初めに言っときます。この攻略はお金がかなりかかります(汗
クリアが目的なら報酬素材などを売って元をとったほうがいいかもしれません。
では身支度から始めます
武器はラヴァシュトロームというライトボウガンです。
防具は
鷹見のピアス
ガノスXレジスト(観察眼)
ガノスXガード(捕獲珠)
ガノスXコート(観察眼×2)
ガノスXレギンス(強走珠・捕獲珠)
これでスキルは捕獲名人、自動マーキング、捕獲の見極め、ランナーです。
あくまでこれは私が挑んだ装備なのでほかのでもかまいませんがクリアできるかどうかはわかりません。
オトモアイルーはなんでも良いのですが、防御が高くシビレ罠の術を覚えているのが良いかもしれません。
猫飯は体力&攻撃UPか体力&スタミナUPで良いと思います。
持ち物は
調合書1〜4
回復薬G
火炎弾
電撃弾
氷結弾
力の護符&力の爪
貫通弾1〜3
通常弾Lv2
カラ骨【小】
ハリマグロ
竜の爪
シビレ罠
トラップツール
ゲネポスの麻痺牙
捕獲玉
光蟲
素材玉
徹甲榴弾(1or2or3)です
では各飛竜(蟹)のにいきましょう。
【フルフル】
火炎弾で顔や腹に撃ちこみましょう。
顔を撃つのが理想ですが、ブレスが当たる確率が非常に高くなります。当たれば一発昇天でしょう。(昇天しなくても麻痺でどのみちアウト率大です)
もうひとつ注意するのが咆哮です。
オトモアイルーに防音の術を覚えさせるか、フルフルとの距離をおくかしてください。間違っても近くに行ってはだめです。
火炎弾を撃ち終えたら貫通弾Lv3を真横か真正面に撃ちましょう。
マーキングが黄色になったら隙を見て罠を張り捕獲玉投球。おしまい。
待っている間にトラップツールと麻痺牙の調合と電撃弾リロードをしたほうが良いかもです。
【ショウグンキザミ】
殻の中に電撃弾をぶち込んでください。鎌攻撃などは前転などして回避してください。
電撃弾を撃ち終えたら通常弾Lv2を撃ってください。おしまい。
通常弾Lv2を全部撃っても弱らなかったら貫通弾Lv1を撃ちこんでください。そうすればいけると思います。
待っている間にトラップツールと麻痺牙の調合と手甲榴弾をリロードしといてください。
【ガノトトス】
手甲榴弾を撃ち、陸にあげてください。
そのあとは正面に貫通弾Lv3を撃ちこみましょう。
注意することは前方に突進してくるやつです。真横に回転して避けましょう。避けられず当たってしまった場合は、尻尾攻撃やタックルに十分気をつけてガノトトスから離れてください。隙を見て回復薬Gを飲んでまた攻撃を再開してください。
あと、顔をあげて水ブレスを放つやつです。
これは前に転がればほとんど避けれます。予備動作もあるので苦労はしないはずです。
貫通弾Lv3を撃ち終えたらLv2か1を撃ちましょう。おしまい。
待っている間にハリマグロとカラ骨【小】、竜の爪とカラ骨【小】の調合と貫通弾Lv3のリロードをしとくと楽です。
ラストのディアブロスです。気を引き締めていきましょう!あと一匹だと油断していたらすぐに3落ちしてしまいますよ(`・ω・´)m9
【ディアブロス】
閃光玉を投げて相手の行動をとめます。
貫通弾Lv3を中距離を保って顔面目掛けて撃ってください。
ここで一番怖いのは咆哮のあとに突進してくることです。
吼える動作をしたら武器をしまい、緊急回避がすぐできる準備をしてください。怒り状態だったら恐らく一発昇天です。
地面に潜って攻撃してくるやつも恐ろしいですが自動マーキングがついているので避けやすいと思います。フェイント(?)には気をつけましょう。
貫通弾Lv3を撃ち終えたら拡散弾Lv2や貫通弾Lv2を撃ち込んでください。おしまい。
道具を見てわかると思いますがこんがり肉などがありません。後半戦どう頑張っても腹ペコ状態になってしまいます。
なので闘技場に落ちてある携帯食料を採集したり、後半わざと死んでいったんキャンプに戻り、支給品をとったりしてください。
もちろん秘薬がないので突進攻撃など喰らったら一発で昇天しますけど。
あと私の攻略は多分操作力が必要だと思います。決して簡単かつ早く討伐できる攻略ではないのでそこのとこよろしくですm(__)m
では、皆様がクリアできることを祈っております。
4/17
楓煙さんへ
Σ手甲榴弾じゃなくて徹甲榴弾でしたね(汗
漢字間違いの指摘ありがとうございます。
顔文字は・・・その、大目に見てもらえると助かります><
少しでも役に立てるかなと思ったわけででしゃばったわけじゃないのですが・・・そう思わせてしまったみたいですね。すみません。
クリアが目的なら報酬素材などを売って元をとったほうがいいかもしれません。
では身支度から始めます
武器はラヴァシュトロームというライトボウガンです。
防具は
鷹見のピアス
ガノスXレジスト(観察眼)
ガノスXガード(捕獲珠)
ガノスXコート(観察眼×2)
ガノスXレギンス(強走珠・捕獲珠)
