コマンド 説明 備考
〜(攻撃)〜時                       
(おまかせ) 選手に自由に打たせる 基本的にはこのコマンドを選ぶ。
(ヒットエンドラン) ヒットエンドランをする 打者の能力が低いと空振りしてしまうことも。リスクの高い戦法なので、ここぞという場面で。
(セーフティバント) セーフティバントをする 足の速い左打者で実行すると良い。
投手・捕手・三塁手の肩力・守力が低いと成功しやすい。
(スクイズ) スクイズをする 今作のCOMは頭が悪いので、基本的に本塁に送球してくる。
足の速い打者ならフィルダースチョイスでオールセーフになることも。
(犠牲フライ) 犠牲フライを狙った打撃をする パワーの高い打者ならホームランになることもある。
ただ、スクイズが成功しやすいので、あまりこのコマンドの価値はない。
(送りバント) 送りバントをする 打撃力の低い選手は、下手に打たせるより送りバントをさせた方が良い。
高校野球の定番的な戦法といえるが、ゲームでは・・・。
盗塁 盗塁をする 捕手の肩力・守力より1塁ランナーの走力が高ければ成功しやすい。
もし走者の能力が捕手より2ランク以上高ければ、ほぼ成功する。
(右打ち) 右方向狙いの打撃をする 進塁打を打ちやすい。0アウト・1アウトでランナーが1塁や2塁にいる場合、
普通に打たせるよりこちらがオススメ。右打者のみ実行可能。
(転がせ) ゴロを転がすような打撃をする 足の速い打者でこのコマンドを選択すると効果的。
内野安打も狙える上、ゲッツー崩れで速い走者が1塁に残る可能性も。
待て ボールを見送る フォアボール狙いの時にも有効。相手投手が残り1人なら、
2ストライクまで見送ってバテさせるのも一つの戦法。
〜(守備)〜時

(コースおまかせ) 選手にコースをまかせる 基本的にはこのコマンドを選ぶ。ストライクも入りやすい。
(内角中心) 内角を中心とした投球する ずっとこのコマンドを選択するとコースが一定になるので打たれやすい。
(外角中心) 外角を中心とした投球する 同上。
(クサイところ) 際どいコースを狙って投球する ボール球になる可能性も高い。コントロールの高い選手で実行。
(打たせて取れ) 低目を中心とした投球をする 変化球は低めでキレるので、変化球投手はこれで。
(1球外せ) ウエストボールを投げる 盗塁やスクイズの警戒に。ただ、COMはあまりそれをしてこない。
(敬遠) 敬遠して打者と勝負しない 最終回で僅差、一塁キャンパスが開いている時などに使う。

結果

つかえる。分かりにくいが。


関連スレッド

この裏技・攻略を…

ツイートする

この裏技・攻略が…

役に立った(2人) 立たなかった

100% (評価人数:2人)