
必見!100%役に立つ!アイク取扱説明書

- ゼオーーーン
- 最終更新日:
- 510 Views!
- 4 Zup!
こんにちは〜アイク使いのゼオーーーンです。
ここでは連続技などは紹介しませんが(知りません)
どのようにして使うのかを紹介していきます。
まず長所と短所の紹介をします。(知ってるとは思いますが)
長所
攻撃力が高い
ふっとびにくい(技発動中ふっとばされない技がある)
リーチが長い
攻撃範囲が広い
短所
技発動が遅い
隙が多い(↑故に)
空中でB→発動後、着地するまで攻撃ができない(個人的な不満)
これらをふまえさっそくアイクをどのようにして使うのか
説明していきましょう。
最初にやることは緊急回避を覚えることです。
緊急回避
空中でR、R↑、R→、R←、R↓、地上でR→、R←、R↓などです。
ちなみに俺は地上でR→、R←を多用しています。
そして攻撃、ほとんどの人は攻撃力が強いばかりにスマッシュ攻撃
ばかりすることもあると思います。相手に当たる確立は極めて小さいので
やめましょう。最初は俺もスマッシュ攻撃を乱打してましたが(汗
基本攻撃
まずは緊急回避を使いつつひたすらA、A、Aの繰り返しです。
コレだけでも結構威力ありますよ。それであいてが倒れたら、
B→でためてましょう。相手が完全に起き上がる直前にB→で攻撃!
このタイミングは慣れてつかみましょう。そうしたらおそらく
相手が吹っ飛びます。相手が空中にいるのであればすかさず空中
攻撃を叩き込みましょう。(俺のおすすめは空中A→です)
空中A→、空中A←(自分が右を向いている時は左、左を向いている
時は右と、逆方向の空中攻撃)は隙が少ない技なのでそれもいいと
思います。相手が場外にいるのであれば空中A↓のメテオもいいですよ。
もしB→が外れて相手の目の前で止まってしまったらA、A、Aを
しましょう。B→からの攻撃の間は意外と隙が少ないですよ。
もしB→が外れて相手が自分の後ろにいたらカウンターをやって
見たらどうでしょう。相手が攻撃してくる可能性が高いです。
投げられたら終わりですけど。
それ以外の対処法は自分で見つけてみてください。
さて、ダメージが少ない時はそんなことをやっていてください。
ある程度ダメージがたまったらスマッシュ攻撃の出番です。
右、左スマッシュ
まず先ほど紹介した方法でも何でもいいですから相手を場外に
ふっとばします。ふっとんでる間に端で待ち構えています。
そして相手が復帰するためにこっちに来た時に右、左スマッシュを
あいてにHITさせます。おそらくKOできるでしょう。
ほかにも壁越しに相手がいた時などリーチの長さを活かして
右、左スマッシュをやるとあたるかもしれません。
相手がCPであれば右、左スマッシュをためてれば勝手に来るので
相手に攻撃します。
上スマッシュ
これは便利な技です。攻撃範囲が180度です。
あまりないと思いますが、相手をふっとばし、相手が復帰する時に
少し上に行き過ぎたときに上スマッシュを使いましょう。何度も
言いますがあまり実用的ではありません。
これを一番使う時は相手が空中攻撃を仕掛けてくるときです。
リーチが長いので多少届かないかなと思っても届く時があります。
あとは右、左スマッシュのときとにていますが、床越しに相手が
いて、自分が下にいる時など上スマッシュは有効です。
下スマッシュ
これはあまり使わないと思います。というか俺はあまり使いません。
緊急回避(R→、R←)ばかり使って逃げ続ける相手がいる時には
効果的です。相手が自分を通り越す時に下スマッシュをやると
けっこうあたります。あとは相手がステージの崖につかまっている
時など、下スマッシュで攻撃を与えられる時があります。
さて、ここまで説明すればアイクは結構使えると思います。
ですがまだ色々残っています。説明していきましょう。
投げ技
これはどのキャラでも共通ですが隙が少ないです。それにつかんだ
ままの攻撃が相手が抵抗しない限り何回でもすることができます。
まず投げ技はダッシュAと組み合わせて使いましょう。ダッシュAを
やると見せかけて投げ技、投げ技と見せかけてダッシュAなど
組み合わせて使うといいでしょう。カウンターなどを使う相手には
かなり有効です。しかし、うまくよけてくる相手もいるので注意
しましょう。
B系の技
・天空
B系の技で一番いいのはやはりB↑の天空です。これは発動も早く、
長所で紹介したように、この天空は最初に剣を上に投げてアイクが
下にとどまっている時はダメージは受けるが、ふっとびません。
この技は相手が自分を飛び越そうとした時に使ったりしますが、
攻撃力がないのでダメージを蓄積させる時に使います。相手に
ダメージがかなりあるときは(目安としてダメージ60以上)先ほど
紹介したようにスマッシュ技を使いましょう。
・噴火
Bの噴火は下スマッシュと組み合わせて使いましょう。
組み合わせて使うというよりは下スマッシュとBの噴火の
どちらを使ってもよいということです。どちらも攻撃力も
ありますし、範囲も下スマッシュのほうが少し長いくらい
です。Bの噴火はためることができますが、時間がかかるので
ためずに使いましょう。
