これは超・初心者むけの攻略です。
そのため上級者さんにはまったくつかえない物ばかりになっています。
上級者さんは華麗にスルーしてください^p^
+技の名前などが間違っている場合があります。ご了承ください。
アイテム攻略(?)
(自分で危険性が高いと思うものをだしているので全部はでてません)
ボム系
スマートボム
広範囲に広がる上ダメージもかなり多いので
まずは「避ける事を優先してください」。
持っている相手の前・後ろ・上空・下から離れるように。
とはいってもこれでふさぎきれるわけではありませんし
スマートボムは「広範囲にひろがる」ので
さきほどのものでは避けられる確立は低いです。
そのため爆風にもまきこまれやすいです。
そのときは↑←↑←↑←・・・と
移動するボタンを交互におしましょう。
真ん中にあたってなければおそらくでれるとおもいます。
ボム兵
危険度が高いですがそこまで広範囲にはひろがりません。
つまり、「避けられればさほど危険性はありません」。
それに加え、ボム兵は時間制限があり、
ある程度時間がたつと爆発します。
つまり、持っている本人にも危険があります。
うまく避ければ持ってる本人が爆発することもあります。
(ようは持ってる人に近づいちゃいけないわけです。)
スマートボムと同じ避け方をしていれば
当たる事はすくないです。
+当たった場合の蓄積ダメージが多かったら・・・場外逝き決定です。
爆弾系避けの極意
「当たるな・止まるな・近づくな」です。
なんか信号機をわたるときの鉄則みたいになってるが気にしない気にしない。
ハンマー系
威力が非常に高く一定時間内までは何回でもヒットさせられるため
危険度が高いです。
これも爆弾と同様、よければいいのですが、
ステージによって有利・不利があります。
広いステージ(神殿、75m等)ならハンマー所持時の移動速度は遅いため
当たらずにすむ確立がたかいです。
逆にせまいステージだとすぐにおいつかれてしまいます。
そのときは、とにかく行き止まりなどにならないように逃げ回ります。
(高所ににげるといいかもしれません。)
そして、ハンマーは時々ハズレがあります。
(ハンマーは黒い部分がとれる、ゴールデンハンマーはピコピコハンマーに)
ハンマーの黒い部分は投げるとすごい威力になります。
ハンマーを使ってる相手になげつけると高い確率で撃墜可能です。
ピコピコハンマーの相手は無防備なので攻撃し放題。
ダメージポイントをかせいだり、ふっとばし攻撃で攻撃したりできます。
(ただし移動はできるのであんまりのんびりはしていられません)
ハンマーの極意
「避ける・逃げる・機会をうかがって攻撃する」
キャラクター攻略
これもそこまで多くありません。本当にすいません^p^
「先頭は普通マリオだべ」という考えをお持ちの人は戻るをクリックするように^p^
アイク(なんでしょっぱなからみたいな感じですがスルーで。)
長所 リーチ(攻撃範囲)が長い
攻撃力がたかい(軽量級なら60%前後で撃墜可能)
短所 すきが大きく攻撃されやすい
動きがおそいためソニック等には不利
復帰能力が低いため撃墜されると復帰できない事が多い
自分が使うとき
まず「緊急回避・防御をマスターしましょう」。
移動速度が遅いアイクは隙が多く、攻撃されやすいです。
技の出も遅いため叩き割り(横攻撃 剣を後ろにかまえて前にどーん)などをして
はずしたら無防備な状態に・・・。
その際に防御・緊急回避がつかえれば「ある程度は攻撃されにくくなります」。
とりあえず「攻撃されない・攻撃する」ができれば
アイクはものすごく強いキャラになります。(個人差はありますが)
どうしても緊急回避などがマスターできない場合は
アイクはあきらめて初心者むけのカービィやマルスに変えたほうが
いいかもしれません。
軽量級の対策
足が速いキャラクターが多いです。防御・緊急回避をたくみに使って
攻撃があたらないようにしましょう。
相手の技の予測などをして、接近戦なら殴る、蹴るなどの技を使いましょう。
相手との間がひらいてるなら有利です。
相手によけられないように気をつけながら叩き割りなどの
リーチが長い技をつかいましょう。
あとは簡単に吹っ飛ぶキャラなので、
上記の事に気をつければ60%前後で撃墜できます。
中量級の対策
移動速度・攻撃力などともに平均的なキャラが多いです。
軽量級ほど苦戦はしないと思います。
つまり、軽量級を同じ戦い方で通用するでしょう。
リンクの弓矢・爆弾などの飛び道具の攻撃に注意。
重量級の対策
移動速度がおそく、大きいキャラクターが多いです。
おそらく一番戦いやすい相手でしょう。
(大事なことなのでもう一度いいます。「個人差があります。」)
でも、やはり緊急回避と防御だけはちゃんと使いましょう。
重量級は攻撃力が高いキャラがおおいため
あたったら悲惨なことになります。
連続攻撃はすくないためあたらないように気をつければ
「アイクならさほど危険性はありません」。
大事な事
「緊急回避、防御ともにつかいこなすこと」。
相手が使うとき
さきほども言いましたが(いったっけ?)アイクの強みは
「攻撃力がとにかく高い」です。
当たったらそれが敗北につながりかねないので、
「ひたすら避けましょう」。
軽量級での挑戦
移動速度が速いキャラが多いため、
避けるのをたくみにつかいこなせれば
わりと簡単にたおせるでしょう。
ただし、軽量級は非常にふっとびやすいため
ふっとばされないように気をつけましょう。
中量級での挑戦
軽量級よりも足がおそい場合が多々。
つまり、緊急回避は軽量級よりもやらなくてはいけません。
ただし、軽量級よりはふっとびにくいので
多少の攻撃いたくもかゆくもねーよという人は
緊急回避で背後をとりながら強攻撃を一発、
なんて感じがいいかもしれません。
背後をとるまで連続攻撃はひかえるように。
重量級
びんかんに緊急回避・防御をする必要はとくにありませんが、
5回あたるのとあたらないのでは結果がまったく違うのとおなじですので
なるべく緊急回避をつかうようにしましょう。
アイクよりも足が遅い場合が多いので
出が早いわざで攻撃して、最後に強い攻撃でとばしましょう。
以上です。
非常によみにくい上にアイクの説明文がだらだらとながくて
本当に申し訳ないです。
もしもどこかの誰かのお役に立てたなら幸いです。
そのため上級者さんにはまったくつかえない物ばかりになっています。
上級者さんは華麗にスルーしてください^p^
+技の名前などが間違っている場合があります。ご了承ください。


