ミミロップ「愛されたい愛を届けたいやれば出来る子!ウサミンことミミロップで~す!
さて今回は、早口言葉に続く第2弾!巻き舌のやり方を学ぶよ~~~~~!
さて巻き舌ってやってみると以外と難しいよね!でも出来ちゃうと格好いい!
ではどうやって舌を巻くのか!この投稿を見ながら練習してもいいよ!
巻き舌は『ラ行』の発生方法で基本的に『ラ』が多く含まれる早口言葉で練習するのがいいんだって!
また早口言葉になっちゃうね!へへへ
巻き舌の練習方法の早口言葉は『さっぽろらーめんとろろいも』巻き舌の練習では有名なフレーズよ!
ろ→ら、ろ→ろとラ行が連続で出現しているところが巻き舌の練習に効果があるんだって!
いってみて!『さっぽろらーめんとろろいも』!
なんかちょっと言えたんじゃない?
コツとしては、最初はゆっくり、そしてどんどんスピードをあげること!
とろろいもよりもさっぽろらーめんの時の方が巻き舌がしやすい気がしない?
『ぽ』と言う撥音(はつおん)の後に続けてラ行が出てくると言うのが秘密なのかもしれないよ!
それに撥音からラ行への切り返しを行う事で普段の発音よりも舌が大きく動くのがポイントなんだって!
[プル、プラ、プル、プラ・・・]を何回も繰り返す。プルリルだってそうでしょ?
他にもポケモンだとパルキアも・・・あと誰が居たっけ?あっ!プロトーガ!
道具だとプレミアボールとプレシャスボール!ば行も良いかもね!
ボルケニオンだってベロベルトあっ!ベロベルトの方が巻き舌の練習になるんじゃない?
だってベロとベルが二回連続で続くからね!
これもさっぽらーめんと同様で撥音のぱ行の後にラ行が出る事によって
巻き舌になりやすくなってると思うよ!
あれ?私のお腹の虫が鳴いてる!さっぽるるろらーめん食べたくなってきた~!へへへ
余談だけど私、子供の頃からずっと巻き舌を練習しててやっと出来るようになったの!
毎日練習を続けていると出来るようになるからね!
さて本題に戻ってと
巻き舌が出来ない原因の一つとして根本的に巻き舌のやり方が間違っていると言うことがある!
早口言葉でラ行の発生を多く行う事により、巻き舌が出来るようになったと言う人も少なくないんだって!
早口言葉そのものよりもラ行の発音を意識的に行う事により巻き舌の発音に成功することも多いの!
あっ!そうだ!これ言ってみて!
【くそったれ!】って!言い方は『くそったれ』じゃなくて『くそっとるぅりい』を
何回も言ってみて多分巻き舌の練習要素よ!
そして、巻き舌が出来ないもう一つの原因としては、やっぱり舌の【筋力の低下】と言われているの!
早口言葉を繰り返して行うことで普段使われていなかった舌の筋力の強化にも繋がるため
巻き舌が出来るようになるといった効果以外にも活舌がよくなるといった効果も期待出来ちゃうよ!
でも上記にも上げたように巻き舌が出来ない原因の大きな要因は、やはり巻き舌のやり方を間違えること!
これが原因で巻き舌が出来ない人は、何かの拍子でいきなり巻き舌が出来るようになるよ!
早口言葉やラ行の発音を注意している内に突然出来るようになると言う事が多いんだって!
一度巻き舌が出来るようになればその後は自身の体が学習しているので特に意識をしなくても
普通に巻き舌が出来るようになるよ!
では最後に『巻き舌の仕組み』を紹介するね!
巻き舌が発声される原因は、【吐く息】によって
口中の舌が外側に流されてそれが舌自体の筋力により元に戻る。
それをスピードを上げて繰り返し行う事により口中で舌が顎に叩きつけられて振動し巻き舌の発音となる!
それともう一つ。
巻き舌が発音出来るようになる舌の位置は、本当に感覚的なんだけど一般的に上顎の極近く、
舌が上顎に触れるか触れないかの1mm程度の場所と言われているんだって!
巻き舌が出来ない人なら、微かに上顎に舌が触れるような感覚と覚えた方がいいかもね!
舌の形は真っ直ぐに上顎に持っていくのではなくて、心持ち内側に移動させてポジションを取ると言うのが
最適だと言われてるんだけどなかなか文章で説明して出来るようになるのは難しいかもしれないよ!
でも頑張って練習すれば出来るかもね!
さて今日はここまでコメント宜しくね!不適切なコメントは控えてね!
さて今回は、早口言葉に続く第2弾!巻き舌のやり方を学ぶよ~~~~~!
