この裏技・攻略では、
ストーリー内でのちょっとした、
固めのボスモンスターをお伝えします。
まずは、

スリープ
初版の敵です。
エスパータイプはとても手こずると思います。
これは、パートナーに戦われせるといいかと思います。
主人公は一歩下がり、
スリープに石を投げたり、
パートナーにオレンの実をあげて援護するなど。

ルクシオの大群
これは単にモンスターハウス状態です。
とてもかずは多いのですが、
汗ってはいけません。
以外と全体攻撃は、最初は弱いし、
使いまくっているあいだに攻撃されてしまいます。
ここは、バリバリ「技」を使いましょう。
レントラーは無視してください。

ディルアルガ
最上級のボス、
いたって、最終ボス並の力です。
自分の倒し方でいうと、
あなをほるが主人公パートナー両方覚えれたので、
覚えさせ、連続で穴を掘るで戦いました。(46Lv)
復活の種一つ消費して・・・。
ですが、穴を掘る主人公パートナー覚えないという人は、
ふらふらの種をなげたり、
空腹の種を投げたり、
相手を至って不利にしましょう。
後は、
できるだけ効果抜群な技を使いまくりましょう。

ギルド達(大魔王)
実は自分が一番苦労したのがこいつでした。。。
まずは、できるだけ、
プクリンとペラップの攻撃を避けるように
戦うといいでしょう。
眠られる前に。
苦手なタイプがあったら、
真っ先にそいつ遠距離攻撃でもあててください。
一応俺のこんな攻略じゃぁ、なんなので、
復活の種何個が持ってください。

パルキア
自分の時は、
一回もこいつあくうせつだん使わなかったので余裕でした・・。
でも、仲間にするときになって、パルキアに苦戦したので、
書いてみます。
こいつはディアルガ動揺、
「種」を投げまくって下さい。
他眠り状態にするなど。
あくうせつだんを2回ほどあたると、
かなり痛いですからね。
3回目は死ぬこともほぼ確実です。
なるべく種は真っ先になげてください。

おまけのボスといえないボスキャラ

ギャラドス
ただのギャラドルより強化したのかな。
効果いまひとつでも、
死ぬので、
たいして威力はもってないですね。
はい。
取り合えず、「だいもんじ、ハイドロポンプ、雷、気合パンチ,,,」とかで適当に殺れます。
どうしても邪魔のようなら種で。

配信ダンジョンボス攻略
グラードン
素直に主人公が炎なら、
きついですね。
というかこのダンジョンじたいがキツイはず。
地面技が、多いし。
10階というのが不幸中の幸いです。
・・・で、
グラードンは、
水タイプのかたは別によまなくていいです。楽勝だと思いますのでw
炎主人公は、
炎技を使いましょう。
火炎放射など。
効果は普通です。
一発で100以上あたったら、
できるだけ地震を使われる前に殺しましょう。

ミュウ
強ちザコですね。
「だいもんじ、ハイドロポンプ、雷、気合パンチ,,,」
でも使えば・・・。


おまけ
常識な準備・ボスにはタマは効かない。
・いくらLvが高くたって技がダメなら戦いもダメ
・ダンジョンはいるなら復活の種持つべし
・穴抜けの玉は必ず持つべし
・ボスと戦う場合苦戦する可能性もあるので種を数個持つべし
・リンゴわするべからず
・階が多ければピーピーマックス
以上


更新 10月31日

戦い方の基本
ダンジョンでの基本とし戦い方です。
まずは、ただのポケモンについてです。
戦うさいはこのように分類してみてください。
・一般に倒せるポケモン
・技を使わなければ難しいポケモン
・相性など、不利なところがあるポケモン

まず、一般に倒せるポケモンは、
PPが多い技,通常攻撃
技を使わなければ、難しいポケモンは、
技と通常攻撃を混ぜたほうがいいと思います。
PPが余裕の場合技をジャンジャンと。

とても苦手なポケモンは、
種などをときに投げてもいいかもです。
それか他のポケモンを仲間につれて、
対処するか。

ボスの場合、
一般には
だいもんじ、かみなり、ふぶき、ぐらいの威力の技を
使うと、大体はどうにかいけます。


以外な強さ
鉄のトゲ(?)
そのような感じのトゲ。
それはなんと、案外高めのダメージを
誇ります。
検証:
陽炎の砂漠のモンスターにあてました
ほぼ120ダメージぐらい一発でいくのです!!!!!
れっきとした遠距離攻撃です。
アンノーンの石
検証:
無し
検証はないですが、知人からの情報です。
一発で90ダメージ程度らしいです。
しかも、石はいろいろな方向・長さになげれますからね。





コピペというかたは直リンでコメントに貼り付けてください。

結果

情報募集中!高評価ありがとうございます。


関連スレッド

ポケダンの神曲をどんどん貼っていくスレ
ポケダンで後悔した事
ちょっと使えるポケモン挙げてけ

この裏技・攻略を…

ツイートする

この裏技・攻略が…

役に立った(37人) 立たなかった

100% (評価人数:37人)