必要な物は、以下の通りです。
回復薬×10
回復薬G×10
ペイントボール(自動マーキングある場合は無くても良い)
調合書1〜3(シビレ罠を100%調合できれば良い)
閃光玉×5(調合書1〜3だと100%じゃないかも)
光蟲最大
素材玉最大(調合で光蟲とあわせて閃光玉を作る)
トラップツール×2
ゲネポスの麻痺牙×2(トラップツールと調合でシビレ罠)
薬草×10
アオキノコ×10
ホットドリンク×10
捕獲用麻酔玉×8
こんがり肉もあったほうが良い。
だいたいこれくらい。
防御力は200以上くらいあるといいです。
武器は、雷属性が高い武器。(僕は鬼斬破)
ティガを見つけたらなるべくばれないようにしてください。
まず、シビレを仕掛けます。そのあとペイントで気づかせます。
自動マーキングや戦いの途中当てられると言う方は、攻撃しても構いません。
こちらに気が付いたらすぐにシビレ罠のうしろに行きましょう。
戦える状況であればなるべく戦いましょう。
シビレに引っかかったら連気ゲージを消費して最大3回のコンボを当てましょう。
△→△→○→△→△→R×3→○+△
でも、いいのですがコンボをあてることがメインです。
罠が解けそうだとおもったらコンボの途中で練気するのもいいです。
閃光玉は、武器をしまっているときでないと使用できないので
使いどころが難しいです。
毎回武器をしまう癖をつけることが大切です。
閃光玉は、攻撃用では無く回復ようです。
体力が半分以上の場合閃光玉を使ったり、ティガの突進後に回復するほうがいいでしょう。
さて、肝心の1回目以降のシビレの使い道ですが、
戦いの途中でも余裕で仕掛けることが出来ます。
自信が無い方は閃光玉つかった後でもいいです。
かかったら最初に言ったとおりの行動すればいいです。
捕獲する場合は、1個残しておきましょう。
言い忘れましたが、どうしてもダメなときはエリア移動か、
雪山8の場合は穴に逃げ込んだり、高台(上ってるとき食らうときが多い)にいったりするのもアリです。
弱ったら、脚を引きずります。
泣き声を出しながら移動するのでわかりやすいです。
3に逃げたら捕獲のチャンスです。しかしシビレを使い果たしてしまった場合は、攻撃するしかありません。
捕獲する場合は、脚元に仕掛けます。
このとき周りの敵に注意しましょう。
かかったら麻酔玉を2回当てれば捕獲完了です。
捕獲できない方は、3のエリアだとほかのエリアに比べて
狭いので注意が必要です。
体力が少ないからといって、攻撃しまくるのは少々危険です。
一回も死んでないときは突進後などのスキを狙って攻撃するのもありです。
ティガを横倒しにして攻撃するのが一番です。
回復薬×10
回復薬G×10
ペイントボール(自動マーキングある場合は無くても良い)
調合書1〜3(シビレ罠を100%調合できれば良い)
閃光玉×5(調合書1〜3だと100%じゃないかも)
光蟲最大
素材玉最大(調合で光蟲とあわせて閃光玉を作る)
トラップツール×2
ゲネポスの麻痺牙×2(トラップツールと調合でシビレ罠)
薬草×10
アオキノコ×10
ホットドリンク×10
捕獲用麻酔玉×8
こんがり肉もあったほうが良い。
だいたいこれくらい。
防御力は200以上くらいあるといいです。
武器は、雷属性が高い武器。(僕は鬼斬破)
ティガを見つけたらなるべくばれないようにしてください。
まず、シビレを仕掛けます。そのあとペイントで気づかせます。
自動マーキングや戦いの途中当てられると言う方は、攻撃しても構いません。
こちらに気が付いたらすぐにシビレ罠のうしろに行きましょう。
戦える状況であればなるべく戦いましょう。
シビレに引っかかったら連気ゲージを消費して最大3回のコンボを当てましょう。
△→△→○→△→△→R×3→○+△
でも、いいのですがコンボをあてることがメインです。
罠が解けそうだとおもったらコンボの途中で練気するのもいいです。
閃光玉は、武器をしまっているときでないと使用できないので
使いどころが難しいです。
毎回武器をしまう癖をつけることが大切です。
閃光玉は、攻撃用では無く回復ようです。
体力が半分以上の場合閃光玉を使ったり、ティガの突進後に回復するほうがいいでしょう。
さて、肝心の1回目以降のシビレの使い道ですが、
戦いの途中でも余裕で仕掛けることが出来ます。
自信が無い方は閃光玉つかった後でもいいです。
かかったら最初に言ったとおりの行動すればいいです。
捕獲する場合は、1個残しておきましょう。
言い忘れましたが、どうしてもダメなときはエリア移動か、
雪山8の場合は穴に逃げ込んだり、高台(上ってるとき食らうときが多い)にいったりするのもアリです。
弱ったら、脚を引きずります。
泣き声を出しながら移動するのでわかりやすいです。
3に逃げたら捕獲のチャンスです。しかしシビレを使い果たしてしまった場合は、攻撃するしかありません。
捕獲する場合は、脚元に仕掛けます。
このとき周りの敵に注意しましょう。
かかったら麻酔玉を2回当てれば捕獲完了です。
捕獲できない方は、3のエリアだとほかのエリアに比べて
狭いので注意が必要です。
体力が少ないからといって、攻撃しまくるのは少々危険です。
一回も死んでないときは突進後などのスキを狙って攻撃するのもありです。
ティガを横倒しにして攻撃するのが一番です。
結果
ティガは案外弱い。
関連スレッド
モンスターに助けられた瞬間モンハンしりとり
腐るほど余ってる素材を紹介しましょう
(削除済み)
(削除済み)