さて巻き舌ってやってみると以外と難しいよね!でも出来ちゃうと格好いい!
ではどうやって舌を巻くのか!この投稿を見ながら練習してもいいよ!
巻き舌は『ラ行』の発生方法で基本的に『ラ』が多く含まれる早口言葉で練習するのがいいんだって!
また早口言葉になっちゃうね!へへへ
巻き舌の練習方法の早口言葉は『さっぽろらーめんとろろいも』巻き舌の練習では有名なフレーズよ!
ろ→ら、ろ→ろとラ行が連続で出現しているところが巻き舌の練習に効果があるんだって!
いってみて!『さっぽろらーめんとろろいも』!
なんかちょっと言えたんじゃない?
コツとしては、最初はゆっくり、そしてどんどんスピードをあげること!
とろろいもよりもさっぽろらーめんの時の方が巻き舌がしやすい気がしない?
『ぽ』と言う撥音(はつおん)の後に続けてラ行が出てくると言うのが秘密なのかもしれないよ!
それに撥音からラ行への切り返しを行う事で普段の発音よりも舌が大きく動くのがポイントなんだって!
[プル、プラ、プル、プラ・・・]を何回も繰り返す。プルリルだってそうでしょ?
他にもポケモンだとパルキアも・・・あと誰が居たっけ?あっ!プロトーガ!
道具だとプレミアボールとプレシャスボール!ば行も良いかもね!
ボルケニオンだってベロベルトあっ!ベロベルトの方が巻き舌の練習になるんじゃない?
だってベロとベルが二回連続で続くからね!
これもさっぽらーめんと同様で撥音のぱ行の後にラ行が出る事によって
巻き舌になりやすくなってると思うよ!
あれ?私のお腹の虫が鳴いてる!さっぽるるろらーめん食べたくなってきた~!へへへ
余談だけど私、子供の頃からずっと巻き舌を練習しててやっと出来るようになったの!
毎日練習を続けていると出来るようになるからね!
さて本題に戻ってと
巻き舌が出来ない原因の一つとして根本的に巻き舌のやり方が間違っていると言うことがある!
早口言葉でラ行の発生を多く行う事により、巻き舌が出来るようになったと言う人も少なくないんだって!
早口言葉そのものよりもラ行の発音を意識的に行う事により巻き舌の発音に成功することも多いの!
あっ!そうだ!これ言ってみて!
【くそったれ!】って!言い方は『くそったれ』じゃなくて『くそっとるぅりい』を
何回も言ってみて多分巻き舌の練習要素よ!
そして、巻き舌が出来ないもう一つの原因としては、やっぱり舌の【筋力の低下】と言われているの!
早口言葉を繰り返して行うことで普段使われていなかった舌の筋力の強化にも繋がるため
巻き舌が出来るようになるといった効果以外にも活舌がよくなるといった効果も期待出来ちゃうよ!
でも上記にも上げたように巻き舌が出来ない原因の大きな要因は、やはり巻き舌のやり方を間違えること!
これが原因で巻き舌が出来ない人は、何かの拍子でいきなり巻き舌が出来るようになるよ!
早口言葉やラ行の発音を注意している内に突然出来るようになると言う事が多いんだって!
一度巻き舌が出来るようになればその後は自身の体が学習しているので特に意識をしなくても
普通に巻き舌が出来るようになるよ!
では最後に『巻き舌の仕組み』を紹介するね!
巻き舌が発声される原因は、【吐く息】によって
口中の舌が外側に流されてそれが舌自体の筋力により元に戻る。
それをスピードを上げて繰り返し行う事により口中で舌が顎に叩きつけられて振動し巻き舌の発音となる!
それともう一つ。
巻き舌が発音出来るようになる舌の位置は、本当に感覚的なんだけど一般的に上顎の極近く、
舌が上顎に触れるか触れないかの1mm程度の場所と言われているんだって!
巻き舌が出来ない人なら、微かに上顎に舌が触れるような感覚と覚えた方がいいかもね!
舌の形は真っ直ぐに上顎に持っていくのではなくて、心持ち内側に移動させてポジションを取ると言うのが
最適だと言われてるんだけどなかなか文章で説明して出来るようになるのは難しいかもしれないよ!
でも頑張って練習すれば出来るかもね!
さて今日はここまでコメント宜しくね!不適切なコメントは控えてね!
結果
教えて!ミミロップのポケモン講座!次回もお楽しみに
関連スレッド
【ポケモンルビサファ】雑談スレッドポケモンLineグループ開設!メンバー募集
ニューホウエンSOS!!!