MISSION LEVEL
NORMAL ☆☆☆☆
HARD
EXPERT
ミッション概要
新型戦艦空母を引っさげソラリスが参戦。
任務は敵の狙いであるアキツ艦隊の護衛と敵海軍の撃破。
制海権を保持し、アキツに占拠する敵軍への補給路を断とう。
始めに
ZSR14が光り輝く為にあるステージ、と言っても過言ではない。
とりあえずこのステージの特徴を挙げてみる。
1)攻略途上のプレーヤーが獲得してきた戦力を上回る、ややフライング気味の敵軍総耐久力
2)これまでの巨大兵器を凌駕する攻撃精度・破壊力・防御力を誇る、ややフライング気味のBOSS・ニーズヘッグ
3)それに加えて出現するスーパーエースx2
問題なのはBOSSを含めた敵軍の総耐久力で、これが原因で使用機種が限定されてしまう。
メイン味噌が豊富なノーマル・ハードでは一応何とかなるものの、プレーヤーの熟練度を考慮するとこれまでのメイン機では厳しいだろう。
また難易度を上げて順次攻略中の熟練者でも、非対地対艦タイプで真っ向勝負できる機種・装備はまだ揃っていないことが多い。
完全殲滅クリアとなるとかなり機体を選ぶ(それもややハイエンド〜)ので、とりあえずは特化機種にて安定SSSクリアする事だけを目指そう。
このステージに特化した機体・装備はやはり対艦系のものとなる。
サブ兵器では対艦スマートボムの中距離(GSB55)か長距離(GSB58)、入手していれば対艦ミサイルのAGIM3かAGIM5が破壊力・信頼性ともに優れる。
万が一この方法で弾切れになるなら搭載量そこそこのクラスター爆弾[CB3]を使うのも手だが。
信頼性のある機体はZSR14、ZSR15、XA438、YZX66(獲得装備次第では微妙)。
この中で装備&保持弾数&機体性能で総合バランスが最も良いのが、
実はFREEのサバイバルで比較的簡単に入手できるZSR14である。
とくにGSB58の射程と破壊力は圧倒的かつ信頼性抜群で、ZSR14ならその保持弾数も十分。
エースを含む全難易度で容易なSSSクリアを実現してくれるだろう。
YZX66では4部でミスができない。(ミスるとクリムゾンから逃げられない)
一応GSB58装備のZSR12でも作戦遂行は可能だが、余裕のある選択とはやや言い難い。
以下、対ニーズヘッグにおける破壊力の比較
スマートボム;中(GSB55)/ 85、長(GSB58)/150
対艦ミサイル;AGIM3/72、AGIM5/94
BOSSのニーズヘッグは高い防御力もしくは耐性のせいか、
スタンダード長距離ミサイルでは18発もの弾数を要する。
他に出現する艦隊も考慮すると対空タイプで戦い抜ける火力と弾数を有するものは限られてくるだろう。
ニーズヘッグのHPは800だが、段階毎に初期化されるので兵器消費計画を練る場合は400 x 2として計算した方が誤算が生じずに済む。
尚、ここの敵戦闘機はダメージ4以上のメイン味噌で一発撃墜できる。
全4部構成
第1部
ミッションクリア条件
敵機殲滅
ミッション失敗条件
自機墜落
味方戦艦沈没?
まずは自軍艦隊と対峙する敵海軍を殲滅する。
航空機編隊とイージス艦、好きな方から仕留めて構わないが、難易度が上がるにつれてイージス艦を放置すると厄介になる。
上に記したサブ兵器1発で瞬殺または瀕死にできるので、サブでお手軽に処分してしまおう。
イージス艦を沈めて航空隊を料理している頃、アヴァロン艦隊が寝返る。
特に急ぐ必要も無く、航空隊を先に殲滅してから向かっても支障はほぼ無い。
(アヴァロン艦隊の貧弱な機銃攻撃よりも、航空隊の放つミサイルの方が強力かも知れない。)
SSSクリアだけが目的ならメイン味噌はここで使い切っても構わないが、敵の回避も微妙に良かったりするので強引射撃による無駄撃ちは避けよう。
アヴァロン艦は少しも脅威とはならない弱さなのでメイン味噌3、4発かサブ1発で軽く沈めてしまおう。
全ての敵を殲滅すれば第1部終了。
第2部
ミッションクリア条件
ニーズヘッグのHPを400未満にする
ミッション失敗条件
自機墜落
ソラリスの巨大戦艦空母ニーズヘッグ登場。
このステージの特化機種で挑む際は飛び立つ敵戦闘機を構うだけのミサイルはまず無いので、さっさとニーズヘッグとイージス艦にサブを発射してブースト離脱してしまおう。
ただし!高難易度ではニーズヘッグに向かって直進しないように。主砲被弾で即死も有り得る。
ニーズヘッグの砲弾は速度がすこぶる速い上に(レーザー並)複数一斉射撃による弾幕。
全BOSSの攻撃の中でも最も危険な部類に入るので注意。
最初に800あるニーズヘッグのHPを400未満まで減らせれば第2部終了。
GSB58・CB3ならば3発でOK。
イージス艦は沈めなくてもここが終了するといずことなく消えてしまう。
注)
ニーズヘッグに撃ち込んだ攻撃が無効化されることがたまにある。
障害となる突起物(司令室の可能性大)があるのか、アタックする角度によってはHITしてくれない。
現時点では今イチ詳細な原因が解明しきれていないので、ニーズヘッグに対しては火力に保険を残した状態で臨む事をオススメする。
第3部
ミッションクリア条件
ジャスミンとスォードのスモーク発生地点到達
ミッション失敗条件
自機墜落
ニーズヘッグが何やら煙幕のようなものを噴出しだし、攻撃もレーダー補足も無効化される。(ミノフスキー粒子?)
