「うまく剥ぎ取れませんでした。」
↑を必ず(慣れればですが)出す方法です。
ひとつは、誰でも知っているように、
モンスターが、消えかけたときに剥ぎ取る。
というのが一般的ですが、この方法は、特定されますが何回でもできます。
方法1
火竜の尻尾を剥ぎ取る対称にしたらいいです(簡単だから)。
※でも、銀冠程の大きさじゃないと難しいです。できればG級がいいです。
落ち着いてやるため、火竜がエリア移動した後か、倒した後にやってください。
1.一度、火竜の尻尾の切り口(尻尾の断面が見える方)の目の前に立ってください。
※尻尾と足がかぶらない位置です。
2.尻尾と反対の向きに向いてください。
3.ここからが重要で難しいです。
を押していてください。
そして、アナログパット前方に弾きます。
弾いた瞬間に
を押します。
と、まぁこんな感じです。こちらがわかりにくかったら、↓の方法でやってみてください。
方法2
1.「方法1の1.」をやります。
2.「方法1の1.」の位置を覚えます。
3.ここが重要です。
尻尾の切り口の反対の方にいきます(尻尾の直線上に立ってください)。
そして、2.で覚えた位置に向かって走ります。
2.の位置に来た瞬間
を押します。
慣れれば、何回でもできますし、尻尾以外でもできます。
一度やってみてください。
修正
間違えて「投稿」を押してしまったので、文が途中のままになってしまいました。
あと、ガセネタを投稿しているつもりはないですし、探したところ既出ではないです。
不透明なところがありましたら、お知らせください。
修正
カブト丸s
投稿内容ちゃんと読んでますか?流し読みしてませんか?
ちゃんと書いてありますから、やめてくれませんか?そういう感想は。
↑を必ず(慣れればですが)出す方法です。
ひとつは、誰でも知っているように、
モンスターが、消えかけたときに剥ぎ取る。
というのが一般的ですが、この方法は、特定されますが何回でもできます。
方法1
火竜の尻尾を剥ぎ取る対称にしたらいいです(簡単だから)。
※でも、銀冠程の大きさじゃないと難しいです。できればG級がいいです。
落ち着いてやるため、火竜がエリア移動した後か、倒した後にやってください。
1.一度、火竜の尻尾の切り口(尻尾の断面が見える方)の目の前に立ってください。
※尻尾と足がかぶらない位置です。
2.尻尾と反対の向きに向いてください。
3.ここからが重要で難しいです。

そして、アナログパット前方に弾きます。
弾いた瞬間に

と、まぁこんな感じです。こちらがわかりにくかったら、↓の方法でやってみてください。
方法2
1.「方法1の1.」をやります。
2.「方法1の1.」の位置を覚えます。
3.ここが重要です。
尻尾の切り口の反対の方にいきます(尻尾の直線上に立ってください)。
そして、2.で覚えた位置に向かって走ります。
2.の位置に来た瞬間

慣れれば、何回でもできますし、尻尾以外でもできます。
一度やってみてください。
修正
間違えて「投稿」を押してしまったので、文が途中のままになってしまいました。
あと、ガセネタを投稿しているつもりはないですし、探したところ既出ではないです。
不透明なところがありましたら、お知らせください。
修正
カブト丸s
投稿内容ちゃんと読んでますか?流し読みしてませんか?
ちゃんと書いてありますから、やめてくれませんか?そういう感想は。
結果
「解体術だ!!」と言って一度だけ騙せます。
関連スレッド
モンスターに助けられた瞬間紅蓮石+竜骨[小]=アイロンみたいな事やってこうぜ!
現在発動させているスキル
フランク・イェーガー
No.926003
2007-03-04 22:31投稿
返答
ユウエイ
No.705340
2006-11-05 08:48投稿
返答
(削除済み)
ファンガー
No.656830
2006-09-28 05:27投稿
返答
雷神と黒狼の対弩
No.656722
2006-09-27 23:40投稿
返答
アークドラゴン
No.656604
2006-09-27 22:10投稿
返答
kuta
No.656295
2006-09-27 20:03投稿
返答
でもむずかしい…
ポイズンタバルン
No.656132
2006-09-27 18:34投稿
返答