武器の名前の由来を調べたのである程度まとめました。

太刀とは、日本刀のうち刃長60センチ以上のものをさす。90センチ以上のものは野太刀、大太刀とよばれる

由来(あくまで推測)

見ればわかるもの、例えば「飛竜刀(双火)−飛竜の刀、二つの火」などは省きます。
ウカム、アマツ、アカムの武器は完全な造語です。


ブラッドクロス Blood Cross 「血の十字架」

毒刀カンタレラ Cantarella イタリアのボルジャ家が暗殺用に作成したヒ素系毒薬の              名前。

クリムゾンクロス Crimson Cross 「深紅の十字架」

ロストエデン Lost Eden 創世記第三章の挿話「失楽園」より失われたエデンの園と             いう意味。

鉄刀(禊)   禊(みそぎ)とは仏教で神事の前に体を清めること。有名なのが滝行。

鉄刀(神楽) 神楽(かぐら)とは神道の神事において神に奉納するために奏される歌舞             のこと。

ヒドゥンサーベル Hidden Sabel 直訳すると「隠された刀」意訳するなら「殺意を潜                ませる刀」など

夜刀(月影)  月影(つきかげ、太陽の光を反射してうっすら見える月)

ギリーサーベル Ghillie Sabel  迷彩の刀

疾風刀(裏月影)  疾風とは急に吹く風のこと。

一虎刀(餓刃)  「いっことうがじん」  飢えた刃

轟刀(餓虎)    「ごうとうがこ」   轟(ごう)とは大きな音が鳴り響く様子。                    飢えた虎

チェーンブレイド Chain Brade  直訳すると「鎖状の刀」 イメージはチェーンソ                 ーのようなもの

凍刃(氷華)  凍てつく刃。氷の華、すなわち雪の結晶のことだと思われる。

六花垂氷丸  「りっかすいひょうまる」 六花とは結晶が六角形であるところから雪を指す言葉。氷を垂らす刀。〜丸は名称の語尾に付けるもの。刀で有名なのが「村雨丸」など

青熊薙   「せいゆうなぎ」青熊(アオアシラ)の薙刀

青熊長筆【留跳】 「せいゆうちょうひつとめはね」 長筆やとめはねは書道の言葉

断牙刀【一太刀】 「だんがとういちのたち」 牙を断つ刀。一太刀は一刀で切りつけ                      ること。

山薙ワイルドハイト  Wild Hight  山を薙ぐ鎌。ワイルドハイトは「至高の野生」                  などという意味

ドラウンポール Drown Pole 「溺れされる棒」

ボアバルディッシュ Bore Bardiche 「海鳴りの斧頭槍」

ドループグレイブ Droop Glaive 「弱らせる鉾」

デブリテイトグレイブ Debris Tightglaive 「骸の堅鉾」

骨刀(豺牙)    「さいが」オオカミの牙のこと

骨刀アナンタ   アナンタはサンスクリット語で無限という意味

ヘルフレイムダンサー  Hell Flamedancer 「地獄の炎で踊る者」

ディアパゾン Diapason     旋律、メロディー

グレンフォーク Glen Folk    グレン・キャンベル(歌手)+フォークソング

クロムマイト Chromium Meit  元素の名前。クロムの元素記号はCr、マイトはマイ                トネリウムの略で元素記号Mt

クロムバルツ Chromium Baltz   バルツは元素溶液の成分の一種

ポイズンヘケト Poison Heket  ヘケトはエジプト神話に登場する水の女神の名前

ウインドイーター Wind Eater  「風を喰らう者」

ゼファー   Zehpyr     ギリシア神話に登場する西風神の名前

南蛮太刀(鮫斬)  「なんばんたちさめぎり」南蛮は東南アジアを指す言葉

王牙刀(伏雷)   「おうがとうふすいかづち」 雷を伏せる王牙の刀

クルーエルペイン Cruel Pain  「残酷な苦痛」

カラミティペイン Calamity Pain 「悲惨な苦痛」



訳しかたによってはフレーズが異なる名前もあります。

時間があれば、他の武器も検討中。

結果

由来が分かる


関連スレッド

モンスターに助けられた瞬間
自己紹介スレ
空想総合スレッド

この裏技・攻略を…

ツイートする

この裏技・攻略が…

役に立った(21人) 立たなかった

95% (評価人数:22人)