(自分で危険性が高いと思うものをだしているので全部はでてません)
ボム系

スマートボム
広範囲に広がる上ダメージもかなり多いので
まずは「避ける事を優先してください」。
持っている相手の前・後ろ・上空・下から離れるように。
とはいってもこれでふさぎきれるわけではありませんし
スマートボムは「広範囲にひろがる」ので
さきほどのものでは避けられる確立は低いです。
そのため爆風にもまきこまれやすいです。
そのときは↑←↑←↑←・・・と
移動するボタンを交互におしましょう。
真ん中にあたってなければおそらくでれるとおもいます。
ボム兵
危険度が高いですがそこまで広範囲にはひろがりません。
つまり、「避けられればさほど危険性はありません」。
それに加え、ボム兵は時間制限があり、
ある程度時間がたつと爆発します。
つまり、持っている本人にも危険があります。
うまく避ければ持ってる本人が爆発することもあります。
(ようは持ってる人に近づいちゃいけないわけです。)
スマートボムと同じ避け方をしていれば
当たる事はすくないです。
+当たった場合の蓄積ダメージが多かったら・・・場外逝き決定です。
爆弾系避けの極意
「当たるな・止まるな・近づくな」です。
なんか信号機をわたるときの鉄則みたいになってるが気にしない気にしない。
ハンマー系

威力が非常に高く一定時間内までは何回でもヒットさせられるため
危険度が高いです。
これも爆弾と同様、よければいいのですが、
ステージによって有利・不利があります。
広いステージ(神殿、75m等)ならハンマー所持時の移動速度は遅いため
当たらずにすむ確立がたかいです。
逆にせまいステージだとすぐにおいつかれてしまいます。
そのときは、とにかく行き止まりなどにならないように逃げ回ります。
(高所ににげるといいかもしれません。)
そして、ハンマーは時々ハズレがあります。
(ハンマーは黒い部分がとれる、ゴールデンハンマーはピコピコハンマーに)
ハンマーの黒い部分は投げるとすごい威力になります。
ハンマーを使ってる相手になげつけると高い確率で撃墜可能です。
ピコピコハンマーの相手は無防備なので攻撃し放題。
ダメージポイントをかせいだり、ふっとばし攻撃で攻撃したりできます。
(ただし移動はできるのであんまりのんびりはしていられません)
ハンマーの極意
「避ける・逃げる・機会をうかがって攻撃する」


