手紙コピーのタイミング

  •  nabero
  • 最終更新日:
  • 624 Views!
  • 2 Zup!

ぼくはここの裏技の投稿をみて初めて手紙コピーの方法を知ったのですが、どうしてもできませんでした。しかし、いろいろとタイミングを変えてみて、ようやくできるようになりました。いろいろとやってみてわかったことを書きます。

手紙コピーってのは、預けた手紙が手持ちに戻る瞬間のタイミングで電源を切ることで成功します。したがって、もし手持ちに手紙があって役場に手紙がないという場合は、電源を切るタイミングが遅いということになり、役場に手紙があって手持ちにない場合は、逆にタイミングが早いということになります。これを利用すればある程度どこで電源を切ればいいかわかります。

ここまでのことは知っている人も多いかと思いますが、ここからは僕なりの考えです。それは、本体が記録を始めるタイミングです。電源を切る基準となっているクルクルと、音楽がなる前に、「記録しています 電源を切らずにそのままお待ちください」という言葉が出ますよね?僕はその言葉が出始めた瞬間から記録が始まっていると考えます。だから、その言葉をBボタンを押して早送りする場合と、しない場合では、電源を切るタイミングが違うと思うのです。なぜなら、僕の場合、Bボタンで早送りしない派なのですが、クルクルが3周ちょうどで電源をきる(電源を切るには少し時間がかかるので、実際には3と4分の1ぐらいになります)と成功するからです。ここの投稿でよくみる、3.5周とか4周とは差がありませんか?全然できないというひとはこの点を改善してみてください

結果

参考になれば嬉しいです

関連スレッド

しーくんのお家【本音で話す】
*のんきに雑談*
おいでよどうぶつの森のフレンド募集。

ユーザーコメント(3件)

 

コメント※必須

利用規約 利用規約に同意されます
  • (削除済み)
  • No.734207
  • 2006-11-25 15:26 投稿
(削除済み)
  • (削除済み)
  • No.733429
  • 2006-11-25 09:57 投稿
(削除済み)