今回は片手剣でヤマツカミを討伐します。
使用武器は以下の通りです。
・崩鈍キクキカムルバス
・闇夜剣【昏冥】
・ヘビィバング
上記の武器ならどれでもいいです。
他にも攻撃力の高いものなら何でもいいです。
しかしここで問題点が…
片手剣はリーチが短いです。従って、むやみに剣を振っても攻撃が当たりません。
なので、タイミングを見計らって攻撃する必要があります。
攻撃するタイミングは以下の通りです。
・触手振り攻撃の後
・倒れこみ中
・大雷光虫吐き出し中
注意としては、怒り時の倒れこみの後は、高確率で吸い込みがきます。
いつでも逃げられるように準備した状態で攻撃しましょう。
では、次に手順を紹介します。
まずは持ち物です。
持ち物*
・回復薬
・回復薬グレート
・秘薬
・こんがり肉
・各種護符、爪
・砥石
・鬼人薬グレート
これがあれば十分です。
必ず戦闘前に鬼人薬グレートを飲んでください。
次に攻撃方法です。
基本の動きは、ヤマツカミの側面に常にいるようにする事。
側面にいれば殆どの攻撃が当たりません。
ただし例外として、回転攻撃は当たります。
先程も言ったとおり、攻撃のチャンスは限られています。
なので、一つ一つのチャンスを大切にしましょう。
・触手振り攻撃後
攻撃のチャンスですが、触手振りには2つのパターンがあります。
一回のみ振るのと、二回連続で振る攻撃です。
いずれの場合も、触手を下ろす時に攻撃が届きますので攻撃しましょう。
・倒れこみ中
攻撃の大チャンスです。
ここで一気に攻撃をしましょう。
ただし、気を付けなければならないことがあります。
倒れこみには2パターンあります。
一つは、大きく仰け反ってから倒れてくる攻撃。
二つ目は素早く吸い付くように倒れこむ攻撃です。
注意すべきは二つ目の方。
怒り時の場合、この攻撃の後に、かなりの高確率で吸い込みをしてきます。
攻撃前に、目の色を確認して怒っているかどうかを確認しましょう。
・大雷光虫吐き出し中
これも攻撃のチャンスですが、口元周辺には攻撃判定が無い部分があります。
ですので、触手を攻撃するように心がけましょう。
これが一連の動きです。
攻撃を避け、上の時に攻撃をすれば20〜30分で討伐できます。
その他の注意*
大雷光虫が邪魔な時はエリア移動しましょう。
もう一度入りなおせば大雷光虫が消滅します。
回転攻撃はなるべくヤマツカミから離れてしゃがみましょう。
攻撃を避ける事が出来ます。
ただし、変に移動したりすると攻撃が当たりますので注意してください。
落下した場合は対巨龍爆弾を仕掛けてください。
無い場合は剥ぎ取りで。
以上の攻撃タイミング以外にも、攻撃が届く時があるので、
そういう場合には攻撃してください。
使用武器は以下の通りです。
・崩鈍キクキカムルバス
・闇夜剣【昏冥】
・ヘビィバング
上記の武器ならどれでもいいです。
他にも攻撃力の高いものなら何でもいいです。
しかしここで問題点が…
片手剣はリーチが短いです。従って、むやみに剣を振っても攻撃が当たりません。
なので、タイミングを見計らって攻撃する必要があります。
攻撃するタイミングは以下の通りです。
・触手振り攻撃の後
・倒れこみ中
・大雷光虫吐き出し中
注意としては、怒り時の倒れこみの後は、高確率で吸い込みがきます。
いつでも逃げられるように準備した状態で攻撃しましょう。
では、次に手順を紹介します。
まずは持ち物です。
持ち物*
・回復薬・回復薬グレート
・秘薬
・こんがり肉
・各種護符、爪
・砥石
・鬼人薬グレート
これがあれば十分です。
必ず戦闘前に鬼人薬グレートを飲んでください。
次に攻撃方法です。
基本の動きは、ヤマツカミの側面に常にいるようにする事。
側面にいれば殆どの攻撃が当たりません。
ただし例外として、回転攻撃は当たります。
先程も言ったとおり、攻撃のチャンスは限られています。
なので、一つ一つのチャンスを大切にしましょう。
・触手振り攻撃後
攻撃のチャンスですが、触手振りには2つのパターンがあります。
一回のみ振るのと、二回連続で振る攻撃です。
いずれの場合も、触手を下ろす時に攻撃が届きますので攻撃しましょう。
・倒れこみ中
攻撃の大チャンスです。
ここで一気に攻撃をしましょう。
ただし、気を付けなければならないことがあります。
倒れこみには2パターンあります。
一つは、大きく仰け反ってから倒れてくる攻撃。
二つ目は素早く吸い付くように倒れこむ攻撃です。
注意すべきは二つ目の方。
怒り時の場合、この攻撃の後に、かなりの高確率で吸い込みをしてきます。
攻撃前に、目の色を確認して怒っているかどうかを確認しましょう。
・大雷光虫吐き出し中
これも攻撃のチャンスですが、口元周辺には攻撃判定が無い部分があります。
ですので、触手を攻撃するように心がけましょう。
これが一連の動きです。
攻撃を避け、上の時に攻撃をすれば20〜30分で討伐できます。
その他の注意*
大雷光虫が邪魔な時はエリア移動しましょう。
もう一度入りなおせば大雷光虫が消滅します。
回転攻撃はなるべくヤマツカミから離れてしゃがみましょう。
攻撃を避ける事が出来ます。
ただし、変に移動したりすると攻撃が当たりますので注意してください。
落下した場合は対巨龍爆弾を仕掛けてください。
無い場合は剥ぎ取りで。
以上の攻撃タイミング以外にも、攻撃が届く時があるので、
そういう場合には攻撃してください。
結果
片手剣でヤマツカミ討伐
関連スレッド
モンスターに助けられた瞬間お気に入りのネーミングを書き込むスレ
アドホックパーティで2ndGを一緒にプレイしてくれる方募集
(削除済み)