これでスキルは捕獲名人、自動マーキング、捕獲の見極め、ランナーです。
あくまでこれは私が挑んだ装備なのでほかのでもかまいませんがクリアできるかどうかはわかりません。
オトモアイルーはなんでも良いのですが、防御が高くシビレ罠の術を覚えているのが良いかもしれません。
猫飯は体力&攻撃UPか体力&スタミナUPで良いと思います。
持ち物は
調合書1〜4
回復薬G
火炎弾
電撃弾
氷結弾
力の護符&力の爪
貫通弾1〜3
通常弾Lv2
カラ骨【小】
ハリマグロ
竜の爪
シビレ罠
トラップツール
ゲネポスの麻痺牙
捕獲玉
光蟲
素材玉
徹甲榴弾(1or2or3)です
では各飛竜(蟹)のにいきましょう。
【フルフル】
火炎弾で顔や腹に撃ちこみましょう。
顔を撃つのが理想ですが、ブレスが当たる確率が非常に高くなります。当たれば一発昇天でしょう。(昇天しなくても麻痺でどのみちアウト率大です)
もうひとつ注意するのが咆哮です。
オトモアイルーに防音の術を覚えさせるか、フルフルとの距離をおくかしてください。間違っても近くに行ってはだめです。
火炎弾を撃ち終えたら貫通弾Lv3を真横か真正面に撃ちましょう。
マーキングが黄色になったら隙を見て罠を張り捕獲玉投球。おしまい。
待っている間にトラップツールと麻痺牙の調合と電撃弾リロードをしたほうが良いかもです。
【ショウグンキザミ】
殻の中に電撃弾をぶち込んでください。鎌攻撃などは前転などして回避してください。
電撃弾を撃ち終えたら通常弾Lv2を撃ってください。おしまい。
通常弾Lv2を全部撃っても弱らなかったら貫通弾Lv1を撃ちこんでください。そうすればいけると思います。
待っている間にトラップツールと麻痺牙の調合と手甲榴弾をリロードしといてください。
【ガノトトス】
手甲榴弾を撃ち、陸にあげてください。
そのあとは正面に貫通弾Lv3を撃ちこみましょう。
注意することは前方に突進してくるやつです。真横に回転して避けましょう。避けられず当たってしまった場合は、尻尾攻撃やタックルに十分気をつけてガノトトスから離れてください。隙を見て回復薬Gを飲んでまた攻撃を再開してください。
あと、顔をあげて水ブレスを放つやつです。
これは前に転がればほとんど避けれます。予備動作もあるので苦労はしないはずです。
貫通弾Lv3を撃ち終えたらLv2か1を撃ちましょう。おしまい。
待っている間にハリマグロとカラ骨【小】、竜の爪とカラ骨【小】の調合と貫通弾Lv3のリロードをしとくと楽です。
ラストのディアブロスです。気を引き締めていきましょう!あと一匹だと油断していたらすぐに3落ちしてしまいますよ(`・ω・´)m9
【ディアブロス】
閃光玉を投げて相手の行動をとめます。
貫通弾Lv3を中距離を保って顔面目掛けて撃ってください。
ここで一番怖いのは咆哮のあとに突進してくることです。
吼える動作をしたら武器をしまい、緊急回避がすぐできる準備をしてください。怒り状態だったら恐らく一発昇天です。
地面に潜って攻撃してくるやつも恐ろしいですが自動マーキングがついているので避けやすいと思います。フェイント(?)には気をつけましょう。
貫通弾Lv3を撃ち終えたら拡散弾Lv2や貫通弾Lv2を撃ち込んでください。おしまい。
道具を見てわかると思いますがこんがり肉などがありません。後半戦どう頑張っても腹ペコ状態になってしまいます。
なので闘技場に落ちてある携帯食料を採集したり、後半わざと死んでいったんキャンプに戻り、支給品をとったりしてください。
もちろん秘薬がないので突進攻撃など喰らったら一発で昇天しますけど。
あと私の攻略は多分操作力が必要だと思います。決して簡単かつ早く討伐できる攻略ではないのでそこのとこよろしくですm(__)m
では、皆様がクリアできることを祈っております。
4/17
楓煙さんへ
Σ手甲榴弾じゃなくて徹甲榴弾でしたね(汗
漢字間違いの指摘ありがとうございます。
顔文字は・・・その、大目に見てもらえると助かります><
少しでも役に立てるかなと思ったわけででしゃばったわけじゃないのですが・・・そう思わせてしまったみたいですね。すみません。
結果
連狩の腕輪に一歩前進
関連スレッド
モンスターに助けられた瞬間お気に入りのネーミングを書き込むスレ
アドホックパーティで2ndGを一緒にプレイしてくれる方募集
スポーツ人間
No.2127365
2012-02-02 18:03投稿
返答
リンがハッとする
No.1480617
2008-05-25 11:25投稿
返答
(削除済み)
楓煙
No.1438959
2008-04-17 10:09投稿
返答
顔文字も間違っています。
余り詳しくないのにでしゃばらないでください。
最初は評価を3にするつもりでした。
オルス
No.1438900
2008-04-17 03:51投稿
返答
ありがとうございます!