煙幕は後のステージに登場するジャミングの効果もあり、突入するとほとんど操作不能になる。
僚機のジャスミンとスォードがニーズヘッグ上空に突っ込めば第3部終了なので、開始直後に反転して自軍艦隊方面にでも避難して待つと良い。
第4部
ミッションクリア条件
ニーズヘッグ撃破
ミッション失敗条件
自機墜落
スォードのお陰でニーズヘッグの煙幕OFF。
第2部で400未満に減らしていた耐久度も400まで回復しているので注意。
敵機もすでに飛び立ち、スーパーエースのクリムゾンとリドルホワイトも登場した状態で開始する。
開始直後に主砲の弾幕が飛んでくるので、ニーズヘッグに直進するにしても弾幕に瞬殺されないように機首を上げ十分加速しておこう。
ステージ中最も熾烈な状況下なので、特化機種ではとにかくサブ兵器にてニーズヘッグ瞬殺を心掛けること。
ニーズヘッグを撃破すれば作戦終了。
なお、ここで出現するスーパーエース2機は、
攻撃を当てて撃破(沈静化)させることが可能。
…なように思えるが、実はレーダーに映らなくなっただけ。
当然ミサイルは撃ってくるし、衝突の危険性もある。
クリムゾン機を沈黙させるとちょっとしたやりとりが聞けるが、
そういうのが目当てで無いのであればなるべく相手にしない方が良い。
【流氷の怪物とYZX07の謎】
公式サイトの発表により、FREEのダーツボムでスコア5000点以上達成後に
ここをクリアするとYZX07が出現することが明らかに。
ダーツボムで5000点を目指す場合は高スコアを狙いやすい3つ目のマップ、
ヴリトーラ渓谷がオススメ。
なお、同時にHELL2も手に入る。
ハードでの変更点、攻略など
NORMAL ☆☆☆☆
HARD
EXPERT
ミッション概要
新型戦艦空母を引っさげソラリスが参戦。
任務は敵の狙いであるアキツ艦隊の護衛と敵海軍の撃破。
制海権を保持し、アキツに占拠する敵軍への補給路を断とう。
始めに
ZSR14が光り輝く為にあるステージ、と言っても過言ではない。
とりあえずこのステージの特徴を挙げてみる。
1)攻略途上のプレーヤーが獲得してきた戦力を上回る、ややフライング気味の敵軍総耐久力
2)これまでの巨大兵器を凌駕する攻撃精度・破壊力・防御力を誇る、ややフライング気味のBOSS・ニーズヘッグ
3)それに加えて出現するスーパーエースx2
問題なのはBOSSを含めた敵軍の総耐久力で、これが原因で使用機種が限定されてしまう。
メイン味噌が豊富なノーマル・ハードでは一応何とかなるものの、プレーヤーの熟練度を考慮するとこれまでのメイン機では厳しいだろう。
また難易度を上げて順次攻略中の熟練者でも、非対地対艦タイプで真っ向勝負できる機種・装備はまだ揃っていないことが多い。
完全殲滅クリアとなるとかなり機体を選ぶ(それもややハイエンド〜)ので、とりあえずは特化機種にて安定SSSクリアする事だけを目指そう。
このステージに特化した機体・装備はやはり対艦系のものとなる。
サブ兵器では対艦スマートボムの中距離(GSB55)か長距離(GSB58)、入手していれば対艦ミサイルのAGIM3かAGIM5が破壊力・信頼性ともに優れる。
万が一この方法で弾切れになるなら搭載量そこそこのクラスター爆弾[CB3]を使うのも手だが。
信頼性のある機体はZSR14、ZSR15、XA438、YZX66(獲得装備次第では微妙)。
この中で装備&保持弾数&機体性能で総合バランスが最も良いのが、
実はFREEのサバイバルで比較的簡単に入手できるZSR14である。
とくにGSB58の射程と破壊力は圧倒的かつ信頼性抜群で、ZSR14ならその保持弾数も十分。
エースを含む全難易度で容易なSSSクリアを実現してくれるだろう。
YZX66では4部でミスができない。(ミスるとクリムゾンから逃げられない)
一応GSB58装備のZSR12でも作戦遂行は可能だが、余裕のある選択とはやや言い難い。
以下、対ニーズヘッグにおける破壊力の比較
スマートボム;中(GSB55)/ 85、長(GSB58)/150
対艦ミサイル;AGIM3/72、AGIM5/94
BOSSのニーズヘッグは高い防御力もしくは耐性のせいか、
スタンダード長距離ミサイルでは18発もの弾数を要する。
他に出現する艦隊も考慮すると対空タイプで戦い抜ける火力と弾数を有するものは限られてくるだろう。
ニーズヘッグのHPは800だが、段階毎に初期化されるので兵器消費計画を練る場合は400 x 2として計算した方が誤算が生じずに済む。
尚、ここの敵戦闘機はダメージ4以上のメイン味噌で一発撃墜できる。
全4部構成
第1部
ミッションクリア条件
敵機殲滅
ミッション失敗条件
自機墜落
味方戦艦沈没?
