攻略には初投稿です。よろしくお願いします。
ここではコンボを紹介したいと思います。題名にも書いてありますが「知らない人のためのコンボ」です。常識や当たり前などといわないでください。初めて知ったという人もいるはずですから。
では紹介します。
シングルバトル
1・「こころのめ」+「ぜったいれいど」
☆これをすればどんなポケモンでも2ターンで倒すことができます。たぶんこれをすることができるのは、フリーザーだけです。フリーザーは、ぼうぎょととくぼうをあげておきましょう。なぜならこころの目をしたときに倒されてしまうかもしれないからです。あとぜったいれいどのPPは少ないのでポイントアップで増やしましょう。
★対策・ストーリー中ではこれを使ってくる人はいません。対戦の時に相手がフリーザーを使ってくるならこのコンボを使ってくることが多いです。何とか対戦前に知れたなら、弱点タイプの強力な技を持っているポケモンを入れましょう。後ふきとばしか、ほえるを覚えたすばやいポケモンも入れたほうがいいです。相手がこころのめをした後にそれをしましょう。
2・「まるくなる」+「ころがる」
☆かなりお手軽で高威力のコンボです。まるくなるをしたあと、ころがるを使えば2倍、4倍、8倍と超強力です。
★対策・あなをほるや、そらをとぶで回避しましょう。そうすればとまるはずです。(まちがってたらごめんなさい)
3「グラードン」+「ソーラービーム」
☆ほとんどの人はグラードンにソーラービームは覚えさせていると思います。なぜならいきなり発射できて弱点の水対策にもなるんですもの。覚えさせてない人にはぜひおすすめです。
★こっちも負けずに天候を変えてやりましょう。レックウザの特性のエアロックもおすすめです。
4「ツボツボ」+「かげぶんしん」+「どくどく」
☆ツボツボとは金銀版にでてきたぼうぎょがめっさ高いポケモンです。かげぶんしんをするだけでも強いのですが、どくどくを使うと、「攻撃があたらないし、あたってもダメージ少ないしどくどくで体力が減るし・・・むかつく!!」という状況になるわけです。
★対策・ここは冷静にこころのめやミラクルアイやロックオンで必ずあたるようにしてから、反撃しましょう。すぐにどくどくを直すと、再びどくどくをかけられるかもしれないので、ツボツボを倒してから毒を直しましょう。
5・「いやな特性(ぶきよう、なまけなど)」+「スキルワップ」
☆これはけっこういいです。こっちにはいい効果がきて相手には悪い効果がいく・・・。最高ですね(笑 これはケッキングに使うといいです。最高クラスの攻撃力を持っていながら、特性のせいで2ターンに1回しか動けない・・・。こんな悩みも解消です!
★ポケモンを変えてぶっとばしましょう。っていってもいやな特性のポケモンはパラメーターが強いです。それにいい特性が加われば手がつけられなくなります。こういう時は一撃必殺に頼ってみましょう。
6・「レベルの低いポケモン」+「きあいのたすき」+「がむしゃら」+「でんこうせっか」
☆レベルの低いポケモンにきあいのたすきを持たせて戦闘します。そしてがむしゃらをします。当然相手が早く攻撃してHPが0になります。しかしたすきのおかげで1残ります。そしてがむしゃらすると相手も1。そして次のターンにでんこうせっかでKO!・・・確かにポケモン捕獲にはでんこうせっか無しでいいんだけどね〜〜。
★対策・がむしゃらされたあとに回復すれば問題ない。でんこうせっかより回復のほうがはやいからね。
ダブルバトル
1・「キーのみ」+「いばる」
☆ここで気づいてほしいのが、技は味方にも使えるということです。たとえばキーのみを持ったAといばるを覚えているBというポケモンがいるとします。対戦したときにBがAにいばるを使います。攻撃力がぐーんとあがりこんらんになります。しかしターンの終わりにAがキーのみを使ってこんらんを回復します。お手軽にこうげきがグーンとあがります。
★対策・これを使ったターン、相手は攻撃ができません。いっきに攻め入りましょう。
2・「どくどく」+「こんじょう(特性)」+「からげんき」
☆これも1と同じで特性がこんじょうでからげんきを覚えているAにBがどくどくをかけます。そして、からげんきを使います。とんでもない威力です。しかも毎ターン使えます。やばい!やばい!
★対策・このコンボ、並大抵のポケモンでは一撃で倒れてしまうでしょう。しかも1と違って1ターン目から使えてしまいます。う〜ん。どうしたもんか・・。今思いつきました。リフレッシュを使えばいいんだ。たぶん相手にもリフレッシュはつかえるはず。どくどくを直せばいいんだ。
3・「そらをとぶ」or「あなをほる」or「まもる」+「全体攻撃」
☆なみのりやじしんやだいばくはつは高威力なんだけど味方にもくらうのがたまに傷。それだったら味方を回避させたらいいのです。そらをとぶやあなをほるならその後攻撃もできて、一石二鳥!
★対策・こっちも回避したらいいのです。そらをとぶ、あなをほる、まもる。あとかげぶんしんやてっぺきで能力を上げたり、カウンターやミラーコートで跳ね返すのもありです。
追記・このコンボの「ほとんど」の対策として、ふきとばしや、ほえるが使えることがわかりました。技を使おうとしているとかパワーアップしたポケモンに使いましょう。
今日は疲れたのでこれで終わります。これからもどんどん更新します。みなさんが知っているコンボ、自分で考えたコンボを募集しています。どんどん感想に書き込んでください。高評価お願いします!!!!!
追加・卍リオン卍さんとアン・ドロイドさんのコンボ
パワートリックを覚えたツボツボとトリックルームを覚えたドータクンでダブルバトルをします。
1・最初のターンに ツボツボ→パワートリック ドータクン→トリックルームを使います。
2・次のターンじしんかいわなだれでほぼ終わります。
レーザーガンさんのコンボ
カイオーガの特性あめふらしで違うポケモンに変えて雷を使うと100%あたります。
文房具さんのコンボ
・1番は確かポケモンを変えれば助かると思います。
あと1番はどちらかというと
ダブルバトル向きのコンボだと思います。
理由はすぐポケモンを変えられてしまうからです。
そのため黒いまなざしを使ったり
まきびしをまいておくと効果的です。
・5番はスキルスワップより胃液の方か悩みの種の方がいいです。
ここではコンボを紹介したいと思います。題名にも書いてありますが「知らない人のためのコンボ」です。常識や当たり前などといわないでください。初めて知ったという人もいるはずですから。
では紹介します。
シングルバトル

