
毛利元就の壁サンドを使いこなそう!!

- 19735
- 最終更新日:
- 5923 Views!
- 1 Zup!
州゜Д゜)<よく来たな。我は日輪の申し子、毛利元就っ!!
はい、いまのは無視して、みんなで毛利元就さまの
の固有技、壁を使いこなしてみましょう。
(`・ω▼)<おやくそく
専用装具「詭」「計」「智」「将」は絶対必要。
壁サンドが使える時間が長引くし、壁を1枚でも配置すればスーパーアーマーになるからだ!
あと、基本的に回避で後ろに下がりつつ新たな壁を作るのですが、アナログスティックを使うと、微妙に斜めに回避します。
その状態で壁サンドにしても、どんどん横にズレ、最後は脱出されます。
なので、十字キーを使うといいです。
ではこのおやくそくを覚えつつ、壁サンドをしましょう。
その1 転を使用したもの
まず一枚壁を配置。
そして、相手が近寄ってきたら転を使い、相手が浮いている時に壁を使うというもの。 ↓図↓
三(`・ω▼) |州゜Д゜)→|(>ω▼) 三州゜Д゜)↓
|(;ω▼)|州゜Д゜)
図、わかりにくいですねww
ちなみに飛蝗を装備し、壁サンド中にジャンプするとダメージがすっごく伸びる。試してみましょう。
その2 転・改
これはさっき紹介した転戦法を戦国ブースト中に使うもの。
受身が意外と優秀な小十郎にも効く。
しかし信長さまにはやっぱり無理・・・。
その3 普通(?)のやり方
まず一枚壁を設置し、後ろ回避で離れる。
このとき、もう一枚を設置せずに
長押しして溜めて相手をおびき寄せる。
毛利さまと相手の距離がかなり近くなったら
を放し、壁サンド完成。
通常攻撃で壁と壁の距離を短くすればさらにすばやくできるはず!
その4 照を使った壁サンド
照は使う機会が無いのでここで使ってあげましょう。
まず壁を2枚設置する。
この際回避1ステップ分の距離がよい
あとは武将が壁の近くに来るのを待てばよい。
壁の近くまで来たら壁の近くで照!
長押ししないでください。
完全に魅せ(かも)ですが、照が泣いてるとおもうので、使ってあげてください。
その5 州゜Д゜)<我は戦略で勝利するのみ!
総大将のイベントが発生する前に壁2枚を斜めに配置(距離は回避1ステップ)
あとは総大将との戦闘になったら壁の間をくぐって壁サンド完成。
卑怯な戦法ですが、毛利さまらしくていいですww
ここまでです。
壁サンドを愛用して、みなさんも立派な捨て駒になってください。
それが私、捨て駒からの願い・・・。
はい、いまのは無視して、みんなで毛利元就さまの

(`・ω▼)<おやくそく
専用装具「詭」「計」「智」「将」は絶対必要。
壁サンドが使える時間が長引くし、壁を1枚でも配置すればスーパーアーマーになるからだ!
あと、基本的に回避で後ろに下がりつつ新たな壁を作るのですが、アナログスティックを使うと、微妙に斜めに回避します。
その状態で壁サンドにしても、どんどん横にズレ、最後は脱出されます。
なので、十字キーを使うといいです。
ではこのおやくそくを覚えつつ、壁サンドをしましょう。
その1 転を使用したもの
まず一枚壁を配置。
そして、相手が近寄ってきたら転を使い、相手が浮いている時に壁を使うというもの。 ↓図↓
三(`・ω▼) |州゜Д゜)→|(>ω▼) 三州゜Д゜)↓
|(;ω▼)|州゜Д゜)
図、わかりにくいですねww
ちなみに飛蝗を装備し、壁サンド中にジャンプするとダメージがすっごく伸びる。試してみましょう。
その2 転・改
これはさっき紹介した転戦法を戦国ブースト中に使うもの。
受身が意外と優秀な小十郎にも効く。
しかし信長さまにはやっぱり無理・・・。
その3 普通(?)のやり方
まず一枚壁を設置し、後ろ回避で離れる。
このとき、もう一枚を設置せずに

毛利さまと相手の距離がかなり近くなったら

通常攻撃で壁と壁の距離を短くすればさらにすばやくできるはず!
その4 照を使った壁サンド
照は使う機会が無いのでここで使ってあげましょう。
まず壁を2枚設置する。
この際回避1ステップ分の距離がよい
あとは武将が壁の近くに来るのを待てばよい。
壁の近くまで来たら壁の近くで照!
長押ししないでください。
完全に魅せ(かも)ですが、照が泣いてるとおもうので、使ってあげてください。
その5 州゜Д゜)<我は戦略で勝利するのみ!
総大将のイベントが発生する前に壁2枚を斜めに配置(距離は回避1ステップ)
あとは総大将との戦闘になったら壁の間をくぐって壁サンド完成。
卑怯な戦法ですが、毛利さまらしくていいですww
ここまでです。
壁サンドを愛用して、みなさんも立派な捨て駒になってください。
それが私、捨て駒からの願い・・・。
結果
レッツ!壁サンド!
関連スレッド
戦国BASARA3雑談面白いですか?
ユーザーコメント(0件)
キャンセル X