B→、B←、B↓は今まで紹介した中でいくつか書かれているので
省略します。
さて、長くなりました。ここで終了・・・という訳には行きません。
次は復帰と復帰からの攻撃を教えます。
復帰
アイクは他のキャラに比べれば復帰力はありません。ですが、決して
復帰力が弱いというわけではありません。
復帰するためのわざは2つあります。1つはB→、B←でもう1つはB↑の
天空です。特徴の個人的不満で書かせてもらいましたが、空中でB→を
やってからの攻撃、つまりB↑ができません。ということは、斜め上
に復帰できないということです。なので、復帰の技2つを
使い分けなければいけません。
復帰の基本は「崖につかまる」です。アイクの場合、隙が大きいので
すぐ攻撃されてしまいます。それにあとで説明しますが、そこからの
攻撃などがかなり有効です。
B→、B←は常識的ですがためた時間だけ前に進みます。かなり
遠くに、上に飛ばされた時はこれを使いましょう。とばされた時に
B→またはB←をためます。ずっとため続け崖の真横より少し上に
来た時にためていたB→、B←を発動します。
相手との距離が遠いうえ、技自体が速いので追撃はあまり受けないと
思います。
B↑はあまり遠くにふっとばされず上にもふっとばされなかった時や
相手が追撃してきた時に使います。崖の下に移動しB↑を発動します。
やや左でもアイクはがんばってくれます。B↑の技で、最初に剣を
投げますよね。相手が追撃してきた時はその最初の攻撃が少しでも
あたり、相手の追撃発動を止めればそれでいいのであせらないように
しましょう。
色々言いましたが崖につかまりさえすれば復帰の方法はどんな方法
でも自分のやりやすい方法でいいと思います。
ただ横にはあまりふっとばされず、かなり上にふっとばされた時は
相手がいない方向にB→、B←をためて、相手に攻撃される直前に
逃げるというのも1つの方法だと思います。
そんな感じで復帰し、崖につかまったらおそらく相手は崖近くで
待っていますよね。これは少し慣れが必要ですが下を押し崖から一回
離れます。そして崖から離れたらすばやくB↑の天空をやります。
するとB↑の天空で剣をあげるときに相手にダメージを与えます。
運がよければ剣を取り回転している時の攻撃も当たります。
そして下に急降下する時に再度崖につかまります。また相手が
寄ってくるのであればそれを何回も繰り返します。(ほとんどの
相手は2、3回で諦めますが)
※注意
それを何度もやっているとなぜか崖につかまることができなくなり
落ちていくので程々にしましょう。
相手が少し距離を置き、B↑の天空があたらなくなったら、崖から
ジャンプし空中攻撃を相手に叩き込みます。よけられたら、こちらも
相手の攻撃をよける、カウンターをするなどしてください。
長い・・・ですね、最後に最後の切り札の説明をします。
最後の切り札
大天空のことです。これはかなりいい技です。相手の
ダメージが60以上たまっていればほとんどの確立でKO
できます。それに一度に二人や三人同時に攻撃できるところ
も特徴です。最後の切り札の中で一番強いと言っても過言
ではありません。
しかし、最初の一撃があたらなければ意味がないわけです。
最初の一撃は範囲がかなり広いので案外当たります。落ち
着いて確実に当てましょう。大天空の急降下して地面に
あたる時相手がそこにいればそれだけでもふっとぶので、
チーム戦の時は見方に手伝ってもらい、急降下地点に相手を
投げ込めば二人同時にKOできる時もあります。
アイクに関しての説明はこれで終わりです。長文最後まで目を通して
いただきありがとうございました。修正点や追加点があれば直して
いきたいと思います。分からないところや質問があれば感想のところに
書いてください。ここに載せたいと思います。
これらを参考に、あとは慣れですのでがんばってください。
この文章についてのアドバイスありがとうございました。
少し色を付ける・間を空ける・項目を追加するなどして
修正しました。
ここでは連続技などは紹介しませんが(知りません)
どのようにして使うのかを紹介していきます。
まず長所と短所の紹介をします。(知ってるとは思いますが)
長所
攻撃力が高い
ふっとびにくい(技発動中ふっとばされない技がある)
リーチが長い
攻撃範囲が広い
短所
技発動が遅い
隙が多い(↑故に)
空中でB→発動後、着地するまで攻撃ができない(個人的な不満)
これらをふまえさっそくアイクをどのようにして使うのか
説明していきましょう。
最初にやることは緊急回避を覚えることです。
緊急回避
空中でR、R↑、R→、R←、R↓、地上でR→、R←、R↓などです。
ちなみに俺は地上でR→、R←を多用しています。
そして攻撃、ほとんどの人は攻撃力が強いばかりにスマッシュ攻撃
ばかりすることもあると思います。相手に当たる確立は極めて小さいので
やめましょう。最初は俺もスマッシュ攻撃を乱打してましたが(汗
基本攻撃
まずは緊急回避を使いつつひたすらA、A、Aの繰り返しです。
コレだけでも結構威力ありますよ。それであいてが倒れたら、
B→でためてましょう。相手が完全に起き上がる直前にB→で攻撃!