1・「こころのめ」+「ぜったいれいど」
☆これをすればどんなポケモンでも2ターンで倒すことができます。たぶんこれをすることができるのは、フリーザーだけです。フリーザーは、ぼうぎょととくぼうをあげておきましょう。なぜならこころの目をしたときに倒されてしまうかもしれないからです。あとぜったいれいどのPPは少ないのでポイントアップで増やしましょう。
★対策・ストーリー中ではこれを使ってくる人はいません。対戦の時に相手がフリーザーを使ってくるならこのコンボを使ってくることが多いです。何とか対戦前に知れたなら、弱点タイプの強力な技を持っているポケモンを入れましょう。後ふきとばしか、ほえるを覚えたすばやいポケモンも入れたほうがいいです。相手がこころのめをした後にそれをしましょう。
2・「まるくなる」+「ころがる」
☆かなりお手軽で高威力のコンボです。まるくなるをしたあと、ころがるを使えば2倍、4倍、8倍と超強力です。
★対策・あなをほるや、そらをとぶで回避しましょう。そうすればとまるはずです。(まちがってたらごめんなさい)
3「グラードン」+「ソーラービーム」
☆ほとんどの人はグラードンにソーラービームは覚えさせていると思います。なぜならいきなり発射できて弱点の水対策にもなるんですもの。覚えさせてない人にはぜひおすすめです。
★こっちも負けずに天候を変えてやりましょう。レックウザの特性のエアロックもおすすめです。
4「ツボツボ」+「かげぶんしん」+「どくどく」
☆ツボツボとは金銀版にでてきたぼうぎょがめっさ高いポケモンです。かげぶんしんをするだけでも強いのですが、どくどくを使うと、「攻撃があたらないし、あたってもダメージ少ないしどくどくで体力が減るし・・・むかつく!!」という状況になるわけです。
★対策・ここは冷静にこころのめやミラクルアイやロックオンで必ずあたるようにしてから、反撃しましょう。すぐにどくどくを直すと、再びどくどくをかけられるかもしれないので、ツボツボを倒してから毒を直しましょう。
5・「いやな特性(ぶきよう、なまけなど)」+「スキルワップ」
☆これはけっこういいです。こっちにはいい効果がきて相手には悪い効果がいく・・・。最高ですね(笑 これはケッキングに使うといいです。最高クラスの攻撃力を持っていながら、特性のせいで2ターンに1回しか動けない・・・。こんな悩みも解消です!
★ポケモンを変えてぶっとばしましょう。っていってもいやな特性のポケモンはパラメーターが強いです。それにいい特性が加われば手がつけられなくなります。こういう時は一撃必殺に頼ってみましょう。
6・「レベルの低いポケモン」+「きあいのたすき」+「がむしゃら」+「でんこうせっか」
☆レベルの低いポケモンにきあいのたすきを持たせて戦闘します。そしてがむしゃらをします。当然相手が早く攻撃してHPが0になります。しかしたすきのおかげで1残ります。そしてがむしゃらすると相手も1。そして次のターンにでんこうせっかでKO!・・・確かにポケモン捕獲にはでんこうせっか無しでいいんだけどね〜〜。
★対策・がむしゃらされたあとに回復すれば問題ない。でんこうせっかより回復のほうがはやいからね。
ダブルバトル


