どうもenemy2です。
みなさん、状態異常について詳しいことを知っていますか?
ここでは、2ndでの知識を生かしながら、計算していきたいと思います。
状態異常属性がついている武器で攻撃してモンスターの耐久値を超えると状態異常になります。 それでは、計算です。
<状態異常の蓄積値>
近接武器 属性値÷10
ボウガン 属性値そのまま
弓 矢の属性値×溜め補正
溜め補正 状態異常
溜め1=0.4倍 0.5倍
溜め2=1.0倍 1.0倍
溜め3=1.5倍 1.0倍
溜め4=1.5倍 1.0倍
つまりモンスターの麻痺耐性が100の場合デスパライズだったら、
デスパライズの値260÷10=26
耐久値100÷26=3.84
3.84+1で4回発動する必要がある。
(近距離武器の発動確率は100%では無い)
弓だったら麻痺ビンつけた状態で溜め3で拡散レベル3を打った場合
拡散レベル3の属性値4×溜め3補正1.0×ヒット数5=20
モンスター耐久値100÷20=5で5回打つ必要がある。
(遠距離武器の発動確率は100%)
みなさん、状態異常について詳しいことを知っていますか?
ここでは、2ndでの知識を生かしながら、計算していきたいと思います。
状態異常属性がついている武器で攻撃してモンスターの耐久値を超えると状態異常になります。 それでは、計算です。
<状態異常の蓄積値>
近接武器 属性値÷10
ボウガン 属性値そのまま
弓 矢の属性値×溜め補正
溜め補正 状態異常
溜め1=0.4倍 0.5倍
溜め2=1.0倍 1.0倍
溜め3=1.5倍 1.0倍
溜め4=1.5倍 1.0倍
つまりモンスターの麻痺耐性が100の場合デスパライズだったら、
デスパライズの値260÷10=26
耐久値100÷26=3.84
3.84+1で4回発動する必要がある。
(近距離武器の発動確率は100%では無い)
弓だったら麻痺ビンつけた状態で溜め3で拡散レベル3を打った場合
拡散レベル3の属性値4×溜め3補正1.0×ヒット数5=20
モンスター耐久値100÷20=5で5回打つ必要がある。
(遠距離武器の発動確率は100%)
結果
発動までの計算
関連スレッド
モンスターに助けられた瞬間お気に入りのネーミングを書き込むスレ
アドホックパーティで2ndGを一緒にプレイしてくれる方募集
月影飛鳥
No.1450560
2008-04-26 22:39投稿
返答
分かりやすくて良いです。
(削除済み)
enemy3
No.1447754
2008-04-23 21:13投稿
返答