の種を飲み強撃ビンをつけて紅龍と同じく頭に連射矢を。 部位破壊をしたいならこの時に狙うべし。怒ると破壊しにくくなる。
怒り時(硬化時)は足から尾に抜けるようにボレアスの斜め前から貫通矢を撃ちまくる。
爆弾はバックジャンプブレスの時か全体落雷の時に使用した方が確実性が高い。
ボウガン
スキルは火事場をつけるよりも反動軽減のほうが良いデス
基本は頭に貫通弾・通常弾 硬化したら拡散弾に切り替え
拡散弾LV2が使用可能な銃が良い ただしヶ島系は性能が悲惨なのでソロで行くならオススメしなません
通常時は頭に通常か貫通、硬化時は爆弾と拡散弾で余裕で乗り切れる
拡散弾は翼や腹に当てるのが良いです
硬化中に拡散弾と爆弾が切れた場合は火炎弾が最も有効です
3,4人いれば反動軽減拡散弾祭で瞬殺可能です。
長文スマソ-_-;
結果
超超超ツカレタ
関連スレッド
モンスターに助けられた瞬間モンハンしりとり
腐るほど余ってる素材を紹介しましょう
(削除済み)
(削除済み)
(削除済み)
金糸雀の剣士
No.1102125
2007-07-02 23:14投稿
返答
うろたいせ
No.1102112
2007-07-02 22:55投稿
返答