1・「キーのみ」+「いばる」
☆ここで気づいてほしいのが、技は味方にも使えるということです。たとえばキーのみを持ったAといばるを覚えているBというポケモンがいるとします。対戦したときにBがAにいばるを使います。攻撃力がぐーんとあがりこんらんになります。しかしターンの終わりにAがキーのみを使ってこんらんを回復します。お手軽にこうげきがグーンとあがります。
★対策・これを使ったターン、相手は攻撃ができません。いっきに攻め入りましょう。
2・「どくどく」+「こんじょう(特性)」+「からげんき」
☆これも1と同じで特性がこんじょうでからげんきを覚えているAにBがどくどくをかけます。そして、からげんきを使います。とんでもない威力です。しかも毎ターン使えます。やばい!やばい!
★対策・このコンボ、並大抵のポケモンでは一撃で倒れてしまうでしょう。しかも1と違って1ターン目から使えてしまいます。う〜ん。どうしたもんか・・。今思いつきました。リフレッシュを使えばいいんだ。たぶん相手にもリフレッシュはつかえるはず。どくどくを直せばいいんだ。
3・「そらをとぶ」or「あなをほる」or「まもる」+「全体攻撃」
☆なみのりやじしんやだいばくはつは高威力なんだけど味方にもくらうのがたまに傷。それだったら味方を回避させたらいいのです。そらをとぶやあなをほるならその後攻撃もできて、一石二鳥!
★対策・こっちも回避したらいいのです。そらをとぶ、あなをほる、まもる。あとかげぶんしんやてっぺきで能力を上げたり、カウンターやミラーコートで跳ね返すのもありです。

今日は疲れたのでこれで終わります。これからもどんどん更新します。みなさんが知っているコンボ、自分で考えたコンボを募集しています。どんどん感想に書き込んでください。高評価お願いします!!!!!

パワートリックを覚えたツボツボとトリックルームを覚えたドータクンでダブルバトルをします。
1・最初のターンに ツボツボ→パワートリック ドータクン→トリックルームを使います。
2・次のターンじしんかいわなだれでほぼ終わります。

カイオーガの特性あめふらしで違うポケモンに変えて雷を使うと100%あたります。

・1番は確かポケモンを変えれば助かると思います。
あと1番はどちらかというと
ダブルバトル向きのコンボだと思います。
理由はすぐポケモンを変えられてしまうからです。
そのため黒いまなざしを使ったり
まきびしをまいておくと効果的です。
・5番はスキルスワップより胃液の方か悩みの種の方がいいです。
結果
ためになったかな!?
関連スレッド
ポケモンたちにニックネームを可愛いポケモンどうぞ
クインガルハートが独り言を綴っていくだけ
たいあんクロウき
No.1666848
2009-03-01 09:33投稿
返答
智和さん
No.1496825
2008-06-16 18:07投稿
返答
でんこうが先制になるので回復できませんよ
最近はタスキつぶしにねこだましをつかってくるので
あまりオススメできないと思いますよ
まぁ知らない人なので☆4にしときます。
(削除済み)
(削除済み)
禁煙ピカチュウ
No.1172513
2007-08-27 23:19投稿
返答
カービィマニアー
No.1068347
2007-05-30 21:09投稿
返答
参考になりましたか?
サモンスペーディオ
No.1064881
2007-05-27 16:48投稿
返答
あと、付け足しみたいなことですが、フリーザーのコンボのところで、体力も上げた方がさらに良いかと思います。
ツボツボのコンボでは、体力、防御、特防を上げれば、さらに倒されにくくなると思います。
あと最後に、みんな知っているコンボですが、ダブルバトル、「地震」+「浮遊」で、相手にだけダメージを与えれます。
(削除済み)
∫〜еιч〜∫
No.984557
2007-03-30 19:53投稿
返答
ありがとうございます。
ψはるっちψ
No.971904
2007-03-26 12:44投稿
返答
↑ドラッグかもぉぉぉぉん