このタイミングは慣れてつかみましょう。そうしたらおそらく
相手が吹っ飛びます。相手が空中にいるのであればすかさず空中
攻撃を叩き込みましょう。(俺のおすすめは空中A→です)
空中A→、空中A←(自分が右を向いている時は左、左を向いている
時は右と、逆方向の空中攻撃)は隙が少ない技なのでそれもいいと
思います。相手が場外にいるのであれば空中A↓のメテオもいいですよ。
もしB→が外れて相手の目の前で止まってしまったらA、A、Aを
しましょう。B→からの攻撃の間は意外と隙が少ないですよ。
もしB→が外れて相手が自分の後ろにいたらカウンターをやって
見たらどうでしょう。相手が攻撃してくる可能性が高いです。
投げられたら終わりですけど。
それ以外の対処法は自分で見つけてみてください。
さて、ダメージが少ない時はそんなことをやっていてください。
ある程度ダメージがたまったらスマッシュ攻撃の出番です。
右、左スマッシュ
まず先ほど紹介した方法でも何でもいいですから相手を場外に
ふっとばします。ふっとんでる間に端で待ち構えています。
そして相手が復帰するためにこっちに来た時に右、左スマッシュを
あいてにHITさせます。おそらくKOできるでしょう。
ほかにも壁越しに相手がいた時などリーチの長さを活かして
右、左スマッシュをやるとあたるかもしれません。
相手がCPであれば右、左スマッシュをためてれば勝手に来るので
相手に攻撃します。
上スマッシュ
これは便利な技です。攻撃範囲が180度です。
あまりないと思いますが、相手をふっとばし、相手が復帰する時に
少し上に行き過ぎたときに上スマッシュを使いましょう。何度も
言いますがあまり実用的ではありません。
これを一番使う時は相手が空中攻撃を仕掛けてくるときです。
リーチが長いので多少届かないかなと思っても届く時があります。
あとは右、左スマッシュのときとにていますが、床越しに相手が
いて、自分が下にいる時など上スマッシュは有効です。
下スマッシュ
これはあまり使わないと思います。というか俺はあまり使いません。
緊急回避(R→、R←)ばかり使って逃げ続ける相手がいる時には
効果的です。相手が自分を通り越す時に下スマッシュをやると
けっこうあたります。あとは相手がステージの崖につかまっている
時など、下スマッシュで攻撃を与えられる時があります。
さて、ここまで説明すればアイクは結構使えると思います。
ですがまだ色々残っています。説明していきましょう。
投げ技
これはどのキャラでも共通ですが隙が少ないです。それにつかんだ
ままの攻撃が相手が抵抗しない限り何回でもすることができます。
まず投げ技はダッシュAと組み合わせて使いましょう。ダッシュAを
やると見せかけて投げ技、投げ技と見せかけてダッシュAなど
組み合わせて使うといいでしょう。カウンターなどを使う相手には
かなり有効です。しかし、うまくよけてくる相手もいるので注意
しましょう。
B系の技
・天空
B系の技で一番いいのはやはりB↑の天空です。これは発動も早く、
長所で紹介したように、この天空は最初に剣を上に投げてアイクが
下にとどまっている時はダメージは受けるが、ふっとびません。
この技は相手が自分を飛び越そうとした時に使ったりしますが、
攻撃力がないのでダメージを蓄積させる時に使います。相手に
ダメージがかなりあるときは(目安としてダメージ60以上)先ほど
紹介したようにスマッシュ技を使いましょう。
・噴火
Bの噴火は下スマッシュと組み合わせて使いましょう。
組み合わせて使うというよりは下スマッシュとBの噴火の
どちらを使ってもよいということです。どちらも攻撃力も
ありますし、範囲も下スマッシュのほうが少し長いくらい
です。Bの噴火はためることができますが、時間がかかるので
ためずに使いましょう。
B→、B←、B↓は今まで紹介した中でいくつか書かれているので
省略します。
さて、長くなりました。ここで終了・・・という訳には行きません。
次は復帰と復帰からの攻撃を教えます。
復帰
アイクは他のキャラに比べれば復帰力はありません。ですが、決して
復帰力が弱いというわけではありません。
復帰するためのわざは2つあります。1つはB→、B←でもう1つはB↑の
天空です。特徴の個人的不満で書かせてもらいましたが、空中でB→を
やってからの攻撃、つまりB↑ができません。ということは、斜め上
に復帰できないということです。なので、復帰の技2つを
使い分けなければいけません。
復帰の基本は「崖につかまる」です。アイクの場合、隙が大きいので
