
戦士のスキルについての解説1

- ゲーム大大好き
- 最終更新日:
- 360 Views!
- 1 Zup!
【プログレス】
プログレスはダメージを増加させるというよりは、ダメージの底上げをするスキルです。ダメージというのは大きく変動します。例えば最低値が10・最高値が100であった場合、プログレスを取得すれば最大で、熟練度が60%になります。上記の場合は、60-100の間でダメージが変動することになります。これがダメージの底上げで、最大ダメージは変わらないものの、最低ダメージがある程度は安定することにより、全体的なダメージUPにつながります。
【ブースター】
ブースターは武器の振り速度を増加するスキルです。具体的には武器の振り速度は内部的に3〜9の幅で設定されているのですが、ブースターを使用することにより、振り速度を2段階増加させます。ただし、ブースターはそれに対応した武器を装備した場合にのみ、適応されます。
3:早い 4/5:やや早い 6:普通 7/8:やや遅い 9:遅い
例えば、振り速度が通常で6の武器を持った場合、ブースターを使用することで4、つまり「やや早い」という速度で攻撃できるようになるのです。
【EXアタック】
スキル攻撃(パワーストライクなど)後、一定確率で追加攻撃を行う。最高レベルでは60%の確率で剣ダメージ250%のファイナルアタック発動 となっているので、パワーストライクが60%の確率でおまけで発動できる、といったもの。パワーストライクを2回連続して放つよりは、EXアタックが発動してパワーストライク⇒EXアタックとなった方がモーションは短くなる。その分、スキが出来にくくなるのか特徴。ただし、あくまでも60%の確率なので、ダメージの計算が難しいのが欠点か
【パワーガード】
攻撃・防御両面の効果をもつスキル。最高スキルレベルでは90秒間 ダメージの40%を敵に返す となっている。要は敵から受けるダメージを割合でカットし、しかもカットした分をモンスターに返す、というものである。ダメージを返す際は必中となっているので、色々な使い方があるようだが…
プログレスはダメージを増加させるというよりは、ダメージの底上げをするスキルです。ダメージというのは大きく変動します。例えば最低値が10・最高値が100であった場合、プログレスを取得すれば最大で、熟練度が60%になります。上記の場合は、60-100の間でダメージが変動することになります。これがダメージの底上げで、最大ダメージは変わらないものの、最低ダメージがある程度は安定することにより、全体的なダメージUPにつながります。
【ブースター】
ブースターは武器の振り速度を増加するスキルです。具体的には武器の振り速度は内部的に3〜9の幅で設定されているのですが、ブースターを使用することにより、振り速度を2段階増加させます。ただし、ブースターはそれに対応した武器を装備した場合にのみ、適応されます。
3:早い 4/5:やや早い 6:普通 7/8:やや遅い 9:遅い
例えば、振り速度が通常で6の武器を持った場合、ブースターを使用することで4、つまり「やや早い」という速度で攻撃できるようになるのです。
【EXアタック】
スキル攻撃(パワーストライクなど)後、一定確率で追加攻撃を行う。最高レベルでは60%の確率で剣ダメージ250%のファイナルアタック発動 となっているので、パワーストライクが60%の確率でおまけで発動できる、といったもの。パワーストライクを2回連続して放つよりは、EXアタックが発動してパワーストライク⇒EXアタックとなった方がモーションは短くなる。その分、スキが出来にくくなるのか特徴。ただし、あくまでも60%の確率なので、ダメージの計算が難しいのが欠点か
【パワーガード】
攻撃・防御両面の効果をもつスキル。最高スキルレベルでは90秒間 ダメージの40%を敵に返す となっている。要は敵から受けるダメージを割合でカットし、しかもカットした分をモンスターに返す、というものである。ダメージを返す際は必中となっているので、色々な使い方があるようだが…
結果
戦士のスキルの攻略
関連スレッド
メイプル雑談メイプル始めた
メイプルストーリーI_Nすももサバ
ユーザーコメント(0件)
キャンセル X