まずは自軍艦隊と対峙する敵海軍を殲滅する。
航空機編隊とイージス艦、好きな方から仕留めて構わないが、難易度が上がるにつれてイージス艦を放置すると厄介になる。
上に記したサブ兵器1発で瞬殺または瀕死にできるので、サブでお手軽に処分してしまおう。
イージス艦を沈めて航空隊を料理している頃、アヴァロン艦隊が寝返る。
特に急ぐ必要も無く、航空隊を先に殲滅してから向かっても支障はほぼ無い。
(アヴァロン艦隊の貧弱な機銃攻撃よりも、航空隊の放つミサイルの方が強力かも知れない。)
SSSクリアだけが目的ならメイン味噌はここで使い切っても構わないが、敵の回避も微妙に良かったりするので強引射撃による無駄撃ちは避けよう。
アヴァロン艦は少しも脅威とはならない弱さなのでメイン味噌3、4発かサブ1発で軽く沈めてしまおう。
全ての敵を殲滅すれば第1部終了。
第2部
ミッションクリア条件
ニーズヘッグのHPを400未満にする
ミッション失敗条件
自機墜落
ソラリスの巨大戦艦空母ニーズヘッグ登場。
このステージの特化機種で挑む際は飛び立つ敵戦闘機を構うだけのミサイルはまず無いので、さっさとニーズヘッグとイージス艦にサブを発射してブースト離脱してしまおう。
ただし!高難易度ではニーズヘッグに向かって直進しないように。主砲被弾で即死も有り得る。
ニーズヘッグの砲弾は速度がすこぶる速い上に(レーザー並)複数一斉射撃による弾幕。
全BOSSの攻撃の中でも最も危険な部類に入るので注意。
最初に800あるニーズヘッグのHPを400未満まで減らせれば第2部終了。
GSB58・CB3ならば3発でOK。
イージス艦は沈めなくてもここが終了するといずことなく消えてしまう。
注)
ニーズヘッグに撃ち込んだ攻撃が無効化されることがたまにある。
障害となる突起物(司令室の可能性大)があるのか、アタックする角度によってはHITしてくれない。
現時点では今イチ詳細な原因が解明しきれていないので、ニーズヘッグに対しては火力に保険を残した状態で臨む事をオススメする。
第3部
ミッションクリア条件
ジャスミンとスォードのスモーク発生地点到達
ミッション失敗条件
自機墜落
ニーズヘッグが何やら煙幕のようなものを噴出しだし、攻撃もレーダー補足も無効化される。(ミノフスキー粒子?)
煙幕は後のステージに登場するジャミングの効果もあり、突入するとほとんど操作不能になる。
僚機のジャスミンとスォードがニーズヘッグ上空に突っ込めば第3部終了なので、開始直後に反転して自軍艦隊方面にでも避難して待つと良い。
第4部
ミッションクリア条件
ニーズヘッグ撃破
ミッション失敗条件
自機墜落
スォードのお陰でニーズヘッグの煙幕OFF。
第2部で400未満に減らしていた耐久度も400まで回復しているので注意。
敵機もすでに飛び立ち、スーパーエースのクリムゾンとリドルホワイトも登場した状態で開始する。
開始直後に主砲の弾幕が飛んでくるので、ニーズヘッグに直進するにしても弾幕に瞬殺されないように機首を上げ十分加速しておこう。
ステージ中最も熾烈な状況下なので、特化機種ではとにかくサブ兵器にてニーズヘッグ瞬殺を心掛けること。
ニーズヘッグを撃破すれば作戦終了。
なお、ここで出現するスーパーエース2機は、
攻撃を当てて撃破(沈静化)させることが可能。
…なように思えるが、実はレーダーに映らなくなっただけ。
当然ミサイルは撃ってくるし、衝突の危険性もある。
クリムゾン機を沈黙させるとちょっとしたやりとりが聞けるが、
そういうのが目当てで無いのであればなるべく相手にしない方が良い。
【流氷の怪物とYZX07の謎】
公式サイトの発表により、FREEのダーツボムでスコア5000点以上達成後に
ここをクリアするとYZX07が出現することが明らかに。
ダーツボムで5000点を目指す場合は高スコアを狙いやすい3つ目のマップ、
ヴリトーラ渓谷がオススメ。
なお、同時にHELL2も手に入る。
ハードでの変更点、攻略など