すぐ攻撃されてしまいます。それにあとで説明しますが、そこからの
攻撃などがかなり有効です。
B→、B←は常識的ですがためた時間だけ前に進みます。かなり
遠くに、上に飛ばされた時はこれを使いましょう。とばされた時に
B→またはB←をためます。ずっとため続け崖の真横より少し上に
来た時にためていたB→、B←を発動します。
相手との距離が遠いうえ、技自体が速いので追撃はあまり受けないと
思います。
B↑はあまり遠くにふっとばされず上にもふっとばされなかった時や
相手が追撃してきた時に使います。崖の下に移動しB↑を発動します。
やや左でもアイクはがんばってくれます。B↑の技で、最初に剣を
投げますよね。相手が追撃してきた時はその最初の攻撃が少しでも
あたり、相手の追撃発動を止めればそれでいいのであせらないように
しましょう。
色々言いましたが崖につかまりさえすれば復帰の方法はどんな方法
でも自分のやりやすい方法でいいと思います。
ただ横にはあまりふっとばされず、かなり上にふっとばされた時は
相手がいない方向にB→、B←をためて、相手に攻撃される直前に
逃げるというのも1つの方法だと思います。
そんな感じで復帰し、崖につかまったらおそらく相手は崖近くで
待っていますよね。これは少し慣れが必要ですが下を押し崖から一回
離れます。そして崖から離れたらすばやくB↑の天空をやります。
するとB↑の天空で剣をあげるときに相手にダメージを与えます。
運がよければ剣を取り回転している時の攻撃も当たります。
そして下に急降下する時に再度崖につかまります。また相手が
寄ってくるのであればそれを何回も繰り返します。(ほとんどの
相手は2、3回で諦めますが)
※注意
それを何度もやっているとなぜか崖につかまることができなくなり
落ちていくので程々にしましょう。
相手が少し距離を置き、B↑の天空があたらなくなったら、崖から
ジャンプし空中攻撃を相手に叩き込みます。よけられたら、こちらも
相手の攻撃をよける、カウンターをするなどしてください。
長い・・・ですね、最後に最後の切り札の説明をします。
最後の切り札
大天空のことです。これはかなりいい技です。相手の
ダメージが60以上たまっていればほとんどの確立でKO
できます。それに一度に二人や三人同時に攻撃できるところ
も特徴です。最後の切り札の中で一番強いと言っても過言
ではありません。
しかし、最初の一撃があたらなければ意味がないわけです。
最初の一撃は範囲がかなり広いので案外当たります。落ち
着いて確実に当てましょう。大天空の急降下して地面に
あたる時相手がそこにいればそれだけでもふっとぶので、
チーム戦の時は見方に手伝ってもらい、急降下地点に相手を
投げ込めば二人同時にKOできる時もあります。
アイクに関しての説明はこれで終わりです。長文最後まで目を通して
いただきありがとうございました。修正点や追加点があれば直して
いきたいと思います。分からないところや質問があれば感想のところに
書いてください。ここに載せたいと思います。
これらを参考に、あとは慣れですのでがんばってください。
この文章についてのアドバイスありがとうございました。
少し色を付ける・間を空ける・項目を追加するなどして
修正しました。
結果
がんばってください。
関連スレッド
ピクミン3について語ろうぜ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!新アイテムを作ろう
こんなスマブラXはいやだ
ユーザーコメント(3件)
キャンセル X
-
マリオルイージ兄弟
- No.1833400
- 2009-12-27 07:43 投稿
たしかにスマッシュは
連発しない方がいいですね
長文ありがとうございました
連発しない方がいいですね
長文ありがとうございました
-
hirune
- No.1400179
- 2008-03-25 12:45 投稿
内容はすごく参考になります!星五つです!
でも文字の羅列が気になりますんで内容ごとに題名つけたり、記号で文字を区切ったりしたほうがいいかなぁっと思いました。
でも文字の羅列が気になりますんで内容ごとに題名つけたり、記号で文字を区切ったりしたほうがいいかなぁっと思いました。
-
毛算
- No.1397837
- 2008-03-23 19:06 投稿
見づらいです。
もっと工夫をしましょう。
見やすかったら★★★★★だったかも。
もっと工夫をしましょう。
見やすかったら★★★★★だったかも。