これもそこまで多くありません。本当にすいません^p^
「先頭は普通マリオだべ」という考えをお持ちの人は戻るをクリックするように^p^
アイク(なんでしょっぱなからみたいな感じですがスルーで。)
長所 リーチ(攻撃範囲)が長い
攻撃力がたかい(軽量級なら60%前後で撃墜可能)
短所 すきが大きく攻撃されやすい
動きがおそいためソニック等には不利
復帰能力が低いため撃墜されると復帰できない事が多い

まず「緊急回避・防御をマスターしましょう」。
移動速度が遅いアイクは隙が多く、攻撃されやすいです。
技の出も遅いため叩き割り(横攻撃 剣を後ろにかまえて前にどーん)などをして
はずしたら無防備な状態に・・・。
その際に防御・緊急回避がつかえれば「ある程度は攻撃されにくくなります」。
とりあえず「攻撃されない・攻撃する」ができれば
アイクはものすごく強いキャラになります。(個人差はありますが)
どうしても緊急回避などがマスターできない場合は
アイクはあきらめて初心者むけのカービィやマルスに変えたほうが
いいかもしれません。
軽量級の対策
足が速いキャラクターが多いです。防御・緊急回避をたくみに使って
攻撃があたらないようにしましょう。
相手の技の予測などをして、接近戦なら殴る、蹴るなどの技を使いましょう。
相手との間がひらいてるなら有利です。
相手によけられないように気をつけながら叩き割りなどの
リーチが長い技をつかいましょう。
あとは簡単に吹っ飛ぶキャラなので、
上記の事に気をつければ60%前後で撃墜できます。
中量級の対策
移動速度・攻撃力などともに平均的なキャラが多いです。
軽量級ほど苦戦はしないと思います。
つまり、軽量級を同じ戦い方で通用するでしょう。
リンクの弓矢・爆弾などの飛び道具の攻撃に注意。
重量級の対策
移動速度がおそく、大きいキャラクターが多いです。
おそらく一番戦いやすい相手でしょう。
(大事なことなのでもう一度いいます。「個人差があります。」)
でも、やはり緊急回避と防御だけはちゃんと使いましょう。
重量級は攻撃力が高いキャラがおおいため
あたったら悲惨なことになります。
連続攻撃はすくないためあたらないように気をつければ
「アイクならさほど危険性はありません」。
大事な事
「緊急回避、防御ともにつかいこなすこと」。

さきほども言いましたが(いったっけ?)アイクの強みは
「攻撃力がとにかく高い」です。
当たったらそれが敗北につながりかねないので、
「ひたすら避けましょう」。
軽量級での挑戦
移動速度が速いキャラが多いため、
避けるのをたくみにつかいこなせれば
わりと簡単にたおせるでしょう。
ただし、軽量級は非常にふっとびやすいため
ふっとばされないように気をつけましょう。
中量級での挑戦
軽量級よりも足がおそい場合が多々。
つまり、緊急回避は軽量級よりもやらなくてはいけません。
ただし、軽量級よりはふっとびにくいので
多少の攻撃いたくもかゆくもねーよという人は
緊急回避で背後をとりながら強攻撃を一発、
なんて感じがいいかもしれません。
背後をとるまで連続攻撃はひかえるように。
重量級
びんかんに緊急回避・防御をする必要はとくにありませんが、
5回あたるのとあたらないのでは結果がまったく違うのとおなじですので
なるべく緊急回避をつかうようにしましょう。
アイクよりも足が遅い場合が多いので
出が早いわざで攻撃して、最後に強い攻撃でとばしましょう。
以上です。
非常によみにくい上にアイクの説明文がだらだらとながくて
本当に申し訳ないです。
もしもどこかの誰かのお役に立てたなら幸いです。
結果
以上のことをふまえて初心者から脱出しよう。
関連スレッド
新アイテムを作ろうこんなスマブラXはいやだ
みんなで大会をひらいてみよう!
マリオルイージ兄弟
No.1835435
2009-12-29 20:54投稿
返答
ッと言っても自分も初心者みたいなものなので
初心に戻ってみたいと思います。
ありがとうございます。
じ様
No.1802722
2009-11-02 22:06投稿
返答
超・初心者の方に見てもらいたい投稿ですね^^
AIR7ALF
No.1740666
2009-07-07 23:22投稿
返答
・・・と言っても、メッチャ良いと思いますよ。
上級者でも、復習(?)とか、確認に役に立つし
とりあえずお疲れです